動物関連ニュースを貼り付けるスレ 5 (952レス)
上下前次1-新
60: 2014/08/17(日)15:34 ID:??? AAS
【宇宙】「宇宙マウス」初の誕生、宇宙ステーションで9カ月間保存したマウスの精子から…山梨大・若山照彦教授ら
2chスレ:scienceplus
山梨大学は30日、フリーズドライ(真空凍結乾燥)にして国際宇宙ステーション(ISS)で9カ月間保存したマウスの精子から、赤ちゃんが誕生したと発表した。
同大生命環境学部の若山照彦教授らと宇宙航空研究開発機構などの共同研究。魚類や両生類では成功例があるが、哺乳類では世界初という。
同大によると、昨年8月に打ち上げた無人補給機「こうのとり」で、フリーズドライにしたマウスの精子をISSに運び保存。
今年5月に回収し、通常のマウスの卵子と特殊な機器で人工授精させた。
宇宙では強い放射線にさらされるが、精子に影響は見られないという。
生まれたマウスは健康で、今後は繁殖能力や寿命などを調べる。ISSでは精子を最長3年間保存し、同大などは来年以降も回収、授精を試みる。
若山教授は同大で取材に応じ「(放射線は)9カ月間くらいでは生殖細胞に影響はなかった」と説明。
「赤ちゃんができるというのが一番の結果。ウシにも応用が期待できるが、今回は100年、200年後を見た基礎研究だ」と話した。
省1
61: 2014/08/21(木)02:13 ID:??? AAS
速報 宇宙でプランクトン発見される ステーション乗組員が発見 [468178204]
2chスレ:poverty
国際宇宙ステーション(ISS)の外側で生きているプランクトンが発見された。ロシアの宇宙当局が認めた。
プランクトンは打ち上げ時に運ばれたものではなく、地球からの気流に乗って飛ばされてきたと考えられている。
氷点下の温度、無酸素状態、宇宙放射線といった環境にも関わらず、
プランクトンは真空の宇宙空間で生存できることが分かった。
この発見をしたのは、宇宙空間での定期作業を行なっていた2人のロシア人宇宙飛行士。
彼らは小型衛星の宇宙空間への射出を行なっており、ロシア部分のISSの窓(イルミネータ)の表面を
拭き取り布で磨いていた。その後、プランクトンや他の微生物が見つかった。
プランクトンは、ロシアのモジュールの打ち上げ基地があるバイコヌール(カザフスタン)には
省6
62: [あげ] 2014/08/21(木)11:56 ID:??? AAS
【生態】セアカゴケグモの生息が阪神間で常態化、年間駆除2千匹に上る
2chスレ:scienceplus
63: 2014/08/22(金)20:41 ID:??? AAS
【速報】 南極の氷河2kmに閉じ込められた生物が現出 [581118988]
2chスレ:poverty
生物地球化学: ウィランズ氷底湖に生息する豊富な微生物
Nature 512, 7514
Credit: Brent Christner
南極の氷底湖に微生物が存在するかどうかについては論争が続いてきたが、それは、掘削の際に微生物の混入が起こった可能性があることが判明して、
初期の調査結果の信憑性が失われたためである。
衛星データを使って発見されてから10年足らずのウィランズ氷底湖は、西南極のウィランズ氷流(WIS)の下部、深さ約800 mの所にあり、
発展しつつある大規模な氷河下排水網の一部となっている。
南極の氷河下の水を直接採取する初めての調査で、WISSARD掘削計画によって得られた堆積物の解析が行われ、
省6
64: [あげ] 2014/08/27(水)14:42 ID:??? AAS
【大分】豆アジパックに毒フグ。従業員が見つけ販売中止
2chスレ:dqnplus
大分市のスーパー「イオン高城店」で26日、販売していた豆アジのパックの中に毒性のあるクサフグ1匹が混入しているのを
従業員が見つけた。イオンは販売を中止したが、すでに22パックが購入されていた。購入されたパックにクサフグが入っていた
かは分からないという。
イオン九州によると、豆アジは大分市の業者から同日朝に仕入れ、同店で小分けし、1パック98円で販売。豆アジは1匹4〜
5センチで、クサフグも同程度の大きさだった。
同社は「小分けする際にチェックを徹底しなければならないが、甘かった」としている。
外部リンク[htm]:www.sankeibiz.jp
65: 2014/08/27(水)22:39 ID:??? AAS
6年間放浪の羊 大量の毛で膨れ上がる [657461793]
2chスレ:poverty
オーストラリアのタスマニア島で牧場を抜け出したあと、6年間も生き延びて大量の毛で膨れ上がった羊が見つかり、
捕まえた地元の農家ではこのまま大切に育てて毛を生やし続け、世界記録を目指したいと喜んでいます。
オーストラリア南部のタスマニア島で、大量の毛で顔まで覆われた1頭の雄の羊が、足取りも重そうに草原をさまよってい
るのを地元の農家の男性が見つけ捕まえました。
男性が調べたところ、羊ははるか遠くのほかの牧場を抜け出して6年間も野生の状態で放浪を続け、その間一度も毛刈りをさ
れていないとみられ、毛の量はセーター3、4着分に当たるおよそ20キロにも上るということです。
男性は「羊は顔が毛で覆われて前がよく見えていなかったのでこっそり近づいて捕まえた。普通は毛の重みで元気に立ってもい
られないだろう」などと驚いた様子で話し、今後は大切に育てて毛を生やし続け世界記録を目指すということです。
省5
66: 2014/08/28(木)21:23 ID:??? AAS
【技術】クモの糸を吐くカイコを開発 カイコにオニグモの遺伝子導入 切れにくさは鋼の20倍
2chスレ:newsplus
67: 2014/08/29(金)18:43 ID:??? AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
56歳女性、ヒョウ倒す=襲われ鎌で一撃―インド
