[過去ログ] [Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ105 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33
(3): 2021/05/13(木)09:31 ID:UR6tEYsO(1) AAS
>>24
「非表示にする方法」

天気表示を消す(非表示にする)には、天気予報が表示されている部分(タスクバー)を右クリックして、「ニュースと関心事項」の中にある「アイコンとテキストを表示」「アイコンのみを表示」「無効にする」の中から「無効にする」を選択します。

すると、天気予報が非表示の状態に戻ります。
193
(3): 2021/05/15(土)14:08 ID:K4lRvgeQ(1) AAS
今頃になってWindows updateに20H2の更新が来てダウンロード1%まで来た
強制的にでも止める方法ない?

windows updateサービスを停止してプロパティでスタートアップの種類「無効」にして止まったが
これで正解か
301
(4): 2021/05/16(日)11:30 ID:SxUGyke7(1) AAS
タスクマネージャーからGPUの使用率消えたね
あれ便利だったのに
471
(3): 2021/05/18(火)17:35 ID:kd0vCzdp(1) AAS
mRNA-HIVおまえらまだインストールしてないよね?

MIT(マサチューセッツ工科大学)の研究者による査読付き論文
mRNAワクチン(ファイザー・モデルナ)の意図しない効果にいて

外部リンク:ijvtpr.com

1.スパイクタンパクに含まれるプリオンタンパク関連のアミノ酸配列との関連性
  (プリンオンタンパクは狂牛病の原因として良く知られている。)

2.ワクチンを接種した人からのスパイクタンパク質の「シェディング」の可能性
省3
577
(3): 2021/05/19(水)15:11 ID:VPeqWw89(2/2) AAS
更新が降ってくるのと来ない差は何なのか
661
(3): 2021/05/20(木)12:14 ID:yL6gGTSS(1) AAS
数ヶ月ぶりに最新のものにアプデしたら外付けHDD(HDJ-U)にアクセスできなくなった
「デバイスとプリンター」の「未指定」のカテゴリに属するようになった
ドライバのアンインストール・DeviceMetadataCacheの削除・USBポートを変える のどれも効果あらず
仕方なく前のビルドに戻したよ

HDDを接続したままアプデしたのがまずかった?
アプデ時には接続してなかった他のHDDにはこの現象は起きなかった
710
(3): 2021/05/21(金)12:16 ID:/zXWEWaS(1) AAS
wsappxというサービスはストアアプリを定期的に監視しているらしいのだが
ストアは使ってないから、処理は不要なはずなのに
なんか知らないがバックグラウンドで狂暴に動きまくっている

これの止め方を調べて、レジストリまで変更したが止められないようだ

アクティブウインドウの操作に支障をきたすほど
その意味不明なバックグラウンド・プロセスの優先度が高いってことで
普通に頭おかしいってこのOS
718
(3): 2021/05/21(金)15:31 ID:LuSYhgS3(1/4) AAS
>>717
Win8.1 第四世代cpuはまだ余裕okなのか
自作機は例外として
818
(3): 2021/05/22(土)12:51 ID:iNaIDNHr(3/5) AAS
うーん、proで5月初旬頃から起動やシャットダウンが長くなってて、21H1入れたら改善するかなと思って入れてみたが相変わらず起動にスゲー時間かかる
同じような人おらんかな

メモリも高速スタートもいらんアプリも出来ることはやったが、よくわからんね
意図せぬところで急に変わるのやめてくれぇ
910
(3): 2021/05/24(月)00:55 ID:vixHEjt1(1/2) AAS
21H1なかなか落ちてこないので更新アシスタントを使ってアップデートした。
特に問題は起きなかったが
すんげー時間が掛かった割に特に違いがわからない
何が変わったかはいまから調べる
938
(3): 2021/05/24(月)19:39 ID:rCztTr7q(1/2) AAS
Linux板からこんにちは

>>937
機種によって配布が遅れている原因は「Safeguard Holds」機能によって、更新が中断されているためだろう。

Windows10 1903以降では、「Safeguard Holds」機能が搭載されている。
世界中で検出されたエラーデータから、まだインスールするべきではないシステム構成だと判断された場合には、大型アップデートの更新のための配信は中断され、Windows Updateからは一時的に大型アップデートが見えなくなる。

この「Safeguard Holds」を無視して強制的にアップデートしたい事情がある場合にはMCTなど他の手段を使うこととなる。どうしても強制的にアップデートしたい連中の気持ちは俺には分からんが、普通は準備が整うまで放置しておくのが正攻法である。
988
(3): 2021/05/25(火)21:58 ID:EAFVv9gK(1) AAS
お天気バーをニュースと関心事項から無効にしてたら
右クリックした時にニュースと関心事項の項目すら出なくなったわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.080s