[過去ログ] 日本ワインを応援するスレ10本目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112(2): 2016/11/16(水)14:39:38.99 ID:S8gA413Z(5/6) AAS
>>110
こういう考えが日本ワインの発展を妨げている。
鎖国主義、島国根性では先はない。
そもそも、日本ワインはまだ発展途上段階である事が理解出来ていないのでは。
123(1): 2016/11/16(水)21:30:17.99 ID:cBkIM9pj(1/5) AAS
軽い赤は食事に合わせるとき結構使い勝手がいい
サンマとか青魚の塩焼きだと白はちょっと弱いけど、重い赤だと強すぎる
鍋みたいな熱い料理を食べるときは口が熱くなってるからタンニンが多いと渋味が強調される
マスカットベーリーAはちょうどいい軽さのものが多い
284: 2016/11/21(月)16:19:07.99 ID:9kel6++7(2/2) AAS
最後は開き直り(笑)
359: 客観察のストーカー店員 のぞきワしね 急性胃腸炎賠償しろ 2016/11/25(金)12:34:37.99 ID:bs/69HOf(1) AAS
ストーカー相手の許容すらも ※『アー また やってるやってるよw』に
散々 集団ストーキングの嫌がらせをごまかしてやっておいて
ばれて 今頃 すり替えて※
人間が腐ってる 反日 ストーカー集団
ゴキブリは殺虫剤で殺せるのに・・
省1
388: 2016/11/26(土)13:36:30.99 ID:hQXyfDwF(4/4) AAS
>>384
ワインは食中毒予防
お茶は近年カテキンの効果が見つかるまでわからなかったのと、そこまで強い殺菌効果が無いため食中毒予防で飲んでいたわけではない
392: 2016/11/26(土)19:25:36.99 ID:SoK4TWLr(1) AAS
>>390
アフターが弱いけど、その外連味のなさが日本らしい特徴な気もするな。
461: 2016/12/02(金)08:31:22.99 ID:fZ9RkSbF(1) AAS
fujimaruは好きだけど、新しいシリーズのオプナーのオレンジはイマイチだった。
他のも飲んでみたいけど、飲んだ人いる?
579(1): 2016/12/07(水)10:54:45.99 ID:lZzv4dzO(1) AAS
同じソービニヨンプランでも畑や造り手、醸造方法で異なる味や香りを出してるのに
甲州とソービニヨンプランは似ている キリッ ってバカじゃないのかな
628: 2016/12/08(木)21:29:04.99 ID:qFaieoVV(2/5) AAS
典型的なソービニョンブランは飲む前からソービニョンブランだと判るよなと
甲州のブラインドのイメージ、香りだけだとよく分からん弱い、飲むと香りの割にだしが利いてるな?とろみはそんなに無くてシャバシャバ系?でも、迷ったときに甲州じゃねという決め手の香りがある気もするが久しく接して無くて思い出せないかも。
でも、それは何かと特定するときの話で、同じ要素があるかという観点では分析したことないかもなと気が付いた
二つ並べて似てる要素は何かと探って飲めば、どこが似てると言いたいのか判るかもなと。
人のセンサーは感度の強さがまばら。
特定のセンサーの感度高い人が似てると感じる要素があるのだろうなと。(かつ、葡萄品種判別するセンサー弱いか脳内の香りデータベース構築されない人)
省1
702: 2016/12/14(水)19:55:41.99 ID:QH0t1sv8(1) AAS
>>696
日本に美味しいワインがあると都合が悪いの?
海外輸入業者さんとか。
813: 2016/12/23(金)00:05:33.99 ID:E79WdWqg(1) AAS
本坊酒造の穂坂甲州、フジッコの甲州シュールリー、サッポロビールのグランポレール甲州辛口、大和葡萄酒のファーストボトル
この辺ならアルガーノ甲州よりは力強いとは思うけど、まあやっぱり同じ傾向にはあるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*