【賤牛】勝間和代82【噛みつき亀】 (821レス)
1-

557: 2022/04/13(水)09:04 ID:??? AAS
私はバイクや車でどこかに出かける時には、基本的には駐輪場や駐車場を予約してから出かけます。現地に行ってバタバタするのが嫌だし、たまに現金をうっかり忘れることがあって、現金清算ができないこともしばしばあるからです。

そして大体において、予約制の駐輪場や駐車場の方がその場で見つけるものよりも安いので、金銭面でも気に入っています。

ところが少なくとも2022年の4月現在においては、この予約制の駐車場や駐輪場、あまり人気がありません。大体5台とか6台止められるスペースに私の車が一台ということもしばしばですし、バイクも3台ぐらいのスペースの中に1台だけとか、予約しようと思った時には大体希望のところは空いています。

これはなぜなんだろうと思ったのですが、結局予約制を予約するためには Web で検索をしたり、クレジットカード番号を入れたり、車のナンバーを入れたりなど、それならに面倒くさいので、その面倒くささを嫌がってる人が多いんだと思います。

逆に私の場合はその面倒くささとよりは駐車場や駐輪場が向こうに行ってなかったらどうしようという不安の方が上回るので、そのような面倒くささは全く感じません。
省3
558: 2022/04/14(木)11:03 ID:??? AAS
人とペースを合わせて行動するのが苦手な人種という人たちがいます。多分私もそうで、なるべく自分一人で決めて、自分の時間で自分の好きなように動きたい。でも一方で本当に1人でいたいかと言うと、結構ぼっちは嫌なので、大体の場合においてカフェで仕事をしています。

つまり一人で自分のペースは保ちたいけれども、一人きりにはなりたくないので、周りに人の感覚を感じながらそこで過ごしたいというなかなか微妙なワガママです。

しかもこれが都会のカフェだとちょっと狭すぎるんです。両脇に人がいたりしてなかなか緊張してしまうので、ある程度パラパラと人がいるぐらいがちょうどいいです。また、そういう意味では窓際の席が好きで、窓際の中から歩いてる人が見えるのも快適です。

この一人でいたいけれども、ぼっちは嫌だという現象を何か名前を探してるのですが、もしどなたが良い名前を知っていたり、あれは考案した方がいたら教えてください。
559: 2022/04/17(日)09:00 ID:??? AAS
相変わらず春の天候不順で結構雨が降ったり寒くなったりしますよね?そして最近思っているのですが、こういう時ほど家に閉じこまらずに積極的に外に行った方がいいような気がすることです。

いくら寒いと言っても春ですので、冬ほどは寒くありませんし、雨の日もレインコートや傘をさせば大して気になりません。あと、靴が重要だと思っていまして、最近バイクシューズで結構防水性の高いシューズが多いので、バイクに乗らない時にもバイクシューズを履いて積極的に外に出ています。

そうすると結局家の中に閉じこもってる時よりも気分が明るくなりますし、色々と体も動いて、美味しいものを食べたり新しい発見があって気分が明るくなります。

株価の有名なアノマリーとして、雨の日は株価が下がって晴れの日は株価が上がるという人間の心に根ざす不思議な現象があるのですが、おそらく私たちも雨の日というのはどうしても気分が落ち込みがちなので、積極的に楽しいことを見つけるために外に出てみています。

家の外ではあまり積極的に音声入力が使えないので、とりあえず音声入力用の小さなマイクと、あとはキーボードを持ってパチパチとカフェで現行書きをしていますが、少なくとも、家に閉じこもって同じことをやっているときよりも、気分がいいです。
省2
560: 2022/04/19(火)13:23 ID:??? AAS
とにかく、最近はずっと、毎日10分でいいので、VRのサブスクで契約しているエクササイズをやっています。月に20ドルくらいで、毎日2つずつくらい、新しいプログラムが入っているので、飽きずに続けられます。

私は気をつけないとすぐに指や肘が痛くなってしまうので、せっせと動くことで動的ストレッチみたいなイメージで防止をしています。肘が痛いなとか指が痛いなと思ってもエクササイズをすると、それなりにスッキリして痛みが減るので、やはり血流と伸ばすことは大事だなといつも思います。

プログラムは短いもので9分長いもので40分ぐらいで、その間で自分で選ぶのですが、やってる間中、後ろからバーチャルなインストラクターが一生懸命励ましてくれるので、まあなんとか続く感じです。

プログラムを実行するためには、アメリカアドレスのプロキシサイトが必要になるので、そこだけがちょっとめんどくさいのですが、まあ、それも慣れてしまえばルーティンぽくなりました。

