[過去ログ] 日本にある○○大使館、領事館、文化会館の対応 (564レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
495
(1): 2008/02/24(日)10:30 ID:puqYamtu(1) AAS
在日フランス大使館に電話したときのことです。

「すいません、質問があるのですが。」

「大使館は、日本人のためではなく日本に在住している
フランス人のためのものです。
用があれば、フランスの日本大使館に電話してください。」

ガチャ。

切られました。女性です。
省1
496: 2008/02/26(火)05:57 ID:tHOZYIkg(1) AAS
>>495
なんかそれは変だね(笑)。笑うことじゃないけど。
だけどフランスって全体にそういうつっけんどんなイメージがあるな。
トラブルがあったのでエールフランスに電話したときも、
対応が「関係ありませんから、知りません」という冷たい感じ。
とりあえず負けずに自分の意見を主張してみることをお勧めする。
497: 2008/03/02(日)17:04 ID:bUFPNMBT(1) AAS
いま大使館の食卓というテレビをみて来た

モザンビークやコンゴの大使館の人は良さそうだったのだが
そんなに酷いのか?
498: 2008/03/03(月)18:37 ID:v2fUyN4/(1) AAS
495
バカほど権威主義に染まりきるからな。
とりあえずクレームメールを送れ。
499: 2008/03/03(月)22:42 ID:a843iUko(1) AAS
外人職員のが対応が良くないかと思われる時が往々にあるから困る。

ある大使館なんか、日本人職員に「ここは○○領なので○○語で喋れ」とか言われた。
メキシコ大使館の外人職員は、こちらがスペイン語が話せないことが分かると
「はい。何の御用でしょうか?」と流暢な日本語に切り替えてくれた。
500: 2008/03/04(火)01:54 ID:wuR+XMSt(1) AAS
大体自国を優れた先進国だと考えているような大使館員は
日本=僻地との考えなのでそんな感じの対応とる奴が多いんじゃないか。
501: 2008/03/08(土)04:24 ID:MOc+xHZV(1) AAS
次の患者さんどうぞ

502: 2008/05/27(火)19:14 ID:2yrcGfoS(1) AAS
昨日から大阪のフィリピン領事館に電話してるけど全然出てくれなかった。
今日の夕方やっと出てくれたと思ったら「チョットマッテ」と外人がでて15分間保留された。
15分間通話料金が掛かってるけど弁償してくれへんかな。
その後何度も電話したけするたび会話なしで切られ続け十回以上超えた。
用事があるから電話しるんだけど、あの態度はなんなんやろう
タチ悪すぎやろう
何しに日本に来てるんや、仕事せーよー
人間性低レベルにもほどがあるわ。
503: 2008/06/13(金)22:53 ID:yLrJdsMR(1) AAS
大使館でイヤな思いをしたときは、本国の本庁に名指しでメール書いてちくってもいいんですかねぇ…
なんか在日大使館にメールしてももみ消して終わりのよな気がするんで。
504: 2008/07/26(土)22:35 ID:qXEqntIa(1) AAS
【コラム】「外務省ですが野茂選手に…」 = 二宮清純 [7/25]
2chスレ:news5plus

【断 二宮清純】外務省ですが野茂選手に…

日本人メジャーリーガーの実質的なパイオニアである野茂英雄が引退を表明した。もう時効だから
書いてもいいだろう。今から13年も前のことだ。海を渡ったその年、野茂(当時ドジャース)は
オールスターゲームに監督推薦で選出された。開催球場はテキサス・レンジャーズの本拠地
ザ・ボールパーク・イン・アーリントン。

試合前日の夜中、私が宿泊していたホテルに電話がかかってきた。声の主は外務省の職員。
もちろん初めて聞く声だ。「あなたが二宮さん? ちょっと頼みがある。村山首相(当時)から
野茂選手あての親書を預かっているのだが、お渡し願えないか? あなたは野茂選手と親しいと
省11
505: [Sage] 2008/08/21(木)20:36 ID:XwehU2Tm(1) AAS
在外日本大使館に戸籍関係の手続きでウソつかれた人いない?
なんか私の周りにゴロゴロいるんだけど。
家裁に裁判起こせばいいじゃんってアッサリ言うくせに、
実は裁判起こすまでもなく、お前が日本に1本電話なりして、
戸籍前例調べて、書類受理すれば3分で済む話じゃねーかよ、とかいう手抜きも甚だしい話とか、
大使館係員の不手際で在留資格無くしちゃった子とかさ。
その手の相談よく受けるんだよね、仕事柄。
あいつらって一体なんなの?あいつら本当に日本国の公務員なの?
506: 2008/08/21(木)20:42 ID:gIRtYCpU(1) AAS

