[過去ログ] ドングル型dac専用 Part18 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
343(2): (ワッチョイ 5f5c-tIrN [2400:2413:c1c0:3700:*]) 2024/03/25(月)13:19 ID:kV2vr75B0(1/2) AAS
>>341
うーん…官能検査って人によって違う結果になるから、SONYとしても結構大人数で検証してるとは思うんだよね
そこで確証が無ければ「高音質」なんて看板立てようとする勇者は居ないだろう
きっとそもそもがデジタルのDTMなんかだと差が出にくいはず、アナログの塊であるオーケストラで個々の楽器の音を拾える人じゃないと官能検査出来ない
SONYの場合レコーディング環境からアウトプットまでカバーしてるから、自社の製品の範囲内で「差がある」ことを見出せたのかも知れない
そういうニッチな所に拘るのが音屋で、デバイス屋ではないのが実現しにくいポイントなんだと思う
今後は指数関数的にSDメモリー容量が増えたり、再生デバイスのバッファも増えるのだから、製品の区切りごとで最良のマッチングにするしかない
俺個人的にはそこにコストを掛けようとは思わないね
346(1): (ワッチョイ 5f4b-rfcW [2400:4050:af80:a000:*]) 2024/03/25(月)16:31 ID:PZsBtffH0(3/8) AAS
>>343
「バッファを溜めるとmicroSDの影響はないのでは? 」について全く回答になってないな
質問してるやつもよくわかってない
356: (ワッチョイ df03-U+Tu [240f:7b:a796:1:*]) 2024/03/25(月)20:28 ID:6zaZVmeU0(1/3) AAS
>>341
その記事かも、藤本健の記事だし
この人昔からこういうオーディオのオカルトっぽいものが本当にオカルトかどうか調べる的なのもやってるからね
まあオカルトじゃなかったんだけど
>>343
リンク先の記事内にもあるけどA10やZX2で内蔵メモリーとMicroSDで音の差があると認識してるのも発端の1つだからね
そこまで大仰な話ではないんだと思う
ガレージメーカーと違って大企業なので会議を通せるくらいの説得力を持った材料(大人数の検証含む)を用意したのは確かだと思う
>>344
それハイレゾロスレス関係ないと思うし昔からそうだよ
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s