[過去ログ] [古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう2[新鳥類] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2010/10/20(水)16:47 ID:cZ8/IVru(1) AAS
1.小型の羽毛恐竜が絶滅し、鳥類が繁栄したのは何故?
2.白亜紀のミクロラプトルよりもジュラ紀の始祖鳥の方が鳥っぽい。
 しかも鴨の化石がジュラ紀の地層から見つかった?
 いったい獣脚類の進化って一歩前進一歩後退の繰り返しだったの?
3.リムサウルスはミッシングリンク候補ですか?
4,前肢が残っていて、嘴に歯が残っていて、尻尾が残っている。
 こんな特徴の「鳥」の化石だ見つかったらご先祖様確定ですか?
5.恐竜の交尾はどのくらい激しかったのか

前スレ
[古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう[新鳥類]
省1
2: 2010/10/20(水)20:48 ID:??? AAS
化石の骨の内部は空洞、それとも詰まってるの?
3: 2010/10/21(木)12:26 ID:quFJjqkX(1) AAS
鳥の本当のご先祖様はプロトアビスだろ
4: 2010/10/22(金)16:02 ID:??? AAS
>>1
何追加してんだよ
5: 2010/10/24(日)04:45 ID:??? AAS
コンプソグナトゥスて羽毛恐竜?
6: 2010/10/26(火)11:26 ID:??? AAS
羽毛で暖ったか!
7: 2010/10/27(水)02:20 ID:??? AAS
>>1
プロトエイヴィスはなしにしても、BFC仮説をなお信じたくなってくるね。
8: 2010/10/27(水)02:21 ID:??? AAS
ごめん。BCF仮説だ。
9
(1): 2010/10/28(木)14:10 ID:aapp0x+h(1) AAS
鳥が恐竜の子孫ってのはもう決まってるの?
10
(1): 2010/10/28(木)14:59 ID:??? AAS
もはやそんな段階じゃなく白亜紀の主要な獣脚類恐竜は
実は恐鳥類みたいに恐竜というよりむしろ鳥類ではないか
て段階
11: 2010/10/28(木)22:22 ID:??? AAS
>>9
確定はしていないんじゃない。古生物学における実証ってのはなかなか難しい。
しかしいろいろな証拠から、鳥も恐竜の一種だったとされるほど超近縁だってことはほぼ確定しているみたい。
12: 2010/10/29(金)12:04 ID:wQ53Q1AD(1/2) AAS
どこからが恐竜なのかってのもまだ解決されてないからなあ。

ワニと鳥類が共通祖先から進化したのは確定。
ワニと恐竜も、共通祖先から進化したのは確定。
一部の恐竜と鳥類が共通祖先から進化したのも確定。
恐竜と翼竜が共通祖先から進化したのも確定、だっけ?

鳥類と一部の恐竜に分岐した共通祖先が何だったのかはまだ未確定。
共通祖先もまた恐竜だったのかもしれないし、あるいは恐竜の条件を満たしていなかったかもしれない。
13: 2010/10/29(金)12:08 ID:wQ53Q1AD(2/2) AAS
分岐学では定義の段階で鳥類は恐竜に含まれているが、現場の分類ではそうはいかない。

案外、既に発掘されていて、恐竜にも鳥類にも分類されていない適当にトカゲ状の再現図を当てはめられて
いる爬虫類化石が、微細に調べると実は共通祖先だった・・・という可能性だってある。
というか、こんなのザラ。
そして、その研究結果に呼応して再現図が書き換えられるので、後から見るとあたかもそれが当たり前の
ように錯覚してしまうが・・・w
14: 2010/10/29(金)12:25 ID:tO/v8Cm5(1/2) AAS
>>10
分岐学で調べられた限り、白亜紀の主要獣脚類(コエルロサウルス類と言いたいのか?)は
始祖鳥よりか、現生の鳥類に近くない系統だから、それはないね。

始祖鳥より現生鳥類に近くなければ鳥類とは定義されない。恣意的な定義ではあるが、
そうでもしないと、鳥類に学術的な定義を与えられず、混乱するばかりだから。
15: 2010/10/29(金)16:05 ID:UUCbE1/E(1/2) AAS
最終的には恐竜というカテゴリー自体が間違っているというところに行き着くはず
みんなそれを感じてはいるけども確定的な物証がなに1つ見つからない
16: 2010/10/29(金)18:45 ID:tO/v8Cm5(2/2) AAS
それ言いだすと爬虫類自体がグラグラし出すような・・・。

で、そうなると、有羊膜類や単弓類の位置づけも微妙になるぞ。
ひいては哺乳類自体が・・・。
17: 2010/10/29(金)21:36 ID:UUCbE1/E(2/2) AAS
分類学なんて常に流動的な分野だしそれが自然なんじゃない?
それに6500万年前の話となると尚更、今後どうなるかは解らない
18: 2010/10/29(金)22:21 ID:??? AAS
生命とか恐竜とか進化とか、そもそも生物学用語じゃないと見なすべき。
19: 2010/11/04(木)23:28 ID:??? AAS
ほう
20: [age] 2010/11/08(月)02:43 ID:??? AAS
AA省
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s