ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 (674レス)
上下前次1-新
292(1): 2023/07/31(月)05:18 ID:YBW4CtfI(1) AAS
>>286 そういえば全身骨格が見つかったカムイサウルスが群れで暮らしてたってナレーションで言ってたけど、見つかった化石はたった1体分なのにどうしてそう言い切れるんだろう
海外で見つかった近縁種の化石の発掘状況からの類推?
293: 2023/08/06(日)08:40 ID:??? AAS
>>292
イエスですね
ハドロサウルス類は基本、群れで生きてたようですから
294: 2023/08/06(日)10:28 ID:jD+cNWff(1) AAS
>>290 虫くんはさかなクンじゃ無理なF層取り込みを狙ったか。虫の研究者は多そうだけど特に彼って。
テレ東のもう終わったビートたけしと国分太一の番組で以前取り上げてたっけ
295: 2023/08/09(水)21:35 ID:fTiw+Ojv(1) AAS
現在世界二位の深さの魚を発見したとき、おびき寄せるのに新鮮な餌を使ったと説明してたけど、むしろ古い餌の方が臭いがして集めやすいんでは?と思った
仕掛けを作るときに、臭う魚はいくら研究のためでも嫌か
296: 2023/08/12(土)20:24 ID:k9bBNA5q(1) AAS
トビウオって何であんなに飛ぶの?
他の魚は飛べないの何でなん?
297(2): 2023/08/13(日)22:02 ID:/pT3rfpL(1) AAS
今回はいろんな方向に話題が及んでいて、ちょっと驚いた
まず、中学生が結構本格的なカブトムシ研究を行っていて、小学生のころに
英語論文発表した子もいたという
正直、びっくり
様々な小条件が重なって、現在の大集結になっているようだけれど
オスもメスも集めてしまうフェロモンって、それ、フェロモンと呼んで
いいのだろうか?
298: [さげ] 2023/08/14(月)07:21 ID:??? AAS
新汰
桜万
299: 2023/08/14(月)16:07 ID:We9Mz1Al(1) AAS
>>297
俺も思った
・なんで小学生が英語で科学論文を。しかも複数。
関係者の子弟?それとも、俺が疎いだけで、意識高い系の小学校じゃそういう教育が普通になってるのか
・フェロモンがメスじゃなくてオスが出すのは百歩譲っていいとしても、なんでオスまで引き寄せるのか
せっかく来たメスも、投げ飛ばされたりして雑に扱われてたし
アリみたいに仲間に食い物のありかを教えるサインでもなさそうだし
よくわからない
・自然環境にとって、これはプラスなのかマイナスなのか
外来樹を生態系に組み込むことはいいのか悪いのか
省1
300: 2023/08/15(火)14:23 ID:??? AAS
外部リンク:mainichi.jp
経緯は分からんけど埼玉の柴田くんと後半に出て来た小島先生の共同研究という形で論文を発表したようだ
外部リンク:www.fnn.jp
以前にニュースでカブトムシはオオスズメバチから逃れるために仕方なく夜行性になったと
小学生が研究して明らかにしたと聞いた記憶があるんだけど
こっちの記事には小島先生の名前しか出て来ない
301(1): 2023/08/17(木)19:25 ID:??? AAS
業者が捕獲に来ないのかね
302: 2023/08/17(木)19:32 ID:??? AAS
>>301
月曜から業者が群がってるだろ
303: 2023/08/18(金)02:33 ID:VR9anOV8(1) AAS
ヤツガシラ回が海外買い付けのありものじゃなかったのが意外
304: 2023/08/18(金)16:09 ID:nVM+GNW4(1) AAS
カブトムシはな
団体行動なんや
エサがあればみんなで分け合い助けあう
種の存続なんや
305: 2023/08/19(土)09:35 ID:kKX93y3b(1) AAS
都会のカラスってカブトムシ食うのかなあ
あんな硬いところが多いのより、人間の出す生ごみに慣らされていそうなもんだ
306(1): 2023/08/20(日)21:59 ID:4fjudRHN(1/2) AAS
生態系の頂点の猛禽類が、生態系の回復の象徴として数が増えるのはいいけど、ピンポイントに保護されて数が増えるのはなんか違う気が
巣箱とか川の側道作りとか、1日2日でお手軽にできる仕事でやってあげた感
俺には自己満足にしか見えないわ
まあ緊急措置なんかもしれんけど
取材交渉に苦労したのも、環境省の本気というよりは、前例がないからとかのお役所仕事なんだろうな
307: 2023/08/20(日)22:02 ID:4fjudRHN(2/2) AAS
保護活動に取り組んだフラワーチルドレンみたいな若者が、50年経つと気弱そうな爺さんになるのね
50年の間に、どんな苦労したんだろうか
308: 2023/08/21(月)00:48 ID:n3z2Tej4(1) AAS
1日2日で通り道ができてシマフクロウが繁殖するならコスパ最高だろ
ちょっとした事でも保護活動になるという見本だろ
309: 2023/08/21(月)08:04 ID:??? AAS
シマフクロウの顔がマヌルネコに似てた
310: 2023/08/21(月)08:24 ID:??? AAS
自己満でも黙って絶滅を待つより良いじゃん
311(1): 2023/08/24(木)22:07 ID:l4K6owbn(1) AAS
トビウオって何であんなに飛ぶの?
他の魚は飛べないの何でなん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 363 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s