[過去ログ] Media Player Classic 73 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846
(6): 931 2015/06/01(月)02:03 ID:yzN9x/ii(3/4) AAS
このレスは私の質問内容と関係が薄い雑談のつもりなのでかみつかないで下さいねw

>>838
>さらっと読んだ感じだと、isoダブルクリックでVCDでマウント&MPC-HCで全画面再生
>できれば、MPC-HC x64 or x86のみで v1.3はいらないんじゃないのかなと

私が動画をダブルクリックで再生を開始する時は

1.映像領域 2.シークバー 3.コントロールバー 4ステータスバー 5.windowsタスクバー

この五つの領域のみ表示される状態で見ます。
この便利な点は動画をいくつも立ち上げておいて簡単に切り替えて見る事が出来る。
その上で最大の画像領域を確保出来る。
省8
847: 931 2015/06/01(月)02:10 ID:yzN9x/ii(4/4) AAS
>>845
>自動再生も関連付けもOS側だな
>コントロールパネルにあるの弄ってみろ

>>843にコントロールパネルの設定の一部を書きましたがどこをどう変えればいいのかお教え下さい。

またスレ違いなら関連スレをご紹介下さい。
※でもこの質問をその紹介されたスレで書いたらまたスレ違いだと書かれそうですがw
848
(1): 2015/06/01(月)02:28 ID:EB2T7TdG(2/2) AAS
別の拡張子(mp4とか)を使うのと1.78をやめてBEに変えろ
消す前に管理者で立ち上げてオプションから関連付け全部はずすのを忘れるな
849
(1): 2015/06/01(月)18:41 ID:6aZFsVd1(1) AAS
ver.1.79来てる。
外部リンク:sourceforge.net

>>846
何時の頃のバージョンか知らないが、ver.1.3使い続けたいんなら勝手にすればいい。
でも、ver.1.78を中途半端に使っておきながら貶すのは良くないな。
850
(2): 2015/06/01(月)20:50 ID:uJ5A7hXb(1) AAS
>>846
MPC-HCスレの221の人か、その件はこちらでも再現するので1.7.8のバグでしょう
1.7.9を試してダメだったらバグ登録するといい
851
(3): [sage 838] 2015/06/01(月)21:15 ID:xgp4NGse(1) AAS
>>846 長文失礼
あっやっぱり的外れだったね、全画面再生なんてどこにも書いてないもんね
勝手に勘違いしてました、最大化表示ね
あと、使ってもいないソフトを絡めた話にアドバイス紛いの事をして
これも自分で反省、と言う訳で
K-Lite Codec Pack / Virtual CloneDrive に関してはコメントしません
Windowsの設定や関連付けに関しても説明できる知識がありません
>私が動画をダブルクリックで再生を開始する時は
>1.映像領域 2.シークバー 3.コントロールバー 4ステータスバー 5.windowsタスクバー
>この五つの領域のみ表示される状態で見ます。
省20
852: 2015/06/01(月)23:41 ID:pUAoelGy(1) AAS
v1.7.9 きてるね! <丶`∀´>
853
(1): 931 2015/06/02(火)00:31 ID:Ic+8Askq(1/2) AAS
>>848
>別の拡張子(mp4とか)を使うのと1.78をやめてBEに変えろ

BEに変えると.mp4を見るには不都合があるけど私の抱えている問題は解決するという事ですか?
.mp4動画は一般的なのでこれを見るのに不都合があるならマイナスが大き過ぎて変えられないです。

>>849
>ver.1.78を中途半端に使っておきながら貶すのは良くないな。

いや>>846でも書いているようにあくまで私の場合に限ってと書いている通り
一般論として1.78が1.3より劣っているなどとは思ってませんよ。
それに今後1.3ではスムーズに再生できない動画が増えてくれば1.3のマイナス効果が増えて1.78が今のままでも移行する事もあり得ます。
もし中途半端じゃなく使えば私の問題が解決する方法があるならぜひその方法をお教え下さい。
省3
854: 931 2015/06/02(火)00:34 ID:Ic+8Askq(2/2) AAS
>>851
>あっやっぱり的外れだったね、全画面再生なんてどこにも書いてないもんね

