[過去ログ] ドングル型dac専用 Part23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429(3): (ワッチョイ a628-FcIS [240d:f:4e4:4e00:*]) 01/02(木)22:32 ID:9JHZGXML0(8/10) AAS
>>428
回避なかったはず
あとhfは有料でも本体再生は48しかできない
本体のドライバーはやる気がはなからない
432: (ワッチョイ 1646-mjd3 [240a:61:30d1:8b01:*]) 01/02(木)23:31 ID:kZkhS1Sh0(1) AAS
>>429
スレチだが
本体再生のSRC回避不可はどうやって確認したの?
449: (ワッチョイ 22b6-/CSY [131.213.175.147]) 01/03(金)13:03 ID:p268SHQX0(1) AAS
>>429
GRANBEATに関して言えばHFと中身は同じであろう付属ミュージックアプリで
本体でのハイレゾ音源そのまま再生可能(少なくともアプリの表示上はSRCしてない)
他のスマホでHF有料で本体再生48になるのはスマホ本体のDACがどこまで対応してるか分からん以上仕方ないんじゃないの
重要なのはSRCそのものよりOSの低品質のミキサー処理を可能な限り回避する事
だからアプリ側で予めSRCやっておくのは最善ではなくても次善のやり方だろう
(音量変更とかの処理を結局やっちゃうから劣化はするけどSRC処理を回避するだけマシ)
GRANBEATは内蔵DACがESSだから付属ミュージックアプリはハイレゾもそのまま渡してるはず
というかGRANBEATはOSレベルで通常の泥のミキサー処理を回避というか置き換えていたはず
だから音ゲーなんかは他のスマホでそこらのデスクトップ級のUSB DACに出力する(音楽アプリみたいに排他処理無いからOSのミキサーを通る)よりGRANBEATの本体イヤホンジャックで聴いた方が音が良い
478: (ワッチョイ 22b6-/CSY [131.213.175.147]) 01/04(土)03:34 ID:96hZ2zo90(1/8) AAS
話を>>429あたりまで戻させてもらうとそもそもここの住人が本体再生をするようなスマホは限られてるので
HFの仕様はそんな問題にならない
USB DAC使う場合の排他処理も使える
別の言い方をすれば僅かな機種のために仕様を追加するかという話で
多数派の世間一般+ほとんどのスマホという組み合わせにおいてはHFの本体再生の仕様は理にかなっている
ぺリアだけにやたら拘ってる人がHFの仕様をゴミと言うのは違和感
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s