問題は旅行に行った時にどうしようかなと思ってまして、今VPN が入るモバイルルーターのよさげなものを探してるところです。もし見つからなかったら、とりあえず普通のルーターを持って行こうかとさえ思っています。
省1
561: 2022/04/20(水)09:27 ID:??? AAS
最近はスマホで音声入力で原稿を書くことが多いのですが、そうすると理論的には寝っ転がりながら原稿をかけます。

試しにリビングのヨガマットにゴロゴロしながら原稿を書こうとしてみたところ、早速、その上に猫たちが乗っかってくるので、猫の重みに耐えながら原稿を書くことになりました。

まあ、これはこれで現代の仕事スタイルとしてありな気がします。
562: 2022/04/21(木)09:10 ID:??? AAS
元々私は靴の幅がAサイズとかなので、市販の靴は大体横幅が合いません。なぜか158cm しかないのに、足の長さは24.5cmもあるので、長さを合わせると靴の横幅が市販の靴は全て大きすぎるのです。

とりあえずいくつかカスタマイズで靴を作ったのですが、うまくいくやなくて、今は紐靴をキュウキュウと締め上げてはいています。

そしてここ1年ぐらい困ってるのがバイクシューズです。バイクシューズも同じように横幅が大きすぎてかかとが抜けてしまいます。とりあえず紐靴式のものや、BOAのものはなんとか履けるのですが、困っているのが革靴系です。

とりあえずインソールをいろいろ試してみて、少しずつは良くなってきましたが、まだかかとが抜けてしまうので、このかかと抜けがなおったら、革靴で長距離ツーリングに行こうかと思っています。

本当は安全性を考えると革靴の方が良いので、まあ少しずつ調整ですね。これまで普通の靴でもそういうことが多くて慣れてきたので、だんだんびっくりしなくなってきました。
省1
563: 2022/04/22(金)08:34 ID:??? AAS
相変わらず日常生活ではマスク必須の生活が続いていますね。

そして私はあんまりマスクが好きではないのですが、まあ好きな人はあまりいないと思いますが、なぜこんなに煩わしいのだろうということを考えた時に1つ原因に思い当たりました。

それは何かと言うと、まずマスクを持っているか持ってないかということに気を使うこと、またマスクをしてるかしていないことに気を使うこと。すなわち、私たちのワーキングメモリの一部が削ぎ取られるからです。

なので、公共交通に乗るとマスクをしなければいけないので、最近はだんだん公共交通を使う機会が減ってきて、都内でも原付二種で移動してます。原付二種だとフルフェイスのヘルメットを被るとマスクがいらないから、まだ私にとってはマスクよりヘルメットのがマシなのです。

まあ、こんな生活もしばらく治りそうにもないので、もうちょっとなんとかならないか対策を考えてみたいと思います。最近では個室でできるスポーツクラブみたいなところが増えてきて、マスクをしなくてもスポーツができるような状況を少しずつ整えつつあるそうです。そう言ったマスクに対する対策もこれからビジネスとしていろいろ増えてくるのでしょうね。
564: 2022/04/25(月)08:44 ID:??? AAS
以前から、器用な人と不器用な人は何が違うのかと思っています。

実は私は、両親ともかなり器用だったので、小さい頃から家族もみんな器用で、ちょっとした料理や工作や裁縫などに困ったことがありませんでした。

それが、成人してから親指シフトの説明をしたり、ロジカルクッキングの説明をしたりすると、頭ではわかっても、意外とできない人が多く、なぜだろうと思っていたところ、人には運動神経と同じくらい、

「器用神経」

みたいなものがあるということに気づいてきました。
省3
565: 2022/04/26(火)08:43 ID:??? AAS
おかげさまで散々悩んで、たくさんレンタルバイクを借りて、ようやくリッターバイクの購入を決めました。ゴールデンウィーク明けには納車される予定です。

そうするとあれだけ高まっていたバイク熱もとりあえずリッターバイクが来るまでは、そこまで是が非でも隙間時間に乗ろうという感じではなくなりました。早くリッターバイクに乗りたいからだと思います。

何か1つのゴールを達成してしまうと、そのプロセスでこれまで夢中だったものが、とりあえず熱が冷めてしまうというのが不思議です。どういうメカニズムなんだろう。

もちろん、しっかりとバッテリーが上がらないように、楽しんでコツコツと色々な時間帯に安全に乗っていきたいと思います。

ちなみにせっかくのリッターバイクですが、後ろに荷物を乗せるキャリアがイタリアから今輸入しているのですが、それが届かないと遠くまではまだ行けません。待ち遠しいです。
566: 2022/04/28(木)01:33 ID:??? AAS
相変わらずスポーツクラブ問題に悩んでいます。マスクをしてまで行きたいスポーツクラブが私にとってはなかなかないのです。家でVRでもやってるんですが、VRはVRで。まあなかなかきっかけがつかめません。

