[過去ログ] 【ザ・ハングマン】昭和の新日本プロレス59【必殺仕事人シリーズ】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
521: (ワッチョイW f07e-o9yH) 2024/12/01(日)10:05 ID:TzNwWgz+0(1/2) AAS
>>29
富家孝ドクターの『超人たちの秘密のカルテ』って本によると中学では剣道部、高校では応援団だったと言っていた
↓でも本人が中学では剣道部と言っている
外部リンク:nikkan-spa.jp
就職についても語っているが、その様子からして柔道推薦とは考え難い
522: (ワッチョイ f22a-Dj8N) 2024/12/01(日)10:07 ID:CRjjTaVN0(1) AAS
長州ブレイク、テレビのゴールデン帯の放送(一部除く)の影響力がやっぱ当時は凄かった 古館の迷調子だったり生中継の臨場感だったり
もちろん藤波の巧さもあり、土台、環境がしっかりできていた絶好のタイミングで進んでいった
あとハンセン引き抜きの影響だけど、結局新日の決して外人偏重にならないあくまで猪木以下の日本勢が主役とする団体カラーが功を奏したな
523: (ワッチョイW ca83-cU/Q) 2024/12/01(日)10:46 ID:qbMAJS9D0(1) AAS
そろそろ新日下げお爺ちゃん来るよ
524(1): (ワッチョイ d889-ep5E) 2024/12/01(日)10:56 ID:LJXYlrjz0(2/4) AAS
藤波はドイツ、メキシコ、アメリカと様々な国で武者修行期間が長かったせいか
どんな奴を相手にしても試合を作るテクは抜群だった
性格というか人間性なのか、俺が俺がタイプじゃなかったのがレスラーとしてはマイナスだったな
525: (ワッチョイW f07e-o9yH) 2024/12/01(日)11:25 ID:TzNwWgz+0(2/2) AAS
>>473
ビガロは格闘技術が強いのではなく
デカくて動ける怪物レスラーとしての幻想は有っただろ
ハンセンやブロディ、ベイダー等と同じ分類(その究極がアンドレ)
そういう圧倒的な肉体は格闘技術を凌駕するのか?という興味は有った
Uインターにベイダーが参戦した時もそういう興味から盛り上がったはず(当時はU系は格闘技術と見られていた)
もっと言えば猪木vsアンドレ、ハンセン、ブロディ、ホーガン、ベイダー等もそういう図式が有ったはず(猪木の格闘技術vs怪物レスラーの圧倒的な肉体)
短期間ながらも総合でリアルで、圧倒的な肉体で格闘技術を凌駕するをやったのはサップだな
526(1): (ワッチョイW 27a8-jRMC) 2024/12/01(日)11:30 ID:r5I98nIG0(1/2) AAS
>>516
垂直落下式バックドロップではなく、ひねりを加えたバックドロップではと
527: (ワッチョイW d6b5-K5zV) 2024/12/01(日)11:44 ID:/BcyhDrP0(2/2) AAS
>>519
ドラゴンロケットは場外だし
スクリューは痛め技だし。
誰かが書いてたけど
フライングボディアタックの変形とか
できたらな。
まあストロングなんちゃらのせいだが
528: (ワッチョイ ca96-Q86W) 2024/12/01(日)11:46 ID:Rjyl9Qsg0(3/3) AAS
>>524
ミスター・ヒトは「藤波は「俺が俺が」というタイプだ」と言っていた。
その辺は見る人によって印象が変わるみたいね。
529: (ワッチョイW e659-o9yH) 2024/12/01(日)12:14 ID:ypmAcFHh0(1) AAS
ヒトの言うことに信憑性があるのか?
530: (ワッチョイW 4cfa-ZfKc) 2024/12/01(日)12:19 ID:aHrk8OEN0(1) AAS
藤波は俺が俺がって性格であっても自らを光らせる技量がなかったんだろ。
雪崩式ブレーンバスターなんてそもそもノーマルなブレーンバスターがもどき
レベルなのに。
阿修羅原なんて小柄だけど安定したブレーンバスター出来てたもんな。
藤波に限らず新日勢のブレーンバスターは低速スナップスープレックスみたいな
感じだったけど、長州のはちょいましだった。
531(1): (ワッチョイW f019-ZfKc) 2024/12/01(日)12:26 ID:1PZLQlUC0(1) AAS
ドラゴンスープレックス封印から、苦戦の感。後年のドラゴンスリーパーも決め手にかけた。
クイック多すぎ。
532: ころころ (ワッチョイ 121a-5eKh) 2024/12/01(日)13:05 ID:uADAoIf20(2/4) AAS
藤波がアドニス、シュルツ、バレンタインなどに逆さ抑え込みで勝つと「またか」っていう感じだったもんねぇ。
533: (ワッチョイ 7409-4FAg) 2024/12/01(日)13:14 ID:O/MwCIkD0(1) AAS
80年代はまだよかったが大技ラッシュ、2.9連発の90年代は明らかに厳しかった
藤波本人も苦悩して2度の長期欠場(92、95)など迷走してた
534: (ワッチョイW f688-tCuS) 2024/12/01(日)13:14 ID:KvcAFQ6q0(1) AAS
圧勝パターンが出来ない、そこが限界だった
535(3): (ワッチョイ f034-Dj8N) 2024/12/01(日)13:34 ID:jczDqKha0(1) AAS
何度も言われているが猪木の後継者なんぞ目指さないで生涯一ジュニア、ヘビー相手にもジュニアならではの逆転勝ちを狙う3番手で良かったと思う。猪木の後継者は前田に譲ってね。なんなら第一回IWGPで予選を行い前田を猪木や藤波に勝たせても良かったと思う(しかし決勝リーグでは猪木には負けて3位ぐらい)
536: (ワッチョイW 1a42-aYSt) 2024/12/01(日)13:42 ID:L1ULjFkR0(1/2) AAS
グランドコブラ
逆さ抑え込み
ドラゴンスリーパー等々
もういいよって感じだった
全日でも天龍がもてはやされて鶴田が疎まれた時期が有ったが鶴田は圧倒的な強さでアンチを黙らせてそいつらを信者に変えた
537(1): (ワッチョイ d889-ep5E) 2024/12/01(日)13:46 ID:LJXYlrjz0(3/4) AAS
藤波は上手い、巧い勝ち方は出来ても、強い勝ち方が出来なかったんだよな
538(1): (ワッチョイ 84bb-Dj8N) 2024/12/01(日)13:46 ID:TZvmyr/B0(2/3) AAS
>>531
ドラゴンスープレックスはヘビー級は受けるのは危険だからなあ
539(1): (ワッチョイ c4f3-5eKh) 2024/12/01(日)14:43 ID:p7lj397k0(2/2) AAS
今WWE見てるとスピアーを決め技にしてる人結構いるから
藤波もドラゴンロケットを決め技にすればよかったんじゃないかなと思う
540(1): (ワッチョイW e26d-tQ5V) 2024/12/01(日)14:53 ID:SuLcUPqE0(1/2) AAS
藤波はヘビー級転向した5年目頃は身体も厚みが増し力強さも加わり堂々たるもんだったよ
飛龍革命ぶち上げベイダー猪木との激闘で名実共に新日のエースとなり、さあこれからって時に腰の負傷からの2年に及ぶ長期欠場が痛かった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 462 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*