時事通信 8月28日(木)6時34分配信
【デラドゥン(インド北部)AFP=時事】
インド北部ウッタラカンド州で、農作業中の女性(56)がヒョウに襲われたが、持っていた鎌を武器に戦い、九死に一生を得た。
格闘は30分に及び、最後は迫るヒョウの耳をつかみ、もう一方の手で鎌をヒョウの頭に突き立てて殺害した。
事件があったのは24日午前。女性は両手を骨折、全身に深い傷を負って州内の病院に入院中だが、命に別条はない。
インド紙の取材に「死ぬものかと決意して戦った」と振り返った。
68: 2014/09/03(水)08:40 ID:N3vceJqw(1) AAS
【山形】伝説の巨大魚 「タキタロウ」 大鳥池で生息調査へ[9/2]
2chスレ:newsplus
69: 2014/09/05(金)00:36 ID:??? AAS
東京動物園協会は、多摩動物公園でマレーバクの赤ちゃんが生まれたと発表した。
順調に育っており、9月4日から公開する予定。
誕生日は8月16日。母親はユメ(11歳)、父親はダイフク(16歳)。
性別はオスで、縁起のよい両親の名前にあやかり、この先よい出来事に当たること
があるように「アタル」と命名された。
同園のマレーバクは、これで計5頭(オス3、メス2)になった。
日本国内(2013年12月31日現在)では、11園館で 34頭(オス19、メス15)。
THE PAGE東京[2014.09.02 14:49]
外部リンク:tokyo.thepage.jp
マレーバクの赤ちゃん(協会発表資料より)
省1
70(1): 2014/09/16(火)06:44 ID:NHT/Wys5(1) AAS
16:44 オーストラリアでクモが大量発生 (写真)
3月初旬にオーストラリア東部を襲った豪雨は、幅広い地域で洪水を引き起こした。
最も大きな被害が出たのは、オーストラリア最大の都市シドニーがあるニューサウスウェールズ州。
同地域では、洪水の影響で莫大な損失が出ただけでなく、クモが大量発生した。
クモたちが洪水から逃れるために網を張ったため、まるで雪に覆われたように一面真っ白になったという。
続きを読む: 外部リンク:japanese.ruvr.ru
Photo: nuobovsem.ru
画像リンク[jpg]:static.ruvr.ru
画像リンク[jpg]:static.ruvr.ru
画像リンク[jpg]:static.ruvr.ru
省11
71: 2014/09/17(水)05:24 ID:??? AAS
>>70
パキスタンではこんな具合。
> 2010年、大洪水に見舞われたパキスタン南部シンド州の農村。
> 大量のクモが樹木に避難し一斉に巣を張ったため、
> まるで繭に覆われたような不気味な光景が生まれている。
外部リンク[php]:www.nationalgeographic.co.jp
72: 2014/09/17(水)13:56 ID:gSiagt+m(1) AAS
復元できた絶滅種は野生に返してよいものか : ギズモード・ジャパン
外部リンク[html]:www.gizmodo.jp
73: 2014/09/23(火)12:49 ID:??? AAS
69歳男性「老人を舐めるな!」 クマに襲われるが、スパイク付き足袋で腹を蹴り上け撃退 [433151729]
2chスレ:poverty
74: 2014/09/26(金)12:23 ID:??? AAS
>奈良県宇陀市の古刹、仏隆寺の秋を赤く染めてきたヒガンバナの群生がシカやイノシシに荒らされ、
>全滅状態になっている。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
75: 2014/09/30(火)17:58 ID:??? AAS
赤潮の「種」破壊成功 「赤潮に太刀打ちできる画期的な発見」
2chスレ:poverty
佐賀県有明水産振興センターは、
赤潮の原因となる植物プランクトン「アステリオネラ」の
“種”が集まっている海底の泥に衝撃波を与え、
破壊する方法を発見した。
まだ、小型装置を使った実験レベルでの成功だが、
「人為的に赤潮に太刀打ちできる可能性を開いた画期的な発見」としている。
県は水産庁に成果を報告し、国による大規模な実証実験を要請した。
画像リンク[jpg]:www.saga-s.co.jp
省1
76(1): 2014/10/13(月)15:34 ID:3POP4Jl9(1) AAS
画像リンク[jpg]:img.response.jp
【タイ】タイ国立チュラロンコン大学科学部生物学科の
ソムサック・パンハー教授らの研究チームが
タイ国内に生息する新種の大型のミミズ20種、ムカデ1種、ヒル1種を発見した。
新種のミミズは体長20―50センチで、主に東北地方でみつかった。
ムカデはアンダマン海のシミラン諸島で発見された。体長5センチほど。
(原題:巨大ミミズやムカデ、タイで新種発見)
外部リンク[html]:response.jp
画像リンク[jpg]:img.response.jp
画像リンク[jpg]:img.response.jp
省1
77: 2014/10/14(火)06:11 ID:??? AAS
>>76
1枚目のムカデがかっこいい! 尾は開くんだろうか。
78: 2014/10/18(土)10:44 ID:RuIhlZ2T(1) AAS
【社会】 女性同士のイヤな感じ、正体は動物の「マウンティング」行為 [日経新聞]
2chスレ:newsplus
79: 2014/10/20(月)22:58 ID:IrFtgWna(1) AAS
【科学】重さは子犬並み? ジャングルで世界一大きいクモを発見(画像)[10/20]
2chスレ:newsplus
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 873 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.690s*