そこで今考えてることは何かと言うと、まん延防止法が開けてゴルフの練習場の時間が少し長くなったので、朝一番だと午前7時から練習ができますから。とりあえず私5時半ぐらいに起きてるので、朝7時の練習には全く間に合うので、朝7時から練習をしてから仕事をするみたいなルーティンを組もうかと思っています。

そして練習が終わった後、そのまま家に帰って朝食を取ったり、あるいは外で朝食を取って仕事を始めるようなイメージです。場合によっては午前9時からメゾンの美容院が色々開くので、その美容院に行ったりします。

せっかくコロナ禍のこの数年間ですっかり朝型生活になったので生活リズムが変わりましたから、そのリズムに合わせて色々スケジュールも再構築にしてみようかと思います。
567: 2022/04/29(金)00:20 ID:??? AAS
とにかく私は足が大きい割には幅が狭いので市販の靴が大体合いません。そこでいつもしぶしぶ紐靴をはいていたのですが、最近は革靴でも、せっせと、市販のインソールを買ったり、かかとのスリップ止めを買ったりして、カスタマイズすることを覚えてきました。

足にぴったりと合わせて、しかも軽く余裕を持たせた感じで革靴を作ると、これまで革靴は歩きにくく、靴の中で擦れるものだと思っていた印象がずいぶん変わっています。防水スプレーをかければ、軽い雨の日でも履いていくことができます。

運動靴を違って見た目もおしゃれに見えますので、もう少し若い頃からこの革靴の楽しみを知っていればよかったなと思いました。
568: 2022/04/29(金)09:10 ID:??? AAS
一時期、財布を持ち歩かずに現金を少しだけ持ち歩いていたのですが、最近小さな小銭入れを復活させました、その理由は単純でして

「財布を持ち歩かないと、ついつい1000円札ばかり持ち歩いて、ちょっとお金を使っては小銭が増えの繰り返しになり、やたらめたら小銭が溢れてしまったから」

です。

結局、小銭をバラバラと現金で持つのはあまり管理状況が良くないので、やはり小銭入れが必要で、小銭入れがあれば札の数枚入りますので、そこで集中管理できますのでお金がバラバラになりません。

その代わり、以前使っていた札入れではなく、小銭入れにして、しかも目立つ蛍光の黄色にしたのでなかなか良い感じです。
省1
569: 2022/04/30(土)10:30 ID:??? AAS
前日リッターバイクを買うことを決めたら、いまいちバイクに対する熱が下がってしまったと言う話をしましたが、原因がちょっと分かりました。それは何かというとやはり私達の人生にはごくごく具体的な目標が必要ではないかということです。

例えば最近行っているのは、ゴルフのティーショットの飛距離を伸ばすことです。今大体凄く良く打ててる時で170-180ヤードぐらいなのですが、これを200ヤード近くまで持っていかないと、これ以上なかなかスコアが下がりません。

なので、毎日棒をびゅんびゅん振って体を鍛えたり、コーチの指導を仰ぎながら、とにかく少しでも遠くに飛ばせるように訓練しています。

お陰様で少しずつは形になってきて、ここ1ヶ月ぐらいで随分と良くなってきましたが、やはり半年1年ぐらい必要だということなので、とにかく体幹を鍛え、体を鍛え、自分の筋肉を鍛えていくということをやっています。

もちろん普段色々仕事をしていますし、本も読んでいますし、本も書いていますが、そういったことだけではなく本当にちょっとしたごくごく具体的なチャレンジが、日常生活のエッセンスに必要なんだなということをつくづく感じました。
570: 2022/05/01(日)08:44 ID:??? AAS
去年の秋ぐらいから、Googleの音声入力が句読点が自動挿入になったのを機会に、Googleの音声入力に切り替えているのですが、マイクを変えたり、フットスイッチ入れたりいろいろな試行錯誤をしていますが、いまだにどうも馴染めません。

最大の問題点は何かというと、何回かお話をしていますが、どうしても同音異義語をそこそこ間違えるのです。そうすると1パラグラフ入れた時に間違いがゼロと言う時があまりにも少なすぎて結局手入力が必要になるのです。

それに比べると、Simejiは最初の繋がりが悪い時があるのですが、そこまで間違えません。そして理由は分かりませんが、最大の欠点であった音声入力を始めた時に、サーバーに繋がり悪くて最初に引っかかるというような接続不良がここ数ヶ月あまりでなくなりました。

