[過去ログ] 少子化の原因は女の責任 (971レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
360: 2013/09/04(水)02:02 0 AAS
IAEAに協力している英国の専門家
東京はキエフよりも汚染されている。
関東、東京と千葉の大半のエリアは、間違いなくキエフより被曝している現実。
「でもね、東京の人は大丈夫と思っている。そういう空気が蔓延していますよ。」と彼は言う。
「でも放射能汚染は、濃縮しているんです。東京でも、5000Bq/kgくらいは当たり前にみつかります。
ストロンチウムやセシウムが溜まったホットスポットが関東の各地に広がっているのです。」
「東北及び関東は本当に危険です」
「関東の人間は全員被曝しています」
「子どもや妊娠を望む女性、妊婦は関東地方から避難した方がいい」
外部リンク:blog.goo.ne.jp
361: 2013/09/04(水)08:09 0 AAS
日本の左翼マスコミが女性批判・フェミニズム批判を怖れているのは、
彼等が女性の味方だからではありません。
彼等にとっては女性のことなど、どうでもいいのです。
女性批判を認めれば、女性が男を年収で判断する高額淫売に腐り果てている現実が白日のもとに
さらけ出されてしまいます。
そうなると、すぐさま、大企業エリートと中小企業労働者の賃金格差が問題になります。
(現在、大企業エリートと中小企業労働者の賃金格差は、生涯賃金にして3〜6倍の違いがあります)
これが、エリート利権の飼い犬に腐り果てた、左翼マスコミにとっては、絶対に阻止しなければならない
話の流れなのです。
「エリートにあらずんば人に非ず」これが全マスコミ、全左翼の絶対的共通理念なのであります。
362: 2013/09/05(木)19:34 0 AAS
マスコミに登場する政治家や評論家は、
「人口減少の原因がよくわからない」と言います。
そんなに摩訶不思議な現象なら、なぜ「原因究明の調査機関を作れ」と
叫ばないのでしょう
国家の存亡にかかわる重大事項のはずなのに。
いや、そもそもそんなに不思議な現象なら、どこかの学者グループが研究し、
とっくの昔に、仮説にせよ何らかの意見を発表しているはずです
ところがそんな動きは全くありません
なぜでしょう?
それは最初から、誰にでも解りきっていることだからです
省5
363: 2013/09/06(金)22:25 0 AAS
女性批判、フェミニズム批判なしに人口減少問題を語ることはできません。
人口減少の原因を説明することができないのです。
先ず最初に原因を説明しなければなりませんが、
女性批判、フェミニズム批判を回避した説明は、
どれもこれも、こじつけや寄せ集めや脱線や滑稽なごまかしばかりです
364: 2013/09/07(土)08:27 0 AAS
人口減少・少子化の問題を考える時には、
まず最初に「なぜ人口減少になったのか?」を考えるのが常識ですね
それなのに、その議論がマスコミでは、一切おこなわれません。
回避しているのです
「なぜ人口減少になったのか?」を考えずに対応策を考えるのはバカげています。
365(2): 2013/09/07(土)23:15 0 AAS
2009年2月に開催された内閣府の「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」では、若者が結婚できない、しない背景として「若い女性の専業主婦志向」や「高収入男性を求める志向」が指摘されている。
外部リンク:news.livedoor.com
366: 2013/09/08(日)22:55 0 AAS
>>365
専業主婦志向は、おおいに結構なんだけど、
「専業主婦になるためには、
今自分が貰っている給料の倍とる男でないと、がまんできない」という論理展開になるからなあ…
そりゃまあ、自分と同じ給料なら生活費が独身の時の半分になるわけだから、
どうしてもそうなるよね
男女平等で男女の給料が同じになるに従って、
女の目が高収入の男のほうに目が向くわけだ
困ったことだなー
367: 2013/09/09(月)20:15 0 AAS
頭のいい女性なら、とっくに気付いていると思うが、
豊かな社会は女性にとって必ず有利であり、
貧しい社会は女性にとって必ず不利である
よほど特殊な条件が無いかぎり、この原則は崩れない
368: 2013/09/10(火)23:12 0 AAS
社会の豊かさと女性の地位は正比例する
豊かな社会であるにもかかわらず女性が他の社会よりも
差別されている社会などというものは、
よほど頑迷な宗教的戒律でもないかぎり
ありえない
369: 2013/09/11(水)23:50 0 AAS
農村の嫁不足は、人口減少の問題と無関係であるわけがない
人口減少と農村の嫁不足は同時に進行した
370: 2013/09/12(木)13:13 0 AAS
どんな社会を作るつもりですか?
