Copilot+PC エッジAIの時代は来るか (180レス)
1-

1
(1): 2024/06/08(土)19:24 ID:D5KnPhZH(1/3) AAS
エッジAIでは、マイクロソフト一強になるのか?

ちなみに、予算は割高になる?
161
(1): 2024/11/15(金)15:38 ID:8rdm+6tD(1) AAS
俺は今とっても杞憂している事がある
ユーチューブの動画を見ていると字幕に書かれている内容をAIで音声に変換して挿入しているだろ
この言語変換に読み誤りが多い事この上ない
見ている10代後半の者や日本語の不自由な外国籍の者が40代に差し掛かった時を考えると日本の危機感さえ感じてしまう
最早まともな日本語が将来通じなくなっているのではないかとさえ思えてしまう
162: 2024/11/28(木)14:21 ID:LGBHR0Nk(1) AAS
低価格機からハイエンドまで、なんでもそれなりのNPU載ってるのが当然になってからでいいような。
そうなって初めて、利用するAPIもOSが標準的に持って、アプリで使うのが当然、
ユーザが意識しなくてもAIの恩恵にあずかれてこそPCのAIなんじゃないかなー(あくまで私見

AIで作業効率爆上げとかせっせと宣伝してるブログもあるけど、
そもそも、めったにそんな作業しないからw
AIの出した結果で動くなら、結局、検証も必要になってくるしな

スクリプトの雛形とか作ってくれると便利だろうなーとはおもうけど
細かな調整は自分でやる必要があれば、結局スクリプトプログラミングの知識も必要になってくるわけで

>>161
AIによる自動かどうかはともかく乱れた日本語はすでにあふれているし、
省5
163: 2024/12/02(月)13:56 ID:ZVjObWhp(1) AAS
llm常駐させんのにメモリもnpuの能力も足りてねーんじゃ
164: 2024/12/15(日)17:03 ID:DBWKkXfh(1) AAS
中国人にローカライズやらせててすぐ中華フォントになる時点で日本語は終わってるよ
165: 2024/12/16(月)00:54 ID:CNNkMZde(1) AAS
中国の人件費高くなったから日本開発に戻す予定があったりするかも
166
(1): 01/02(木)07:19 ID:XCzUFUXe(1) AAS
50TOPSで何すんの?
167: 01/03(金)09:55 ID:y6R5vLKU(1) AAS
>>166
モザイク除去
168: 01/03(金)12:02 ID:7tLcTSvT(1/2) AAS
来ない。誰も使わん。
必要なのはWEBとかPDFになってる表ををコピペするだけで表計算に貼り付けられると
地味にめんどくさいところを肩代わりしてくれる機能が望まれているのであって
無駄話して的外れな回答をするAIなんて望んでない。
169: 01/03(金)12:04 ID:7tLcTSvT(2/2) AAS
音声データを発言者別に分けてテキスト化するとか
地味に時間がかかる類を自動してくれないとAIの意味がない。
マイクロソフトにそう言うのを作る能力はない。
170
(1): 02/06(木)16:12 ID:SYUCB+P4(1) AAS
持ってる人教えてほしい
これってローカルでllm動かせるの?
店頭で試したけどインターネット接続切ってやったら動かんかったんだが
171
(1): 02/06(木)19:13 ID:/wImEC5w(1/2) AAS
普通の人が買えるPCでCopilot同等以上をローカルでなんて今は無理
10年後とかの未来は知らんが
172: 02/06(木)22:52 ID:oz9r+nnz(1) AAS
>>171
だよねぇ
宣伝見るとローカルでできるようになるみたいな事書かれてるんで何それって思った
173: 02/06(木)22:59 ID:/wImEC5w(2/2) AAS
藤井七冠の超ハイスペックPC(WS ?)を使ってもローカルでは無理でしょうな
174: 02/08(土)03:37 ID:fPyPLrdx(1) AAS
DeepSeekにあっさり負けそう😂
175: 02/09(日)19:03 ID:6brzSCOm(1) AAS
MacBook Pro/M4 Max/128GBはLLM(1兆パラメーター未満)動作可能
Winで外付け高性能GPUを使ってもグラフィックメモリー不足で性能低下
176: 02/09(日)23:11 ID:u6bWICOc(1) AAS
「動く」と「実用になる」は別だし個人差も凄く大きいから人によるとしか、、、
177: 02/11(火)09:45 ID:UYPl+LRy(1/2) AAS
>>170
MSがCopilot+にDeepSeek移植するって言ってるので、近いうちにローカルLLMも動かせるようになる

でもスナドラXのNPUの性能(40TOPS)では7B-Q4(70億パラメータ4bit量子化)でもキツいと思うので、素直にNVIDIAのVRAM多めのGPU積んだゲーミングPC買って、14Bとか32Bモデル動かした方が良い
178: 02/11(火)10:03 ID:UYPl+LRy(2/2) AAS
DeepSeekやるならサイバーエージェントが配布してる日本語能力追加学習モデルがおすすめ

日本語力だけでなく、歴史や領土の認識まで調教済みの賢いモデルだよ
179: 02/12(水)22:21 ID:ybnPJn7e(1) AAS
クラウドが課金専用になるフラグ立った?
180: 02/13(木)09:44 ID:4h2ARPuO(1) AAS
米OpenAIのサム・アルトマンCEOは2月12日(現地時間)、Xに「GPT-4.5とGPT-5のロードマップ更新」の概要を投稿した。

 要点は以下の3点。
・「GPT-4.5」を数週間中にリリース。これが非思考連鎖モデルとしては最後のモデルになる
・思考連鎖モデルの「o3」の単独リリースはせず、「GPT-5」に統合する
・「GPT-5」をChatGPTとAPIの両方で数カ月中にリリースする
 非思考連鎖モデルとは、推論過程を内部で処理し、ユーザーには最終的な回答のみ提供するモデル。推論過程も表示するモデルとしては、「o3-mini」などがある。

OpenAIはこれまで、推論モデルを「o」シリーズで提供してきたが、今後はGPTシリーズに統合する。
GPT-5は、無料ユーザーでも制限付きで利用できるようになるようだ。有料プランでは、マルチモーダル、Canvas、Web検索、deep research機能も利用可能になる見込みだ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.554s*