【22-23】 NHL PART20 【23-24】 (807レス)
上下前次1-新
1: 2023/04/10(月)19:47 ID:fFjN8byU(1/5) AA×
![](/aas/wsports_1681123654_1_EFEFEF_000000_240.gif)
2chスレ:wsports
外部リンク:www.nhl.com
外部リンク:espn.go.com
外部リンク:www.sportsnet.ca
外部リンク:www.rotoworld.com
外部リンク:www.tsn.ca
外部リンク:www.foxsports.com
外部リンク:www.si.com
画像リンク[png]:files.eliteprospects.com
788: 02/10(月)00:38 ID:tFLoG0qb(2/3) AAS
NHL;実況に割り当てられてる女解説者も、男の実況スタイルを真似してるだけで
自分流のスタイルや自分の視点が無いからな。
性差を頑なに認めず、個人差と育成環境の違いだけでゴリ圧しするが、ならば個人差の才能で
新しいホッケーの視点があるか?と言えば、それもない。
ひたすら既存の男解説者をなぞってるだけの「胸がある男」が、下駄を履かせてもらった特権階級の甲高い声、
俺女の声にしか聞こえない。
自分たちの力で女子ホッケーを普及させる、女子ホッケーを人気競技するという意気込みははないのか?と思う。
789: 02/10(月)00:43 ID:tFLoG0qb(3/3) AAS
WNBAにはCaitlin Clarkという、トランプ政権の象徴になりそうなLGBTQとは無縁のノーマル性癖の
白人の女子バスケ選手が出現し、実力でも黒人選手を上回るパフォーマンスを見せている。
昨年のカレッジ女子バスケの視聴率が、NBAのプレーオフより上になったという社会現象になってる。
一方で今季、殿堂入りした女子ホッケー選手の動画は再生数が二人とも1000行ってないからな。
黒人女子バスケを凌駕する白人女子バスケ、しかもアンチLGBTQ、アンチ多様性の象徴のような女子選手は
北米、欧米の女子ホッケーに黒人の女子ホッケー選手がいない状況と併せれば、無いものねだりではあるな。
790: 02/13(木)00:42 ID:966CAe76(1) AAS
いよいよ4nationsだけど、カナダ圧勝だったら詰まんないなぁ。
Hellebuyckに期待するか
791: 02/13(木)01:19 ID:7Oy7JiT6(1) AAS
W杯がもう9年前か… こんなにも空くとは
792: 02/13(木)13:15 ID:vx1fQjTl(1) AAS
メンバー見るとフィンランドが1枚落ちるな
本当は代わりにロシアが入った方が面白いんだけどなぁ
793(1): 02/13(木)13:30 ID:PH+biSYK(1) AAS
>>768
すごいなよくわかったな
794: 02/13(木)18:27 ID:5ei9FtJU(1) AAS
ロシアはまだしも、何でチェコ出さないのかね
795: 02/13(木)20:28 ID:bXukQMZ4(1) AAS
1試合目から面白いな
796: 02/14(金)21:42 ID:fdDurOz3(1) AAS
WCH2016みたく、EUとロシアを入れた6チームだとスケジュールが苦しいんだろうな。
一チーム2試合以内で終わらせないといけないから、ベスト4が上限。
EU3つ+ロシアを入れたベスト8だと3試合になってしまう。
北米のオールスターは前夜祭+1試合の二日縛りだから、3試合なんか選手会から突き上げられるだけ。
797: 02/14(金)22:35 ID:I42WSrGF(1) AAS
2028は地域代表は無しで8カ国での大会になるそう
798: 02/15(土)01:19 ID:4b4sFvJh(1) AAS
NHLはASGの仕様が変わりまくりで、初見さんには厳しいかもだが
見慣れると過去の形式には戻らんでいいと思わせる改革も多い感じ。
しかし、USはカチャック兄弟の存在感が凄いな。RSではスキルが高くて乱闘にも強い。
カナダはハイ・スキル選手は乱闘はやらない、平均スキル選手の中に乱闘が強いのがいるという
二分化が進んだ感じ。試合の細かい機微、丁寧さや勝負勘は、まだカナダの方が上と思うが。
799: 02/16(日)00:15 ID:JDnsJCnt(1) AAS
スウェーデン以外ユニフォームが微妙
800(1): 02/16(日)10:29 ID:tKLQCbLC(1) AAS
開始早々3fighting
エンタメですねえ
801: 02/16(日)20:53 ID:7XqvBVwQ(1/2) AAS
2ピリ3ピリはノーペナってのがまた凄いよな
802: 02/16(日)22:23 ID:Y7UHrqIC(1) AAS
やっつけ仕事感強いジャージだよな。これを売ろうというほどのビジネスの規模じゃないんだろうが。
カチャック兄弟といえばファイティングだろと。まあ本当の勝負は最終戦だしな。
負けたけどもカナダはやっぱりすごいな。PPUとかパス回しも普通じゃない。
でも、このなかでも目立てるプレイヤー、マクデービッド、マキャノン、アメリカだとジャック・ヒューズとか
やっぱ異常だな
803: 02/16(日)23:17 ID:7XqvBVwQ(2/2) AAS
しかし、クロスビーもあんなミスするんだな
804: 02/17(月)02:13 ID:N4r3aQth(1/2) AAS
>>800
開始10秒で3ファイトはUS-CAN@MTL、CANを意識しての演出かと思ったが
けっこうガチで殴り合ってて笑ったw
・カチャック兄(US/FLA) vs ヘイゲル(CAN/TBL)
・カチャック弟(US/OTT) vs ベネット(CAN/FLA)
・JT・ミラー(US/NYR) vs パレイコ(CAN/STL)
805: 02/17(月)02:14 ID:N4r3aQth(2/2) AAS
ベネットはシーズン平均20G 20A、PIM100分のタイプ。
パレイコは普段、乱闘をやらないタイプだから珍しかった。
カチャック兄もPIM100分越えが過去2シーズンあるが、弟はファイトに強くても
PIMはシーズン50~60分だから、そんなに多くないんだな。
JT・ミラーは過去3シーズンでPIMが100分前後に急増してる。
チーム内にイラついてたのかな。
806: 02/17(月)10:47 ID:8NOilQKu(1) AAS
>>793
なんとなくw
ボストン出身でホッケーファンのコメディアンてビル・バーとスティーブ・カレルが有名ですね。ちなみにカレルさんは大学までゴーリーだった。
807: 02/17(月)12:49 ID:2EKcDsd3(1) AAS
明日JTミラーとペターソンのファイトやれば大盛り上がりだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.628s*