[過去ログ] Windows 7を使い続けるよ Part12 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
600(1): 2022/12/12(月)19:42 ID:+6ULE8cl(1) AAS
すまんwin7だとchromeもEdgeもブラウザサポート限界なようだから
昨日win10にアップグレードした
皆いままでありがとうねさようなら
601: 2022/12/12(月)22:14 ID:jvT1e5vo(1) AAS
>>600
firefoxはまだ使えるんじゃないの?
それにメール添付したファイルを開いたり、USBから感染しない限り、よほど変なことしない限り大丈夫だと思うが
エロサイトみまくってるが、ヤバいポップアップがでたらすぐ閉じてる感じで使ってるけど、全然感染してない
何の対策もしてないで使ってるけど、
もしかして俺の知識が乏しくて、本当は感染しまくってるのかな?
602(1): 2022/12/12(月)22:32 ID:wU7uzxkQ(2/2) AAS
FirefoxにuBOでエロサイトでもしばらくポップアップ見てないわ
603(1): 2022/12/13(火)02:56 ID:bUrgUQnc(1) AAS
広告ブロック拡張機能の「uBlock Origin」がFirefox上で最適に動作する理由とは?
外部リンク:gigazine.net
uBlock OriginとFirefoxの組み合わせが最も効率的にコンテンツをフィルタリングできる理由はいくつかあります。
例えばuBlock Originのバージョン1.15.0以降とFirefoxのバージョン57以降を使用しているユーザーは、「HTMLフィルター」と呼ばれる機能が利用できます。この機能はブラウザが解析する前にHTMLドキュメントをフィルタリングするという機能です。HTMLフィルターによりブラウザが解析する前にHTMLドキュメント内の特定タグを削除することが可能となりますが、同機能は「webRequest.filterResponseData()」というAPIを用いているため、Firefox以外のブラウザでは利用不可能です。
さらにFirefoxの場合、ブラウザ起動時にuBlock Originが起動して機能する準備が整うのを待ってから、開いているタブからネットワーク要求が発生します。一方で、Chromiumベースのブラウザは、uBlock Originが起動する前から開いているタブのネットワーク要求を処理していくケースがあるとのこと。つまり、uBlock OriginをFirefoxで利用すると、すべてのコンテンツを確実にブロックしてもらうことが可能というわけ。ヒル氏は「サードパーティのリソースやJavaScriptにデフォルト拒否モードを使用している人にとっては特に重要です」と記しています。
Firefox版のuBlock OriginはコアフィルタリングコードパスにWebAssemblyコードを使用しています。一方でChromiumベースのブラウザの場合、拡張機能マニフェストで追加の権限が必要になるように設計されており、「Chromeウェブストアで拡張機能を公開するときに摩擦が生じる可能性がある」とヒル氏は述べています。
省2
604: 2022/12/13(火)04:19 ID:S+vEbdT/(1) AAS
ublock origin 内蔵してるLibrewolfがベストなわけね
605: 2022/12/13(火)07:04 ID:MWdfUSXR(1) AAS
>>603
Firefoxメインに使ってないけどすばらしい記事だね
HTMLフィルターの存在を知らなかった
>uBlock Origin 1.15.0 introduces HTML filtering
外部リンク:github.com
>The syntax is similar to that of cosmetic filters, except that you must prefix your selector (CSS or procedural) with the character ^:
example.com##^.badstuff
example.com##^script:has-text(7c9e3a5d51cdacfc)
外部リンク:github.com
606(1): 2022/12/13(火)12:28 ID:vMdXyUCE(1) AAS
もう手遅れかもしれないけどedgeは最終版に上げない方がいいよ
使い勝手が悪くなったから俺も10に移行するわ
10もすでにWiFiの新しいのが対応していないとかあるらしいよ
607: 2022/12/13(火)13:33 ID:tj4wL3hM(1/3) AAS
どれが最終版か分からん
608(1): 2022/12/13(火)14:11 ID:C0wpAWOo(1) AAS
もう7はサポートしないからな!と毎回警告が出るバージョンかな?
609: 2022/12/13(火)16:37 ID:tj4wL3hM(2/3) AAS
>>608
その警告出てから何回か更新されてるやん
610(1): 2022/12/13(火)16:42 ID:tj4wL3hM(3/3) AAS
今月3日から警告出てから
Edgeは2回、Chromeは3回更新されとる
611: 2022/12/13(火)18:49 ID:1fNWyDm/(1/2) AAS
Edgeの襲来アプデなど非表示にして久しい
Chrome も入れとらん
FirefoxとIron Portableで充分だ
612: 2022/12/13(火)18:58 ID:1fNWyDm/(2/2) AAS
>>602
ポップアップしようとしてフッと消えたり
リダイレクトされる前にシャットアウトしてくれるのいいよな
613: 2022/12/13(火)19:10 ID:J1S2kfHz(1) AAS
Chromeは勝手にアプデなのがな
614: 2022/12/13(火)19:42 ID:lPXf5Zkp(1/4) AAS
まだ現役でwindows7使ってんだけど、大丈夫だよな?
615: 2022/12/13(火)20:04 ID:GVs0C59g(1) AAS
久々にOSバージョン比率を調べたけど7も十分ユーザ減ってるんだな
616(1): 2022/12/13(火)20:10 ID:0jYZHJuH(1) AAS
一度も10にしてない7を今から10にしたら認証失敗するよね?
617(1): 2022/12/13(火)20:23 ID:lPXf5Zkp(2/4) AAS
>>616
まだいける
7以降のプロダクトキーがあるなら、無償アップデートをしてた時のやり方で、10をインストールして、7のプロダクトキーを入れたら、まだ認証可能
Microsoftは、正規には無償アップデート終わりと告知してるが、実際はまだ可能
たぶん、Windowsのユーザーを減らしたくないから、放置してるのだと思う
それもあってヤフオクでは、7とか8のプロダクトキーがまだ取引されている
618: 2022/12/13(火)20:26 ID:lPXf5Zkp(3/4) AAS
ちなみにやり方は少し癖があるみたいだ
外部リンク[php]:qwerty.work
外部リンク[html]:kostrivia.com
619: 2022/12/13(火)22:07 ID:WJmcnsmk(1) AAS
普通に10クリーンインストでも認証するとおもうよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 383 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s