[過去ログ] 【週刊モーニング】神の雫 第8巻【ドラマも打ち切り】 (996レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132
(1): 2009/02/26(木)17:05 ID:2hCc2WiD(1/3) AAS
補糖はアルコール度数が足りないときに行う・・・

こんなのワインの勉強したら醸造の過程で絶対出てくるところで、
分かってないとダメな基礎中の基礎。

補糖の概念が分かってないってことは、
ブドウがどうしてアルコールになるか、つまりワインになるかっていうことも
理解できてないことになります。
138: 2009/02/26(木)17:48 ID:2hCc2WiD(2/3) AAS
>>133
いくら漫画でも扱ってるワインは現存するもんだし、まったく仮想世界の飲み物って
わけじゃないだろ。
自分の言い訳キツくないか?
っていうか、すげ〜必死だな、お前関係者ですか?

>>134
そりゃ酵母が死んだり、アルコール度数が高すぎたら糖分は残るね。
だからって補糖の問題と関係あるのか?

ここで問題になってるのは、補糖=甘さじゃなくて補糖=アルコールってことでしょ。
139
(1): 2009/02/26(木)18:05 ID:2hCc2WiD(3/3) AAS
>>137
あなたが言ってるのは要するに十分な糖分があるのにさらに補糖すれば、
糖分が残るっていう意味でしょ。

だから補糖=甘さになると・・・。

↑この考え方が完璧に間違いw

補糖補糖って簡単にいうけど、マトモな醸造家は補糖を極力避けますよ。
だって、補糖するとワインになったときの味わいのバランスが悪くなったりするからね。
人工的に補糖とか補酸とか除酸とかやると何らかの形でバランスが崩れてしまうのですよ。
だから補糖はいわば、糖分が足りない年だけしょうがなくやるもんなのです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.069s*