[過去ログ] 【田】Windows10 Part151 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
693
(1): 2018/10/15(月)15:16 ID:8RfVUQiC(1) AAS
>>689
クラシックシェル入れればいいんじゃ
694: 2018/10/15(月)15:17 ID:3Se1Z3Xa(7/9) AAS
>>689
消費税上がるころには第8世代CPU搭載のマシンも中古で出てくるだろ
SSDはどんどん値下がりしてるし、メモリはバカ高い

今は特に時期悪だぞ
695: 2018/10/15(月)15:27 ID:49PCP4Dl(7/8) AAS
>>693
開発終了したソフトをインストールさせる気ですか?
696: 2018/10/15(月)15:29 ID:UoKiBAGj(2/2) AAS
>>669
今のプリンタはもうスキャナ付きの複合機でおまけにワイヤレスだぞ
スマホやタブレットから無線で印刷できる
もちろんPCからも無線印刷出が出来るしスキャナも無線でスキャンしてPCへ転送
697
(1): 2018/10/15(月)15:36 ID:s/wgohNx(2/3) AAS
>>690
臭すぎ
698
(1): 2018/10/15(月)15:40 ID:ZQt5RBI7(2/2) AAS
>>667
ポイントカード統合、健康管理、家電管理、家の鍵ロック、ドローンの操縦、運動管理に栄養管理、ゲーム、懐中電灯…
Officeの互換性問題が解決できれば、外出時はタブレット+キーボードで重くてかさばるPCは要らなくなる
699: 2018/10/15(月)15:53 ID:ePI0SRvT(1/5) AAS
俺は主に車での移動だけど
トリプルブートにして使っているSSD搭載の小型のノートパソコンがやっぱり可愛くて手放せない
スマホのテザリング経由で使っていれば困ることはないもんね
700: 2018/10/15(月)15:56 ID:VZjaSVo2(1) AAS
Docomo「いやまぁ不可能じゃないけどそんなにトラフィックに負荷かけたらパケット定額制度を維持できないよ?」
所詮はネットインフラにタダ乗りしてるハード屋の戯言
701: 2018/10/15(月)15:59 ID:49PCP4Dl(8/8) AAS
>>697
臭いのはあなたですよ。
私は単純にあなた方と話したいだけです。
分からないんですか?
702
(1): 2018/10/15(月)16:02 ID:s/wgohNx(3/3) AAS
>>698
貧困層が
703: 2018/10/15(月)16:03 ID:ePI0SRvT(2/5) AAS
スマホにはアプリを入れて200MB/1日制限を掛けているから
万が一WindowsUpdateに10がアクセスしてもパケットを食い潰されることはないのです
704: 2018/10/15(月)16:27 ID:3Se1Z3Xa(8/9) AAS
>>702
いや、貧困とは言わないだろ
逆にそこまでスマホに集約するなら、何かあったときのサブデバイスが必要になるんじゃないか?

例えば自宅やクルマの合鍵的なww
705: 2018/10/15(月)16:28 ID:d0Z14ea7(1) AAS
スマホに比べてタブレットPCの成長が遅すぎる
706
(1): 2018/10/15(月)17:55 ID:kW2fgB+I(1/2) AAS
追記

Rufusを使わなくともインストール用のUSBメモリは作れます
USBメモリにdiskpartでcleanコマンドを打ちます
その後にディスクの管理を利用してFAT32でフォーマットします

メディクリツールを利用して無理にUSBメモリに直接書き込まなくても、
UEFIブートでインストールする限りは、
ISOファイルをマウントしてからUSBメモリをFAT32でフォーマット後にそのまま全部コピーすれば
問題なくブートしてインストール可能です
余り8.1だと関係ないかも知れませんけど、
レガシーブートでもインストールする際には、diskpartでこのフォーマットしたFAT32領域をアクティブ設定にします
省3
707: 2018/10/15(月)17:57 ID:TpqMLL5G(2/2) AAS
win7配ってくれないかな。
10のライセンスで使わせてくれよ、おい。
なぁ、マイクロソフト様。
マイクロソフト様が大好きな私としては最高に敬意を表しておりますますから早くしろ無能。
708: 2018/10/15(月)17:59 ID:kW2fgB+I(2/2) AAS
>余り8.1だと関係ないかも知れませんけど、

余り10だと関係ないかも知れませんけど、 に訂正
709: 2018/10/15(月)18:07 ID:RkaglVkP(1/2) AAS
>>659
Let's Be Evil!
710: 2018/10/15(月)18:42 ID:RjFoZ3UQ(1) AAS
diskpartとはなんぞや?ってレベルの人は
システムのイメージを含めるのチェックを付けなくて結構ですから
回復ドライブをUSBメモリに作成します
その後にFAT32でフォーマットしてISOをマウントしてから中身をコピーすれば
UEFI、レガシーブートどちらからでもブートするインストール可能なメディアになりますよ
711: 2018/10/15(月)18:50 ID:DFaNnnKK(1) AAS
そんなにRufusを使わせたくないのか?
712
(1): 2018/10/15(月)19:00 ID:S179OUiP(2/2) AAS
>>706
>UEFIブートでインストールする限り
UEFIブートできない機種は?
1-
あと 290 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s