Copilot+PC エッジAIの時代は来るか (180レス)
1-

1
(1): 2024/06/08(土)19:24 ID:D5KnPhZH(1/3) AAS
エッジAIでは、マイクロソフト一強になるのか?

ちなみに、予算は割高になる?
2: 2024/06/08(土)19:27 ID:D5KnPhZH(2/3) AAS
Microsoftは7日(米国時間)、同社が提案する新PCブランド「Copilot+ PC」の目玉機能である「Recall(リコール/回顧)」についての仕様変更を発表した。利用開始前に、ユーザーが
RecallのON/OFFを明示的に選択する形になる。

「Recall」はPC上の作業において、自動的スナップショットを撮影し、オンデバイスAIに
よってインデックス化。曖昧な言葉で、ファイルや作業内容に見つけ出せるようになる機能。
ファイル名や場所などがわからなくても、「赤い納屋を探す(Find the red barn)」と検索すると、
赤い納屋を使ったパワーポイント資料を見つけられる、といった形で利用できる。

こうしたインデックス・検索機能は、ローカルデバイス(PCのみ)で作成されるもので、
そのデバイスのユーザーのみが利用可能だ。一方、同機能の発表後から、
プライバシー制御やセキュリティについての懸念の声も上がっていたという。

こうした指摘を受けて、明示的にユーザーが選択して利用するよう、Recallの初期設定を
省1
3: 2024/06/08(土)19:29 ID:D5KnPhZH(3/3) AAS
Copilot+PCは、Microsoftが提唱するPCブランド。オンデバイスAI動作に必要なパフォーマンスを「40TOPS以上のNPUを搭載」、メモリは16GB(DDR5またはLPDDR5)以上、ストレージは256GB以上のSSDなどと定義している。6月時点で、条件を満たすプロセッサーはクアルコムの「Snapdragon Xシリーズ」で、Intel、AMDも準備を進めている。

Copilot+PC搭載のPCは、6月18日にMicrosoftから新「Surface」シリーズがMicrosoftから
発売されるほか、PC各社からも新製品が順次投入予定。
4: 2024/06/08(土)22:01 ID:HY+HPPnm(1) AAS
無料でも割と便利
5
(1): 2024/06/09(日)00:41 ID:GSgflZxK(1) AAS
Recall って Mac の Rewind の丸パクリなんだよなぁ
6: 2024/06/09(日)06:36 ID:fRzfU0e3(1) AAS
設定→アカウント→Windowsバックアップを全部オフ
(こいつなぜかMicrosoftアカウントじゃなくて、ローカルアカウントで運用しててもデフォルトオンで動いている謎のアプリ)

設定→プライバシー→アクティビティの履歴をオフ&履歴削除
(こいつがRecallの前身のようなアプリ)

設定→プライバシー→診断とフィードバック→オプションの診断データをオフ&診断データを削除する
(こっちでもアクティビティが送信情報に含まれている)
7: 2024/06/12(水)11:25 ID:jZcDwtPp(1) AAS
>>5
ってもapple開発のアプリじゃないからな
8: 2024/06/13(木)15:35 ID:Wh1pTO15(1) AAS
AIはバカw
外部リンク:d.5chan.jp
9
(1): 2024/06/18(火)00:45 ID:fGAKCdkj(1) AAS
いよいよ発売だな
個人的にはコクリエイターを使ってみたい
10: 2024/06/18(火)13:10 ID:agnSp+Nr(1) AAS
Snapdragon X は、 Snapdragon 8cx Gen 3 搭載機の 427%相当のCPUスコア らしいね。
11: 2024/06/18(火)13:59 ID:dF8bt0wB(1/2) AAS
マイクロソフトの努力が足りぬ機体。
ドライバー含めて動く仕組みを導入していればおそらくすんなり入れ変わるが
そうは作ってない。
ついでにAI路線ならいいが、そうでもないので多分市場的にはむずかしい。
食玩でラムネ単体では売れないのよ。
12: 2024/06/18(火)14:11 ID:dF8bt0wB(2/2) AAS
>利用開始前に、ユーザーがRecallのON/OFFを明示的に選択する形になる。
できない作になってる方がマイクロソフトのおかしさを端的に理解できる。
13: 2024/06/19(水)00:50 ID:B927EkOI(1) AAS
AI入りPCで情報はすべて筒抜けになる
特にアップル製品
14
(1): 2024/06/19(水)01:38 ID:NmimV1rf(1) AAS
現状のonedriveが隙あらば有効になるカス設計見てたらrecallオフなんて欺瞞なんわかるだろ
15: 2024/06/19(水)06:28 ID:8SyJ+dfD(1) AAS
AMDも即ではないがRyzenAIシリーズでCopilot+PCの要件に今年中に対応してくる
Intelは
16: 2024/06/19(水)10:17 ID:WwiNDML8(1) AAS
AIなんて嫌いでしょ?
17
(1): 2024/06/19(水)23:29 ID:qm6ic+Jw(1) AAS
ReCallつかいたいなー、insider previewに早く降りてきてほしいな。
18: 2024/06/21(金)18:09 ID:LQ4cg0Us(1) AAS
AA省
19: 2024/06/21(金)21:06 ID:IR60qQdx(1) AAS
そもそもGPUなら桁違いの性能が出せるんだからそんな数字意味ない
NPU付きCPUに買い替えさせたいだけでしかない
20
(1): 2024/06/21(金)21:57 ID:YkKWUmBn(1) AAS
その場合3DCGをグリグリしながらAIで何かをするということができない
1-
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s