[過去ログ] 【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart136 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
411(2): (ワッチョイ a51e-8qzv) 2023/12/08(金)15:48 ID:S3H2OvGp0(1) AAS
相手先行
銀河眼の極光波竜と螺旋竜バルジ、もう一体伏せモンスターが相手フィールドに出て極光波竜がエクシーズ素材を二つ取り除いて効果耐性をつけてきた
後攻自分
禁じられた一滴でモンスター一体を墓地に送り極光波竜を指定後にライトニングストームを打った
極光波竜の効果が無効になるのだから残り2体も効果の対象にならない効果が消えると思い、
全滅出来るのかと思ったら極光波竜だけ破壊されて残り2体は残ってしまった
効果の対象にならない効果の能力は残り2体には残ってしまっていたということ?
412: (ワッチョイW 1e64-JrwL) 2023/12/08(金)20:41 ID:CghH0LdR0(1) AAS
>>411
色々と勘違いしています
銀河眼の極光波竜は光属性モンスターに効果の対象にできない耐性を付与しています
光属性モンスター限定なので当然裏側セットのモンスターには何の効果もありません
対象にならない耐性なので全体に効果を及ぼす効果は受けます
ですのでサンダーボルトやライトニングストームの効果は受けます
一番勘違いしていることはライトニングストームは攻撃表示モンスターしか破壊できません
413: (スププ Sd0a-h5aM) 2023/12/08(金)20:45 ID:gfjn9uN6d(1) AAS
>>411
ライトニングストームは対象を取らないため、銀河眼の極光波竜の「対象にならない」という耐性は関係ありません
ライトニングストームは攻撃表示のモンスターを破壊する効果ですので、セットされたモンスターはもちろんバルジも守備表示だったのではないでしょうか
またそれとは別に、効果を発動・適用した後に、効果を発動したカードを無効にしたり破壊したりしても後から効果は無効になりません
質問の状況の場合、銀河眼の極光波竜を無効にしても「対象にならない」という耐性は残ったままでした
ただし例外として自身のステータスのみを変更する効果の場合に限り、後から効果を無効にしてもステータスが戻ります(詳しくは>>340を読んでみてください)
414(2): (ワッチョイW bf81-h0RM) 2023/12/10(日)10:47 ID:rIabf7Mt0(1/2) AAS
TF6で自分の場にD・ラジカッセン一体のみの時、相手が発動した地砕きに対してD・バリアが発動できなかったのはエラーでしょうか
415: (ワッチョイW bf81-h0RM) 2023/12/10(日)10:47 ID:rIabf7Mt0(2/2) AAS
TF6で自分の場にD・ラジカッセン一体のみの時、相手が発動した地砕きに対してD・バリアが発動できなかったのはエラーでしょうか
416: (スップ Sdbf-P9Gj) 2023/12/10(日)11:11 ID:B/MYo35Cd(1) AAS
>>414
普通なら発動できますが、他のカードの状況などがわからないとなんとも言えません。
417(1): (ワッチョイ f77c-imed) 2023/12/11(月)13:02 ID:ypKu716J0(1) AAS
相手のリトルナイトの?効果で自分のモンスターが除外されました。
エンドフェイズに戻す時、位置はどちらのプレイヤーが指定しますか?
418: (スップ Sdbf-P9Gj) 2023/12/11(月)13:18 ID:+TxAy2H4d(1) AAS
>>417
自分のモンスターを戻す位置は自分で決めることができます。
419: (ワッチョイW d7a4-mh8I) 2023/12/13(水)01:28 ID:Gn7bsb4I0(1) AAS
>>414
Dバリアは自分のデッキにDがいないと発動できないですがそれはどうでした?
420(1): (ワッチョイW 9f65-h0RM) 2023/12/14(木)14:17 ID:ooA2Yn3d0(1) AAS
「禁じられた」速攻魔法は
「発動した効果を受けない」モンスターに通用しますか?
