[過去ログ] U.C.の艦船について語る総合スレ86 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205(3): (ワッチョイW c713-pAKW [122.197.157.94]) 2021/10/12(火)16:27 ID:rvAhdyuI0(2/2) AAS
>>198
なんで飛ばないと思うの?
>>201
>融合炉の電気でターボファン回す
そんな無駄な馬鹿げた方法を誰が提唱してるの?
>>203
炉心と外部装置の温度がなんで同じだと思うの?
247(2): (ワッチョイ c7c0-eFyE [122.197.157.94]) 2021/10/14(木)15:59 ID:zpObQLlJ0(1/2) AAS
>>239,241
熱核ジェットの出力じゃ飛ばないが
同じ核融合炉から発電した電気を使ったモータでは飛べる
発電機かモーターの効率が100%を超えるのかな?w
>>240
200度って機体の温度のことかな?
核融合のプラズマはもっと高温だよ
256: (ワッチョイ c7c0-eFyE [122.197.157.94]) 2021/10/14(木)16:38 ID:zpObQLlJ0(2/2) AAS
>>253
普通のジェット機も飛ばなくなるね
>>254
じゃあ200度説は信じないってとこで
276: (ワッチョイW f7c0-rJII [122.197.157.94]) 2021/10/15(金)18:18 ID:VD1YRyey0(1) AAS
>>273
放射(輻射)
物の熱が電磁波という状態で四方八方に放出され、空気などの熱を伝える物質(媒体)が無いのに、離れたところに熱が伝わる現象。輻射ともいいます。
例
太陽の熱が地球に届くのは、放射によるもの。太陽から放出された電磁波が地面をあたため、その熱が大気をあたためています。夜になって涼しくなるのは、昼間あたためられた地表の熱が空に上がっていく時に、地表の熱を奪っていくため(放射冷却、冷放射ともいう)です。
296: (ワッチョイW f7c0-rJII [122.197.157.94]) 2021/10/16(土)14:38 ID:ilUIqTmp0(1) AAS
>>294
太陽はどうやって地球に熱を伝えているのか?
地球はどうやって冷却しているのか?
ジェット機はどうやって飛んでいるのか?
317: (ワッチョイW f7c0-rJII [122.197.157.94]) 2021/10/18(月)13:33 ID:l9dJs/cR0(1) AAS
赤外線も干渉するってのはVガンダム時代の設定書から出来たけど
効果は遡ってシャアザクが見えにくとかされたり
濃度が濃いと可視光線すら歪めて狙撃出来ないとか
集積回路狂わすのは大昔からある
326: (ワッチョイW f7c0-rJII [122.197.157.94]) 2021/10/19(火)20:24 ID:lz3USDCj0(1) AAS
ジオンにサムライなし
338(1): (ワッチョイW f7c0-rJII [122.197.157.94]) 2021/10/21(木)08:46 ID:Qc1uuDzD0(1) AAS
>>331
質量保存の法則の例外が核反応だし
通常のジェットエンジンでも音速超えるし
放射能、放射線の汚染はシールドしてるから
現実の原子炉も内部の冷却水が漏れたら汚染されるが
外部に出されるものは問題ないレベル
357: (ワッチョイW 55c0-Xy2z [122.197.157.94]) 2021/10/22(金)19:54 ID:Tm39NgTk0(1) AAS
地球低軌道でザンジバルでもなんでもに乗り換えてもいい
363: (ワッチョイW 55c0-Xy2z [122.197.157.94]) 2021/10/23(土)22:16 ID:ut0WAqXs0(1) AAS
航空機の延長かもしれない
367: (ワッチョイW 55c0-Xy2z [122.197.157.94]) 2021/10/24(日)08:16 ID:Jk7xOVoF0(1/2) AAS
そりゃホバギーと並走出来るほど低速飛行したり
ドーム球場に車庫入れ出来るほどの能力あれば着水する必要ないし
369: (ワッチョイW 55c0-Xy2z [122.197.157.94]) 2021/10/24(日)20:00 ID:Jk7xOVoF0(2/2) AAS
ガンタンクですら飛行中のホワイトベースから離艦、着艦できるからな
ガンペリーは別働隊運用かと
371: (ワッチョイW 55c0-Xy2z [122.197.157.94]) 2021/10/25(月)11:34 ID:ORtyIFdL0(1/3) AAS
現代の揚陸艦もヘリやホバークラフト中継して接舷しないぞ
374: (ワッチョイW 55c0-Xy2z [122.197.157.94]) 2021/10/25(月)14:19 ID:ORtyIFdL0(2/3) AAS
>>372
そういうのは現代の戦車が重過ぎて使えなくなった
376(1): (ワッチョイW 55c0-Xy2z [122.197.157.94]) 2021/10/25(月)17:48 ID:ORtyIFdL0(3/3) AAS
外洋渡れないんでしょ
382: (ニククエW c3c0-z1it [122.197.157.94]) 2021/10/29(金)18:00 ID:qv8eALgb0NIKU(1) AAS
>>379
核融合炉使ってるんだろう
419(2): (ワッチョイW dfc0-7vma [122.197.157.94]) 2021/11/06(土)09:41 ID:jhZJn+Jb0(1) AAS
アーガマの大気圏突入はホワイトベースのミノフスキーエフェクトじゃなくてバリュートでしたの?
441: (ワッチョイW dfc0-7vma [122.197.157.94]) 2021/11/07(日)10:53 ID:Fq3QHg6D0(1) AAS
電子レンジに入れられたダイナマイトだから
444: (ワッチョイW dfc0-7vma [122.197.157.94]) 2021/11/09(火)16:06 ID:knWT0xSy0(1) AAS
3つコムサイがついてる
457: (ワッチョイW f1c0-7D6p [122.197.157.94]) 2021/11/12(金)11:46 ID:WXVeUBUI0(1/2) AAS
>>455
デンドロ入れてたのはラビアンローズで
アルビオンは牽引では
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.570s*