まぁ、それでもPixel6にしたことによって、ダークモードも学んだし、Suicaもつくようになったし、いろいろいいことがあったので良しとしますが、せっかくの当初の目標であった音声入力に関してはあまり状況が改善しなかったのはちょっと残念です。

だんだんと色々なバージョンが出てきて、もう少し良くなってくることを期待したいと思います。
571: 2022/05/03(火)09:13 ID:??? AAS
あまり使ってる人多くないかもしれませんが、スーパーマーケットなどに行くと、あらかじめ皮を剥いてある玉ねぎが真空パックになって売っています。

海外産のものもあるのですが、国産のものもちゃんとあります。値段は通常の玉ねぎに比べると2割ほど高いイメージでしょうか。

そして私、結構こっそりこれよく使っています。玉ねぎを使おうと思った時にすぐ使えないというほんの少しの手間だけでどうも、作らなくなるみたいなのです。

それが特に、オニオングラタンスープのような大量に玉ねぎを使う時にはもうはじめから3つとか4つとかむいてくれてあるとホントに楽です。

味は変わるかなと思ったのですが、真空パックになっていますので、そこまで変わりませんでした。こんなほんの小さな手間暇で自炊の手間が変わるのだということについて感心しています。
572: 2022/05/04(水)08:47 ID:??? AAS
これまで地下鉄に乗るときはとりあえず1本で行けるところと、どちらかというと都心側に向かった方が本数が多いので、都心側に向かうことが、行動範囲として主力でした。

それがバイクを使うようになると、地下鉄なら乗り換えがあるところであっても、どちらかというと家に近いとこや、あるいはできれば都心側に向かうよりは、山手線の外に向かった方が、バイク駐輪場もあるし安くなるので、そちら側に行くことが多くなりました。

地下鉄なら地下鉄、車なら車、そしてバイクならバイクの最適な行き先というのがあるんだなとつくづく思います。
573: 2022/05/06(金)20:22 ID:??? AAS
私は美容院とかゴルフの練習場とか、歯医者さんが銀座なので、1週間に数回以上、銀座に来ています。

雨でない限りはバイクで来るのですが、いつも困っていたのがバイクの駐輪場です。特に大型バイクが停められるところは、デパート系の地下のようなところが多くて、やはり2時間もかかるし、地下三階とか地下四階に降りるのがそこそこ大変でした。

ところが最近、銀座の新橋の方にタイムズが予約制で、大型バイクもとめられる駐輪場を開いてくれたので、ここを予約して停めることができるようになりました。

何がいいかというと、路上ですので、地下まで降りる必要がないのと、これまで予約制のバイク駐輪場は比較的中型以下のものが多かったのですが、この駐輪場は大型も停められる大きさです。

これで私のバイク生活がまた一つ幸せになりました。嬉しい。
省1
574: 2022/05/09(月)09:40 ID:??? AAS
少しずつコロナ落ち着いてきたので、2年ぶりぐらいに長いワーケーションを楽しんでいます。今回は軽井沢に 4泊しています。

仕事道具その他はあらかじめ宅配でホテルに送ってしまって、私はちょっとした着替えだけを持ってバイクでのんびりやってきました。

同じ部屋に 4泊連続なので、タンスの中に洋服もしまうことができますし、ミルクティーにするための牛乳も 1lパックを買うことができます。

パソコンやYouTubeの道具も出しっぱなしでよいですし、本当に快適です。大体朝に1日分の仕事をしてしまって、後はゴルフをしたりツーリングをしたり、食事に行ったりです。

さすがにずっと1人きりだとちょっと寂しいと思いますが、何人かお友達も同じところに長期滞在したり、近所の友達が遊びに来たりしてくれているので、待ち合わせて一緒にゴルフをしたり、ツーリングをしたりしています。
省4
575: 2022/05/10(火)08:43 ID:??? AAS
ずっと軽井沢に滞在して仕事をしながらゴルフをしたり、バイクに乗ったりしてるのですが、ゴルフをプレーしたときに、後半が調子良くてああ、今日とても調子良かったな後半 41ぐらいであがれたかなと思った時に終わった後、数字を見てみたらなんと 38でした。2バーディー、3パー、4ボギーで2オーバー。

結局よくわかったのは、数字ばかり追いかけてる時にはちっとも数字が良くなりませんが自分の気持ちよさとか、その時の調子の良さを大事にしていると数字が後からついてくるということです。

数字や結果を気にしている時にはやはりなかなか真の上達は望めませんね。これからも、その時の気持ちを思い出しながら大事にゴルフに限らずいろいろなものの上達を目指していきたいと思います。
576: 2022/05/12(木)09:29 ID:??? AAS
ゴミのような日記を

毎回上げるのは

なぜ?
1-
あと 245 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s