421(1): (オッペケ Sr4b-1MlP) 2023/12/14(木)15:33 ID:yG8s9BcGr(1/2) AAS
自分の場にいる珠の御巫フゥリを対象に装備魔法を発動しました
それに対して相手は無限泡影をフゥリ対象に発動できるでしょうか?
効果適用前の装備魔法でもフゥリの「装備カードが存在する」条件を満たせるのか?という疑問です
422(1): (スップ Sdbf-P9Gj) 2023/12/14(木)16:27 ID:NfoncTMHd(1/2) AAS
>>420
基本的に発動時の処理をする効果は受けません。
ただし、禁じられた聖典の「ダメージ計算は元々の攻撃力・守備力で行う」に関してはモンスターに対する効果ではないため、効果を受けないモンスターであっても関係なく元々の攻撃力・守備力でダメージ計算をおこないます。
423(1): (スップ Sdbf-P9Gj) 2023/12/14(木)16:35 ID:NfoncTMHd(2/2) AAS
>>421
カードは発動時点で存在する扱いになるので、質問の状況であれば装備魔法は存在することになり、相手は対象に選択することはできなくなります。
424(2): (ワッチョイW d7bf-h0RM) 2023/12/14(木)20:20 ID:Z+ohnuuw0(1/2) AAS
>>422
「大捕り物」の効果が適用されてしまう裁定がどうしても分からないのです
コントロールが変更されるのが発動時の効果ではないのですか?
425: (ワッチョイW d7bf-h0RM) 2023/12/14(木)20:27 ID:Z+ohnuuw0(2/2) AAS
>>424
「大捕り者」は「精神操作」の下位互換扱いされていますが
発動効果耐性を得ているモンスターは「精神操作」や「強制転移」でコントロールを奪うことは出来ないのですか?
426: (スップ Sd3f-P9Gj) 2023/12/14(木)20:50 ID:LKRECmV8d(1) AAS
>>424
「発動した効果を受けない」は「発動したカードの効果処理時まではその効果を受けない」という意味合いになります。
精神操作の場合はその効果の効果処理を行い、効果処理が終わるまでが「コントロールを移す」効果の適用期間です。
「発動した効果を受けない」モンスターはその間の効果は受けません。
ですが大捕物の場合、永続罠ですのでその効果の効果処理が終わっても、「コントロールを移す」効果は適用され続けるため、「発動した効果を受けない」モンスターの効果に対して適用されます。
雑な例えをすると「効果を受けない」モンスターは常時バリアを張っているのに対し、「発動した効果を受けない」モンスターは一時的にしかバリアが張れません。
カードが発動し、その処理が終わるまではバリアを張れますが、処理が終わるとバリアが消えるので、永続罠であるスキルドレインや、効果が残り続ける光の護封剣の様なカードの効果は受けてしまいます。
427: (オッペケ Sr4b-1MlP) 2023/12/14(木)22:27 ID:yG8s9BcGr(2/2) AAS
>>423
ありがとうございます
助かりました
428(1): (ワッチョイ ff66-g9yR) 2023/12/15(金)23:43 ID:2qEZ4IJe0(1/2) AAS
RUM−幻影騎士団ラウンチ及びDDD双暁王カリ・ユガについて
相手メインフェイズの魔法カード発動にチェーンしてRUM−幻影騎士団ラウンチで
DDD双暁王カリ・ユガを召喚した場合最初に相手が発動した魔法カードは無効化されるのでしょうか?
429(1): (ワッチョイW 9f49-P9Gj) 2023/12/15(金)23:50 ID:b2Hdhf5L0(1) AAS
>>428
はい。
他の効果にチェーンして、何かしらの効果でカリユガをエクシーズ召喚する事ができれば、それより前のチェーンブロックの効果を全て無効にできます。
430: (ワッチョイ ff66-g9yR) 2023/12/15(金)23:52 ID:2qEZ4IJe0(2/2) AAS
>>429
回答ありがとうございます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 572 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s