いえ的外れではありません。仮に100点でなくても80点ぐらいの的には当たってます。

>あと、使ってもいないソフトを絡めた話にアドバイス紛いの事をしてこれも自分で反省

「もしかしたらこうじゃないかな?」ぐらいのアドバイスでも助かります。

>厳密に言うと違いますが、同じような事は出来ました。
省9
855
(1): 2015/06/02(火)00:44 ID:IvkjhtS8(1) AAS
>>853
同じwmvを64とか拡張子つけて使うことも
同じソフトのバージョン違いを使うことも
不具合の原因になりかねない
故にこれを避けることで解決する可能性がある、ということだ
856
(1): 2015/06/02(火)23:41 ID:3KqEb2oT(1) AAS
>846
>しかしmpc-hcv1.78ではこれが出来ません。
>通常の動画ではタイトルバーを非表示に出来ず画像領域がmpc-hcv1.3に比べて劣ります。

ここを見てたんですが、私の勘違い??

>>850 さんも再現するみたいですし
最大化されたウィンドウを記憶、正常に保存しないのはバグみたいですね

とりあえず、>>851 で書いた
最大化の状態まで広げられたウィンドウの記憶、保存ですが
いったん終了してからファイルを開いても
Windowsを再起動してから開いても(ダブルクリックでも)
省10
857: 931 2015/06/03(水)02:43 ID:izm+IApv(1) AAS
うーねむい、でも寝る前にレスをしてからw

>>856
>Windowsを再起動してから開いても(ダブルクリックでも)
>最初から「五つの領域のみ表示される状態」で立ちあがって再生が始まります
>一般的な動画ファイルでも、isoでも

これを見てもう一度いろいろチェックし直して見て

>オプション-再生-全画面表示-全画面表示でファイルを起動する[ON]

>>838を試した時にONにした「全画面表示でファイルを起動する」をOFFにしてみたら>>856さんが>>851でおっしゃられた通りの
厳密に言うと違いますが、同じような事は出来ました。
違いとは画面端に白い枠部分が表示されてしまうという点ですよね。
省2
858
(1): 2015/06/03(水)21:15 ID:hAJj2mWc(1) AAS
New seek bar
外部リンク[7z]:www.dropbox.com
テストビルドです。試して下さい。
859: 2015/06/03(水)23:40 ID:wYRy/l53(1) AAS
試しました
Youtubeみたいなプログレスバーって事ですか
よいですね
x64版も頼んます
860
(1): 2015/06/05(金)10:38 ID:2+CVPEyk(1) AAS
MPC-HC.1.7.9.6
861: 2015/06/05(金)19:20 ID:o0+BPc8b(1) AAS
>>860
プログレスバーとやらの実装かなと思ったけど違った
862
(1): 2015/06/05(金)19:23 ID:8xFkA/VQ(1/2) AAS
>>858のビルドって>>858さんが独自に組み込んだシークバーなんですか?
柴犬さんですか?
863
(1): 2015/06/05(金)20:12 ID:EfM0hDfJ(1) AAS
>>862
公式の Kasper93 氏のテストビルドです。
外部リンク:trac.mpc-hc.org のチケットにアップされていたものです。
色が変更可能なプログレスバーです。
864
(1): 2015/06/05(金)20:30 ID:8xFkA/VQ(2/2) AAS
>>863
ありがとうございます
公式に反映される予定はないのでしょうか
なかなか良い感じ(Youtube風に出来る)なので
865: 2015/06/06(土)12:43 ID:2eDkpSaX(1) AAS
>>864
柴犬、自演はやめなよ
さん付けするのはお前くらいだ
1-
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s