[過去ログ] 『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 22台目 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379
(5): 2008/11/16(日)23:43 ID:DO32r52q(1) AAS
流れ読まずに質問なんだけど、
よくいう アンプがショボくてヘッドホンの実力を発揮してない」 というのは
ポータブル向け(←ほとんどだと思うけど)のイヤホンにも当てはまるもの?

ポータブル向けではない(?)ER-4Sなら、当てはまるのも分かるような気がするけど…

10Proなんかでも相性ではなく 「実力を発揮できない」系の書き込みがあったりするけど、
ほとんどのポータブルヘッドホンアンプでボリュームが10時くらいで音量が大きくなりすぎるだろうし、
イヤホンメーカーが外付けアンプの使用を前提として開発するとは思えないし…
381: 2008/11/16(日)23:46 ID:x3t6Nxdu(2/2) AAS
>>379
実力というか、潜在能力の話かと。
385: 2008/11/17(月)00:02 ID:6TGabnuV(1) AAS
>>379
10proやSE530クラスは出自的にはポータブル用ってわけじゃないよ?
元々UE/Shureはミュージシャンの演奏モニタをウリにしてた。
そういう系統を基本にしてる面は今も若干残ってる感じはする。
387: 2008/11/17(月)00:09 ID:5pEap2S9(1) AAS
>>379
>イヤホンメーカーが外付けアンプの使用を前提として開発するとは思えないし…

その通りだと思うよ。ポータブル用のイヤホンやヘッドホンは、ポータブル機の
内蔵アンプでとりあえずちゃんと鳴る。もちろん、ポータブル機内蔵アンプなり
の音ではあるけれど。

そういった環境で外付けアンプを足すことの意味は、
(もしかしたら潜んでいるかもしれない)イヤホンやヘッドホンの余力を引き出すことだろうね。

一方、ポータブル用ではないイヤホンやヘッドホンは、ポータブル機に直接
繋いでも、バランスが崩れてしまって、ポータブル機内蔵アンプなりの音にすら
ならない。
省4
395: 379 2008/11/17(月)00:46 ID:ujcFSlFq(1) AAS
レスくれた方ありがとうございました。
もう少しいろいろ経験してみようと思います
454
(1): 2008/11/17(月)21:31 ID:dqSilFze(1) AAS
>>379
でも、EtyスレではER-4SもDAP直でいけるという人が多くて
UEスレでは10Proにはポタアンが必要だという人が多い気がするw

ケンウッドのDAPにポタアンつないで10Proとか
個人的にはなんか違うんじゃないかと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s