[過去ログ] Media Player Classic 73 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
826: 2015/05/28(木)05:01 ID:doHQSEyz(1) AAS
ume
827: 2015/05/28(木)10:12 ID:Lus4PX3z(1) AAS
MPC-HC.1.7.8.230
828: 2015/05/29(金)23:06 ID:LlcDiy6Q(1) AAS
youtubeやDailymotionなど有名何処だけで良いから、
動画再生ページURL指定で直接動画再生出来たら良いんだがなぁ。
URLの最後が動画拡張子(mp4,flvとかリストファイル?のm3u8とか)だと再生できるだけに惜しい。
まぁyoutubeなんかはvlcプレーヤー使えば良いんだろうけど、ちょっとCPU負荷高いのが気になるんだ。
829(3): 931 2015/05/31(日)02:02 ID:eMh0Wbc8(1) AAS
Virtual CloneDriveスレから誘導されてきました。よろしくお願いします。
出来るだけ簡潔にまとめて書きます。
最新のk-lite codecPackをインストール済です(MPC-HC64のフォルダがありmpc-hc64.exeを含む)。
さらにk-lite codecPackのフォルダにMedia Player Classiのフォルダを追加で作ってあります(mpc-hc.exeを含む)
Virtual CloneDriveがインストールしてあり.isoファイルに関連付けしてあります。
この状態で.isoをダブルクリックすると(Virtual CloneDriveが動作後)mpc-hc.exeで再生が始まり、
.wmvをダブルクリックするとmpc-hc.exeで再生が始まり、
.wmv64(※こんな拡張子は有りませんがmpc-hc64.exeで再生したいファイルの拡張子をこいう風に変える)を
ダブルクリックするとmpc-hc64.exeで再生が始まるという風に設定したいのですがどうすればいいですか?
※試してみてダメだった事。
省8
830: 2015/05/31(日)02:48 ID:YLdK7dXV(1) AAS
もうねISOをダブルクリックでマウントしちゃうとかね・・・
831: 2015/05/31(日)05:47 ID:dCoQLjhK(1) AAS
.isoをダブルクリックするだけで再生できるプレイヤーを使えばよい
832: 2015/05/31(日)08:59 ID:ZafKVcdJ(1) AAS
朝鮮キムライトを入れてる時点で…。
833: 2015/05/31(日)09:13 ID:cFrw1YUT(1) AAS
ume
834(1): 2015/05/31(日)14:13 ID:yGlDyeC5(1) AAS
K-Liteが隣国製だと考えてる奴は、自分で調べるつもりないんかねぇw
KDEもそう思ってるかと思うと笑えるわw
835: 2015/05/31(日)15:56 ID:0wCpF+Vt(1) AAS
>>834
そんなにファビョるなよ
836: 2015/05/31(日)18:23 ID:D4M9KzQK(1) AAS
無駄なもの入れてる時点でアホなんだが
837: 2015/05/31(日)19:24 ID:zDW6j2R1(1/2) AAS
>>829 本音を先に
DAEMON Tools には触らない
k-lite codecPack には近づかない
ダブルクリックからの卒業
ファイルの関連付けに頼らない意識改革
動画が何でもフルスクリーン再生される弊害と恐怖
838(3): 2015/05/31(日)19:27 ID:zDW6j2R1(2/2) AAS
k-liteで導入されて関連付け上書きされたのがv1.78のmpc-hc64なのかね?
なんでisoをVirtual CloneDriveに関連付けしてるのにmpc-hcで勝手に再生と思ったら
DVDの自動再生も設定して使ってるって事かな
k-lite も VCD も mpc-hc64も使ってないから想像だけど
このへんをチェック(v1,78の日本語だと)
オプション-再生-全画面表示-全画面表示でファイルを起動する[ON]
オプション-再生-全画面表示-再生終了時に全画面表示を解除する[OFF]
オプション-再生-再生終了後の動作[何もしない](念のため)
オプション-プレーヤー-履歴-終了時のウィンドウ位置を記憶する(両方試して)
オプション-プレーヤー-履歴-終了時のウィンドウ サイズを記憶する(両方試して)
省12
839(1): 2015/05/31(日)19:51 ID:/4L+7a6K(1) AAS
>>829
>この状態で.isoをダブルクリックすると(Virtual CloneDriveが動作後)mpc-hc.exeで再生が始まり、
>.wmvをダブルクリックするとmpc-hc.exeで再生が始まり、
>.wmv64(※こんな拡張子は有りませんがmpc-hc64.exeで再生したいファイルの拡張子をこいう風に変える)を
>ダブルクリックするとmpc-hc64.exeで再生が始まるという風に設定したいのですがどうすればいいですか?
最初の行・・・isoをVirtual CloneDriveに関連付けする話だからスレ違い。
Virtual CloneDriveがmpcを起動させようがさせまいが、このスレに関係ない話。
2行目以降・・・wmvをmpc-hc.exe(32bit版&64bit版)に関連付けさせたいんだろうが、
mpcで関連付けする方法が分からないのであれば、そう質問すればいい。
そういうことじゃないなら、そもそもがスレ違いじゃないかね。
840: 2015/05/31(日)21:32 ID:Unq9xyp9(1) AAS
MPC-HC.1.7.8.237
841: 2015/05/31(日)21:40 ID:G1SQq++6(1) AAS
ume
842: 2015/05/31(日)22:14 ID:fXClbkHV(1) AAS
ume
843(1): 931 2015/06/01(月)01:31 ID:yzN9x/ii(1/4) AAS
>>838
>k-liteで導入されて関連付け上書きされたのがv1.78のmpc-hc64なの
かね?
k-liteをインストール時にはmpc-hc64.exeに関連付けられましたが、その後例えば.wmvはmpc-hc.exeに.
wmv64はmpc-hc64.exeそれぞれに関連付けし直しました。
>DVDの自動再生も設定して使ってるって事かな
windowsの自動再生の設定に関しては自分で設定した覚えは無いのでよくわかりませんがDVD関係は
コントロールパネル→自動再生→
省10
844: 931 2015/06/01(月)01:32 ID:yzN9x/ii(2/4) AAS
>>839
>最初の行・・・isoをVirtual CloneDriveに関連付けする話だからスレ違い。Virtual CloneDriveがmpcを起動させようがさせまいが、このスレに関係ない話。
最初は私もそう思いVirtual CloneDriveスレで今回と同じ内容の質問をしたのですが「Virtual CloneDriveは関係ない」と言われ
このスレに誘導されたのでたらい回しを避けるため質問を省略せずにそのうえで出来るだけまとめて書きました。
>2行目以降・・・wmvをmpc-hc.exe(32bit版&64bit版)に関連付けさせたいんだろうが、mpcで関連付けする方法が分からないのであれば、そう質問すればいい。
ちょっと違います。前回よりさらに細かく説明するとmpcーhc64.exeをk-liteのフォルダに残した状態で
isoをダブルクリックしてVirtual CloneDrive起動後(マウント後)mpc-hc.exeで再生したいという事です。
845(1): 2015/06/01(月)01:40 ID:EB2T7TdG(1/2) AAS
自動再生も関連付けもOS側だな
コントロールパネルにあるの弄ってみろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*