[過去ログ] 【iPod】Appleロスレス(可逆圧縮)スレ2【iTunes】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 2007/12/08(土)16:40 ID:a+YpwWVU(1) AAS
途中で音飛びするのってAppleロスレスだからかな
メモリキャッシュがどうたらこうたら

外部リンク[html]:www.apple.com
21
(1): 2007/12/09(日)05:20 ID:EqvuQmz2(1) AAS
大量のApple losslessをMP3 320kbpsに全変換する方法を探してる。
iTunesで出来るっちゃできるんだが…音に信用が…。

いいソフトない?
22: 2007/12/09(日)11:35 ID:DW7vUKeS(1) AAS
ロスレス→WAVE→MP3でいいなら
23
(1): 2007/12/10(月)21:13 ID:Mn5nNaSK(1) AAS
ロスレス→WAVEの変換って劣化なしでいくっけ?
24: 2007/12/10(月)23:04 ID:FsgBoiq2(1) AAS
>>23
いかなきゃロスレスじゃない
25: 2007/12/11(火)15:24 ID:RlWkP51t(1) AAS
iTunesでロスレスでエンコしまくったら500GBくらいの容量に
なってしまった
早く500GBのHDD積んだiPod出ないかな
26: 2007/12/12(水)02:38 ID:NN66LXpv(1) AAS
>>21
foobar2000にApple lossless形式のプラグイン入れて
LAMEでMP3にエンコードできるよ
27: 2007/12/12(水)14:04 ID:ISZMT9yV(1) AAS
foobarでLAMEのクオリティを245kbps以上に選択できないんだが
なぜだろう
320kbpsでエンコしたいのに
28
(1): 2007/12/15(土)22:08 ID:m6nwrGKf(1) AAS
ロスレス→mp3ってCDからmp3にエンコするのと同じことじゃないの?
29
(2): 2007/12/16(日)15:00 ID:8Ib9RvPq(1/3) AAS
話では聞いていたけど、アップルロスレスって音の位相がかなり変わるね。音が悪いっていうのではなく、
remixしたみたい。後ろで薄く鳴ってた音が前に出てくる。mp3 lame 320kbpsと物によって使い分ける
しかないのかなぁ。wavではファイルサイズが大き過ぎるし。
30: 2007/12/16(日)20:12 ID:bq96OIrc(1) AAS
>>29
もちろんAirMac Expressを使っての話だよね?
31: 2007/12/16(日)20:30 ID:8Ib9RvPq(2/3) AAS
いえ、これからairmacを入手しようかなと思っていたところです。airmac使えば問題ないですか?
週はじめに安いDACと光ケーブルが届くので、それをimacにつないで、ステレオで聴こうと思って
います。で、その後にairmacと。いまはアナログ出力です。mp3に変換してたけど、losslessファイルはとりあえず置いて
おいて、環境が整ってから、判断したほうが良さげですね。

いままではcogでflac(CD2000タイトルぐらい)を聴いていたんですけど、ipodはitunesで管理してますし、なんとか一括で
管理できないかとあれこれやってる次第です。
32: 2007/12/16(日)20:33 ID:jvRfHxtq(1/2) AAS
>>28
実際一緒だけど
エンコーダのクォリティの問題があるのさ
CD→mp3(LAME)

Apple Lossless→mp3(iTunes)
じゃ違うのよ
ん?俺はやったことないからわからんけど
33
(1): 2007/12/16(日)21:04 ID:SoeJAMJU(1/2) AAS
音変わるってマジ?
34: 2007/12/16(日)21:06 ID:MAk4tszh(1) AAS
LAMEとiTunesのMP3エンコーダだと前者の方が良いってだけでしょ
35: 2007/12/16(日)21:09 ID:jaWgb/Tb(1/2) AAS
音が変わるというか...
何と比較して、ってのがわからないというか、基準点が明らかじゃないからねえ。
今まで聞いていた歪んだ音が基準になってて、初めて原音を聞いて「なんかちがう」って”誤解”してるだけってこともあるだろうし。
リファレンス、基準点、その基準点の正確さが客観的で無い以上、主観でしかないわけで。
36
(1): 2007/12/16(日)21:39 ID:jvRfHxtq(2/2) AAS
>>33
たとえばzipとかlzhとかcabとか圧縮形式がたくさんあって、
圧縮ソフトもlhacaとか+LhacaとかLhaplusとかたくさんあって、
どの形式が圧縮速度が速いとか圧縮率が高いとか、
どのソフトが圧縮が早いとか圧縮率が高いとか、
そういうのがあるのと一緒です。
37: 2007/12/16(日)21:48 ID:SoeJAMJU(2/2) AAS
なるほど、どうも
38: 2007/12/16(日)21:55 ID:8Ib9RvPq(3/3) AAS
すいません、29と31で書き込んだものです。音質は生々しくていいのに、位相が変なのでもう一度、設定を
確認したところ、サウンドエンハンサーにチェックが入っておりました。チェックを外したところ、
今まで耳に馴染んでいたバランスに戻りました。

イコライザーもオフですし、アンプもトーンを通さずにダイレクトで設定しているので、どうも
納得がいかなかったのですが、こちらの初歩的なミスでした。

これでアナログ出力からデジタル出力に変えるのが楽しみになってきました。

お騒がせしてすいませんでした。
39: 2007/12/16(日)22:42 ID:jaWgb/Tb(2/2) AAS
>>29 「位相がかなり変わる」って具体的にどうなるの?
>>36 「位相が変」ってどういう現象?

いやね。シッタカでそれっぽい単語並べてるだけちゃうんかという感じがするので。
D/A変換された後のアナログの世界で位相が生まれるんだったらまだわかるけど、
ALACやMP3というデジタルの世界で「位相」なんて概念が通用して、それが音質に現れるの?
1-
あと 962 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s