[過去ログ] U.C.の艦船について語る総合スレ86 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): (ニククエ 2724-Ko3R [60.120.132.71]) 2021/09/29(水)20:04 ID:ae4mLwTW0NIKU(1) AAS
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。
省10
21
(3): (ワッチョイ b724-Ko3R [60.120.132.71]) 2021/09/30(木)09:42 ID:iYiGO4n10(4/11) AAS
>>14
何でって発電用の核融合炉と推進用の核融合炉が別口だからじゃない?
発電用の燃料を推進用に回したら普通に稼働時間短くなると思うんだが

まあ確かにうろ覚えで断言口調に語った事については謝るよ
さすがに燃料だけってことは無いよな、うん
49
(3): (ワッチョイW c6ef-3/iF [153.169.123.129]) 2021/09/30(木)14:54 ID:KMID8d+Q0(6/7) AAS
>>47
頭悪すぎて話にならない

>>48
だからさ
熱核って既存の発電方式に比べてはるかに発電力が高いんでしょ?
その電力は何に使うのよ
推進剤が必要ならそんな電力必要ないじゃん
推進剤を高温にするにしてもそんなに必要ないだろうし
そもそもまわりの金属なりがもたない
198
(3): (ワッチョイ 2b89-rx/O [14.9.148.160]) 2021/10/12(火)15:52 ID:DyWl4nUj0(1/5) AAS
>>16
>核熱ジェットはロケットよりずっと高熱なので、理論的には燃料なしで、取り入れた空気を膨張させるだけでも飛ぶ。

飛ぶわけねーだろ馬鹿かよwwww
205
(3): (ワッチョイW c713-pAKW [122.197.157.94]) 2021/10/12(火)16:27 ID:rvAhdyuI0(2/2) AAS
>>198
なんで飛ばないと思うの?
>>201
>融合炉の電気でターボファン回す
そんな無駄な馬鹿げた方法を誰が提唱してるの?
>>203
炉心と外部装置の温度がなんで同じだと思うの?
273
(3): (スップ Sd3f-PIhT [1.66.105.225]) 2021/10/15(金)18:03 ID:X3LLaysed(1) AAS
なんか調子乗って偉そうかこと書いてるくせに中学校の理科レベルの知識もない奴多いな

>>270
じゃあ内部で発生した熱はどこにいくの?
大気中なら空気が媒介になって放熱されるけど宇宙空間じゃ何を媒介にするの?

>>271
所詮アニメだからそういう設定があるのかもしれんが
直接電気を発生って仕組みは?
またiフィールドが熱をキャッチしてるならその熱はどこ行くの?
熱溜め込んだら炉が融解しちゃうぞ
294
(4): (ワッチョイW ffef-PIhT [153.169.123.129]) 2021/10/16(土)14:18 ID:ywkBMQFT0(1) AAS
>>270
放射熱w
そんなもん冷却には糞の役にもたたないよ

>>280
調べてもわからないからその媒介もなく電気を直接取り出している方法を簡単に教えてくれないかな?
炉自体が発電してる仕組みをさ

空気の膨張で云々って言ってるやつは数十トンの物体をマッハで飛ばすだけの推進を得るのが現実的だと思ってるの?
環境破壊ってレベルじゃなくなると俺は思うんだけど?

マジ理屈も何もない煽りとかいらないからな
409
(3): (アウアウエー Sa7f-ZlNs [111.239.178.156]) 2021/11/05(金)23:46 ID:z5br6VFra(3/3) AAS
>>405
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
むしろ出来ないとする資料が見たいね
660
(3): (スップ Sdfa-DtHo [1.75.0.104]) 2022/02/26(土)15:20 ID:e/h6CZiSd(1) AAS
まぁレーザーとかなら弾く描写もわからんでもないがメガ粒子ってどうやって弾くんだってなるしな
磁場じゃ無理だし電磁波の類いじゃないから鏡的屈折とも思えん。劇中の似たような物はiフィールド位しかないがアレどんな塗料なん?
933
(3): (ガラプー KK43-RnUe [353021044835006]) 2022/06/21(火)16:43 ID:kr69QMxNK(2/2) AAS
>>931
第2期MSの核爆発はビームの威力のせいじゃなくてジェネレータが小型高出力化した代償
基本的な方式が変わらんのになんでそうなるかは解らんが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*