漠然としすぎてなんかよくわからない

在外公館の領事関係の窓口って
ローカル採用の日本人が勤務しているイメージ
507: [Sage] 2008/09/13(土)05:25 ID:Tgyml/b+(1) AAS
ここにいるよ。ここは漢字のお国なんだけど、旦那の名前、戸籍に載せられない・カタカナだね(笑)って大使館で言われて、
それは困ると言ったら、「じゃ、裁判で変えればいい」…って意味不明。頭来たから、法務局に電話して聞いてやった。
そしたら余裕で戸籍に載せられる字でやんの、バカ大使館員。
508
(1): 2008/11/18(火)14:36 ID:eC00K6sg(1) AAS
どなたか教えてください。

アメリカ大使館勤務の方と最近付き合いがあるのですが、
「大使館の決りがあるから」と彼の自宅にはよんでくれません。
ひょっとして妻子持ち?騙されてる?
実際にそのような決りが大使館にはあるのでしょうか。
その辺りに詳しい方、よろしくお願いします。。
509: 2008/12/04(木)00:31 ID:7YG2zzN1(1) AAS
>>508
私が関わった国の大使館関係者のコミュニティではそういう決まりは聞いたこと無い
よく自宅に招待されたりしたよ

まぁアメリカ大使館については何も知らないのでその辺はなんともいえないけど
大使館勤務云々は抜きにして、もそもそも私生活を見せてくれない人には
私も妻子もちを疑ってしまいそうだ
あとは例えば「大使館勤務」と見栄きったもののローカルスタッフに過ぎなかったりすると
実は待遇が相当悪いから生活がショボくて見せられなかったりとか?
米国人で「政府関係」といいながら実は軍関係だったりすることもありがち?
510
(1): 2009/01/07(水)01:31 ID:NU0eeibT(1) AAS
ビザ申請したときに受け取った領収書を紛失してしまったのですが、
その場合でもビザは受理できますか?
一応パスポートのコピーと受理したときにかかれてた番号などはわかるのですが><
511: 2009/01/11(日)09:24 ID:DiG19E+z(1) AAS
>>510どこの国?領収書をくれるなんて仕事が丁寧な国だね。
なくしたらなくしたって正直に大使館に相談したらどう?そのぐらい丁寧だったら
相談に乗ってくれるでしょうね。それか予め自分で受領書を作って行けばいいのではないかな。
書類の名前箇条書き(パスポート1冊とか具体的に)・上記書類正に受領しました。
年月日 住所・名前(自筆)・印鑑って感じで作ればいいんじゃない。
どうせビザってパスポートにシール貼るだけだろうし。当日は免許証でももっていって、
パスポートのコピーがあって受理番号が解るなら充分でしょ、
要は本人が特定できればいいんだから。
512: 2009/01/17(土)16:46 ID:IOz9uKVl(1) AAS
フィリピン大使館クソすぎ
なんだあの態度
不法滞在でゴネてるバカフィリピン人一家どうにかしろ
513: 2009/02/06(金)02:09 ID:LzvDJ5lz(1) AAS
在日本某大使館で働いてたけど、最悪だったよ。
自分は民間で働いてた事あったから、同僚(外交官とか他の職員)の対応にびっくりした。
でも外交官も、ワガママ短気大使に毎日怒鳴られて、イライラしてるからこんなんになってしまうのかなーと思ったり。

ちなみに「○○大使館ですが」と他の大使館に電話かけると、あっちも対応いいんだよねw
514: 中本博美 2009/06/08(月)20:46 ID:8snwiSse(1) AAS
大学時代、大使館で踊った事があるぜ!!
大使の前で踊り、指導部長の俺の能力が高く評価され、
大使館に2日間呼ばれてそこでも踊った。
ちなみに、大使の前で踊った後で2日間呼ばれたから尚更凄いよ。
るーまにあ大使館はルーマニアの人達の性格の良さが分かった良い場所だった。
外部リンク[html]:www39.atwiki.jp

在外公館。世界の国々が他国との外交等を目的として設置する他国内の施設であり、
日本にも在外公館の1つとして様々な国の大使館が存在する。
他国にある日本の公使館、領事館と呼ばれていた施設は、
それぞれ全て大使館、総領事館に格上げされているため、
省6
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s