ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 (638レス)
上下前次1-新
626(1): 12/01(日)21:45 ID:sD272MwV(1) AAS
去年生まれの雛の脚が広がって死んだのって本当に遺伝子の問題は関係ないのかな
どこの国からかはわからないけどそれなりの専門家を呼んでたわけだし
何よりもう60羽しかいないから既に近親交配に踏み込んでそう
627: 12/02(月)11:50 ID:??? AAS
>>626
それな
まあ、やらずに後悔するより良いのかもしれないけど
628: 12/02(月)17:30 ID:F6zI0zK3(1) AAS
カリフォルニアコンドルの農薬汚染による薄い卵の殻みたいに、環境が改善すれば出なくなる障害だといいけど
629: 12/05(木)14:12 ID:sTidJTuc(1) AAS
>>613 次回予告のマヌールが全く関係ないQRコードの紹介だなと思ったら、国際共同制作の何か他のものの転用だったみたいだな
たまに次回がダーウィンオリジナルの新作の場合でも、マヌールがやっつけの使いまわし回のこともあるけど
山田孝之を起用してるからギャラがかさんで、たまに手を抜くのかな
630: 12/06(金)23:27 ID:??? AAS
山田孝之もEテレの植物戦略に出るくらいだし、そこまでギャランドゥではないと思うけど
NHKはもともとギャラ低いだろうし
海外ロケや長期間取材が前提のこの手の番組は、そもそもカネ食い虫だとは思う
、
631: 12/06(金)23:57 ID:MvY8JAnb(1) AAS
60羽しかいないって絶滅確実やろ!
次ウーパールーパーか 山椒魚か
石破が出てくるんやな
笑笑
632: 12/07(土)09:53 ID:Yr9bZtpt(1) AAS
次回取り上げる生物をアホロートルとは呼ばないんだな
ウーパールーパーって思いっきり俗称というか下手したら登録商標か何かのような気もするけど
NHKのそれも動物番組で使える呼び名なのか
633: 12/08(日)00:27 ID:??? AAS
子供の頃は図鑑でしか見られんかったアホロートルとかが普通にテレビに出てきた時は驚いたなあ
634: 12/08(日)20:34 ID:??? AAS
サンショウウオって、色々な環境適応のスタイルを持っていて、その中の一つが幼形成熟ということか。
良く言えば選択肢が多く、悪く言えば中途半端。両棲類自体がそういう種とも言えるか。
635: 12/08(日)22:44 ID:??? AAS
ウーパールーパーにも幼児熟成にもそんなに興味ないけど、1919年にはちょっとロマンを感じる
第一次世界大戦が終わって、「赤い鳥」が創設された翌年で、柳田國男が官職を辞した年でもある
日本再発見が盛り上がった年
大正ロマンの始まり
新種だか新生態だかの発見は、日本がこの先盛り上がる予感しかしない時代にふさわしい
この先閉塞する予感しかしない現代から考えると、まさにロマンだったんだなあ、と
636: 12/08(日)23:05 ID:XUpc6wzZ(1) AAS
やっぱりエゾ山椒魚やったな
あんなの詐欺やないか! 最初から春に行けや
突然変異を探しに行って大きな収穫だったで終わるの詐欺やろ!
笑笑笑笑
637: 12/09(月)06:18 ID:??? AAS
「水中性のサンショウウオがいた」(エラなし)
だが幼形成熟ではなかったが
全身がもこもことシワっぽくなっていたのが気になったなあ
南米のチチカカ湖のチチカカミズガエルTelmatobius culeusが
チチカカ湖の深い所から殆ど出て来ないような生態で
これ以上にシワシワで、表面積を増やして
水中で皮膚呼吸し易いようになっているんだったかな
チチカカミズガエルは頭から尻までの大きさで60㎝なんて噂もあったが
今はどんなに大きくても20㎝じゃないの?という話になっている
ただしこれとは別にペルーにはフニン湖(Junin)というところに
省11
638: 12/09(月)16:37 ID:7h07yVQ1(1) AAS
あの池ってどうやってできたんだろう
日本の湖沼は流出部があるか、ない場合はため池かできて新しい(地質学的時間感覚で)火口湖だけど
湧水が供給源ということだけど、地下水が絶えず供給されて空からは雨と雪が入ってきたらバランスが崩れて、やがて地質の弱い部分から流出部ができるのが日本の湖沼のはずだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.073s*