●激安で買えるワインが一番巧い!● (685レス)
1-

1
(11): 本当の話 2006/05/15(月)23:20 ID:tT38FP86(1/2) AAS
俺は30年酒を飲み続けている。あらゆる酒を毎日飲んでいる。
そして最近、身体のために赤ワインをメインに飲むようになった。
年間150本は飲んでいる。
結論から言うと、酒は安くて自分が好きな酒が一番いい。
俺のオヤジの時代は、ナポレオンが2万。ジョニ黒が1万円。
当時としたらサラリーマン月給のような値段だった。それを
銀座あたりで飲んだらたいへんだった。
昔のジョニ黒も今のジョニ黒も同じものだ。変わったのは値段だけ。
また、最近では六本木によく行くのでカクテルを飲むようになった。
このカクテルというのがくせ者で、味なんかは何を入れるかによって
省4
2: 2006/05/15(月)23:32 ID:GDuSXB5Z(1) AAS
>>1
概ね同意。
でもさ、ただ酔えば良いなんて寂しいよ。

どうせならさ、400円位で自分に合うワインを見つけてみたらどうだ?
3: 本当の話 2006/05/15(月)23:57 ID:tT38FP86(2/2) AAS
俺の近所にハナマサというチェーン店があってそこに400円のワインが
20種類ぐらいおいてある。イタリア、スペイン、フランスとか
いろいろある。でも300円のスペインのが一番安いので必ず買う。
流石に煙草と違ってワインは同じものだと飽きる。だから違うのを
飲む。たまに白ワインも飲む。結局ワインなんて宝石と同じで
値段が違うが、実際それを自分で使うとなればきれいな石なら
なんでも同じ。絵画だってゴッホの絵は100億するが
同じレプリカが1万円。 ワインはレプリカでいいんじゃない?
外部リンク[html]:www.exjob.jp
4
(1): 2006/05/16(火)00:03 ID:t4yVE+jb(1) AAS
まあ、味覚音痴には賢明であろう。

自分語りはウザイので、
自分のブログででもやっててほしいものだが。。
5: 2006/05/16(火)02:50 ID:FPFfDIl5(1) AAS
>>1
>>4の言うとおり、ブログでやれよ。
漏れも安ワインいっぱい飲むし、気持ちは分かるが、「巧い」って
のはな・・・・。あと年間150本は少ないので言わないでいい。
6: 2006/05/16(火)12:23 ID:G3zg6z2/(1) AAS
ワイン哲学から言わせてもらうと
ワインは=女や食事 と比較できる。

たいてい美人は万人が認めるところ。ただ有名人になれば同じレベルの
美人だってプレミアがつく。また結婚相手がみんな違うように同じ美人
の中でも十人十色となる。
また、食材の場合、寿司ネタなど時価や店でぜんぜん値段が変わる。
大トロが一番高くても世界中の人が旨いとは言わない。
また世界一高い食材としてキャビア、燕の巣、トリフなどがあるが
こんな物はたまにちょっと食べるから旨いと思うのであって主食に
したら誰も嫌う。レタスが高い日1000円で売ってたと思うと
省14
7
(1): 2006/05/16(火)13:23 ID:pg6nQX39(1) AAS
Wineの場合はブランド物と同じで高いからほしいという層がある。
ただ、飲むのが目的なので本来あまり意味がないけど。。

カクテルなどを考えると味の違いだけでこれだけ値段が違う物も
ないでしょう。
私の場合は、Wineがポリフェノールが入っていて健康にも
良いという理由で赤を飲むようになりました。
健康のためのテーブルワインならほんと安くておいしいのが一番ですよね。
8
(1): 2006/05/16(火)19:11 ID:bE9yEbS6(1/3) AAS
ラーメン好きでいろんな店食べ歩いてます。
ワインも好きですが、これは家で飲みます。
ラーメン屋はどんなに高くても1000円ですね。
どんなにうまくても高くありません。
そう考えるとワインの価格って何でしょうかねえ。
おいしいから高いわけでもないし。。
結局自己満足の世界かもね。
ワインにブランドの旨さランキングなんてないですよ。
9: 2006/05/16(火)19:28 ID:i0UC92nV(1) AAS
>>8
 希少価値と時間を含めた手間の問題。ラーメンといっしょにするのはちと・・・。