いまの左翼に、そんなこと、返事ができるわけがない。
いまの左翼は、共産主義のいいわけと誤魔化しと弁護に必死なのだから。
左翼は、議論のごまかしの技術が、近年すばらしく発達した。
発言妨害、発言封じ、こじつけ、話のすりかえ、論点ずらし、すっとぼけ、前提条件のとっぱらい、個人攻撃、
脱線、例外の一般化、一般の例外化、枝葉末節への逃げ込み…その他ありとあらゆる、
ごまかしのテクニックが発達した。
完璧なカルト宗教。左翼活動に3年ほど参加すれば、誰でも立派な詐欺師になれる。
ただし、人間としての良心は、捨てなければならないが
371(1): 2013/09/12(木)14:49 i AAS
左翼左翼うるっせーな。
自分の気に入らないものはすべて左翼だし、もっと言えばすべてが人のせい。
そんな人がいっぱいいるから日本がダメになったんだよ。
372: 2013/09/12(木)15:10 0 AAS
>>371
うるせーな左翼
妊娠しろ!!!!!!!
373: 2013/09/12(木)22:28 0 AAS
何時どうなるか解らないような国の通貨のレートが高くなるわけはない。
その国の通貨が高いということは、その国がそれだけ、
どこの国からも信頼されているということである。
では、なぜ円高だったのだろう。
いま、日本には、何ひとつとしていいことがない。将来の希望もない。
「よし、これでやって行けるぞ」と、勇気の湧く確かな論拠が何もない。
いくら探しても、どこにもない。
悲しい話なら、いくらでもある。
では、なぜ円高だったのだろうか?
いろいろと考えてみた。
省4
374: 2013/09/13(金)20:24 0 AAS
独裁にはナチス型と共産型の2種類がある。
ナチス型独裁と共産型独裁のちがい。
ナチス型は、他国民を大量虐殺する。
共産型は、自国民を大量虐殺する。
ナチス型は、放っておいても、平和な環境では自然消滅する。
(例=大戦後のスペイン)
共産型は、放っておけば、いつまでも続き、地獄と化す。
375: 2013/09/13(金)21:32 0 AAS
嫁のきてがない農村と漁村は消滅の方向から免れない。
俺の田舎は、年寄りばかりだったが、その年寄りも死に絶えて、無人地帯になりつつある。
バスと電車で大阪駅まで2時間だから、それほど僻地でもない。
無縁墓地がいっぱい増えている。
子孫断絶した家がいっぱいある。
檀家が消えるから寺も消える。無縁墓地も管理する寺が無くなって消滅。
いまは本山のパソコンのなかに墓があるそうだ。
日本の農村は、ただただ消えて行くだけだろう。
熊がうろつくのも無理はない。人がいないのだから、熊だって、遠慮がなくなる。
いろいろ考えてみたが農業だけは、どうにも助からない。
省1
376: 2013/09/13(金)22:12 0 AAS
>>365
それで女性が社会進出すれば 少子化は解決するとか嘘だよね
自分より給料の高い人としか結婚しない女性が増えるだけで
少子化には全然貢献しない だから女性の社会進出は 男にもいい影響はあるといのは嘘っぱち
377: 2013/09/14(土)22:26 0 AAS
人口は、やや強含みの現状維持が理想。
その数量がいくらであるかは特に問題ではない。
人口の多い国もあれば少ない国もある。
どちらがいいとも悪いともいえない。
多かろうが少なかろうが駄目な国は駄目だし、うまく行ってる国はうまく行ってる。
問題は、むやみやたら増える場合と、際限なく減少する場合。
日本は飢餓もないのに際限なく減少している国だが、これは何らかの形で殺人が行われているということである。
戦争や疫病で人が死んでいるのと結果的に同じである。
大量虐殺である。
378: 2013/09/15(日)22:28 0 AAS
「少子高齢化」という言葉自体、左翼マスコミが作ったごまかしの言葉である。
正しくは「人口減少」。後続の子供が産まれないから、老人の比率がどんどん高くなる。
高齢化は人口減少の結果でしかない。
また、子供の数が少なくなっても、世帯の数が増えていれば人口減少にはならない。
実際にそういうケースはありえる。「少子化」という言葉も本来人口減少とは別の場面で使われるべき言葉である。
「少子高齢化」という言い方は「人口減少」を変な方向にごまかそうとする謀略によって生まれた言葉である。
379: 2013/09/16(月)21:55 0 AAS
「人口減少を解決するために移民を入れる」という変な理屈を言う基地外がいる。
移民は人口減少の解決にはならない。
なぜなら、自国民ではないのだから。
自国民が増えて、はじめて「人口減少が解決しました」といえるのである。
どんなバカでも解る理屈である。
移民は人間が移動しただけの話で、人口の増減と関係ない
人口減少 → 労働力不足 → 労働力としての移民導入
これが移民導入の原理である
したがって、人口が減り続けていても労働力が余っている不況下では、
移民や外国人の必要性は全くない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 592 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s