東洋史36 補助金削減で滅びるゾンビ学問 (878レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
73: 2024/09/14(土)21:46:27.97 ID:0(73/878) AAS
私はあと1年半で定年だけど、まだ書きたい論文の構想が6本ほどあるよ。
これからあと2本書いて、4冊目の著書にまとめてから、
講義スライド使って初めて概説書出すし、構想中の論文と、まだ単著に含めていない
論文をいれて5冊目の著書を定年退職して研究やめるつもり。
史料読んでカードに書く作業はしんどいけれど、楽しくもあるけれどなあ。
138: 2024/09/21(土)21:52:51.97 ID:0(138/878) AAS
>>131
これも、信じ難い話だなあ。彼の前任者は、文字通りの紳士だった。もっと長生きして欲しかった。
東洋文庫の理事になるはずだったお人なのに。
それと、後任者の話に戻るけど、私が知っている彼は、決してそんなことをする人物には見えないんだけど。まあ、この業界のボスには、とんでもないワルがいるからなあ。
201: 2024/09/23(月)21:08:58.97 ID:0(201/878) AAS
>>198
何いってんだこいつ
218(1): 2024/09/26(木)07:44:09.97 ID:0(218/878) AAS
>>217
ウィキペだとそうなってるね。
MさんはHさんのことボロクソに貶してるけど、
世間的には主要な弟子扱いなんだね。
384: 2024/10/28(月)09:34:21.97 ID:0(384/878) AAS
2〜3年前だったかな、その年の東洋史の就職者は横綱出身者がゼロだった、という話題をこのスレで見たような。
659: 2024/12/09(月)21:49:05.97 ID:0(659/878) AAS
>>658
「人は人、吾は吾。吾が行く道を吾は行く也」(西田幾多郎)。
学部長、執行部入りした学内行政屋が頭を悩ませればいいだけで、こちらはひたすら研究成果を世に問い、
それを講義で披露していればいいだけよ。あんな下らない新書なんか読む暇あったら史料カード書いています。
841: 02/11(火)17:34:48.97 ID:0(841/878) AAS
令和の宮崎市定なので全時代いける
872: 02/15(土)12:32:21.97 ID:0(872/878) AAS
>>868
アカポス就活におけるresearchmap要不要論はこのスレで定期的に話題になるね。
私に言わせれば、
・必要だと言う人がいるってことは、必要である可能性はある。
・無意味と言う人もいるが、やってたら不利と言う人はいない。
・お金がかかるわけじゃないし、時間も手間もほとんどかからない。
つまりやっといて損することはないが得するかもしれない。
だったら「とりあえずやっとく」以外の選択肢はないと思うんだが。
それでも頑なに登録・更新しない未就職者がいるのが理解できない。
なにか私が気づかない理由があるんだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.234s*