希少価値:ロマネコンティはどう考えても行列したってそう何人も飲めまい?
年間6000本ほどなんだから。

手間&時間:ブドウの栽培からワインが出来るまでで最低1年(冬季も手入れは欠かせない)。
しかも、出来たワインがすぐ旨い訳じゃなく(ヌーボーなど例外を除く)、良いワインは
熟成が必須。ここの保存・輸送にかかるコストが結構大きい。
むしろ4〜500円のワインはどうやってあのコストなのか・・・と問いたいぐらい。

 自己満足かどうかは最低3〜4万円のしかもしっかり熟成して、世間的にも旨い
と呼ばれてるワインを飲んでから語ってくれ。そうでなくても1万円も出せば
省6
10: 2006/05/16(火)19:47 ID:bE9yEbS6(2/3) AAS
でも、コストパフォーマンスわるすぎるよ。
俺は酒なんか雰囲気料だと思っている。
同じ酒を銀座で飲むのと家で飲むのと違うのと同じ。
まあ、金が腐るほど余っている人間ならいいが、
普通のリーマンがそんな金使うなら、他のものに
使った方が賢い。
はっきり言って、400円のワインもうまいよ
11: 2006/05/16(火)20:45 ID:NSQFPjkx(1) AAS
味音痴に何を言っても無駄。
それより大丈夫か?
本当に400円のワインがカラダにいいと思ってるのか?
12
(2): 2006/05/16(火)22:13 ID:bE9yEbS6(3/3) AAS
それいったら、ブドウジュースが身体に悪いっていってるのと同じ。
ほんと、金の使い方知らないカモ多いね。

こういう話しってる?
昔し、ヨーロッパで胡椒がゴールドと同じ価格で取引されていた。
コロンブス前ね。

20年前のパソコンと今のパソコンどちらが安くて性能いいの?
はっきり言えば、ワイン高いのは20年前のプレミア付きの
パソコンかよ。
13: ジャニー 2006/05/16(火)22:42 ID:glRhkFGA(1) AAS
確かにコストパフォーマンスの悪い酒ではあるな。痛んでいたら1本丸々
パーだもんな。千円の安ワインでもエビスビール350ml*6本分に相当するし。
14: 2006/05/17(水)07:35 ID:BBguAITi(1) AAS
>>12
日本語が不器用のようで、意味不明。
15: 2006/05/17(水)22:35 ID:rMFO1Kso(1) AAS
このスレの人間は、ワインが好きな人たちだ。
しかも高いワインを飲んだ事を誇りに思ったり、味の違いが
わかる事を自慢したりする人たちの集まり。
よって、たとえ、無駄に思われる高級ワインでも、それを
愚かだと書いては打たれるよ。
16: 2006/05/18(木)08:14 ID:JkicYruH(1) AAS
自分個人の好き嫌いを、一般人の好き嫌いに当てはめちゃいけないっしょ。
セロリだって、好きな人も嫌いな人もいる。
17
(1): 2006/05/18(木)17:26 ID:iB7fQile(1) AAS
高級ワイン=本来貴族が飲んだもの。
ルイビトン=本来金持ちの一等客船室用スーツケース

最近、無理してでもお金持ちの気分になりた若者が増えた。。
18: 2006/05/18(木)21:05 ID:a9VN+qrK(1) AAS
激安で買えないワインは実際おいしいし、酔えればいいという>>1はいいちこ飲んでれば十分だろう
19: 2006/05/19(金)01:22 ID:tQARccAG(1) AAS
>>17
おまえのレス、頭悪いヤツにしか見えんぞ。
「高級」ってどのワインからが高級なのか教えてくれ。
「貴族」って、現代はどこに生息して、
どんな生態の奴らなのか教えてくれ。
20
(1): 2006/05/19(金)14:45 ID:HQM7sRr/(1) AAS
欧州じゃまだまだ身分の壁は厚いんだろうね。
世界で唯一繁栄している社会民主主義国家ニッポンばんざい。
日銭を稼いで糊口を凌ぐ身の上でも美味しいワインが飲めて幸せ。
1-
あと 665 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.088s*