ニライカナイφ★ 夜のけいちゃんホイホイスレ★30 (761レス)
1-

723: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/11(水)19:47 ID:0(643/681) AAS
アニメ『SPY×FAMILY 劇場版 CODE・WHITE』視聴終了
諜報員のロイドはオペレーション・ストリスクの担当を変更され、代わりに無能な男が任命される。
その頃、イーデン校で調理実習が実施されることを知ったロイドは、何としても〈星(ステラ)〉をゲットし、任務継続の交渉材料にするため、校長の好物であるフリジスの伝統菓子を作るようアーニャに提案。
本場の味を確かめようと一家は家族旅行でフリジス地方へ向かう。
その際に、アーニャは軍事機密のデータが入力されたマイクロフィルム入りのチョコを食べてしまい、他国の軍に追われる羽目に。
捕まって必死に便意をこらえるアーニャ。
このあたりの描写は、ロリ&スカトロでテレビでは放送できないコードだから劇場版にしたのか(笑)
あと、ヨルが勤める市役所から見える場所にロイドたちの地下秘密基地を設置したり、バトルで口紅の油を引火させたり、アーニャがトイレで排便したマイクロフィルムを汚水タンクから回収した誰なのか、などツッコミどころ満載だった
TVシリーズの方もまだ続くだろうね。
画像リンク[png]:i.imgur.com
724
(1): ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/12(木)00:10 ID:0(644/681) AAS
映画『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』視聴終了
アマプラでは有料レンタルだったのでU-NEXTで観た。
順番的には次に視聴するのは4作目だが、U-NEXTの契約期限が迫っているので、10作目の今作を見ることに。
今回の敵はドムの弟で、父親の死の原因となった工作が明るみになる。
3作目で乗っていた車が横転、爆発炎上して焼死したはずのハンがなぜか生きていた。
どういうわけだか、ワイスピではよくギミックとして“ワイヤー”が登場する。
このシリーズのお約束かもしれない。
ほか、超強力な電磁石で走行中の車を吸い付けたり吹き飛ばしたり。
車にロケットエンジン積み込んで衛星軌道上まで打ち上げるとか。
どんどん演出が破天荒になっていく。
省2
725
(1): 天の声 ◆TEN0/9H.2g 2024/12/12(木)01:09 ID:0(645/681) AAS
>>724
ラストでジェイソン・ステイサムがサンドバックの中に詰め込んでボコボコにしてたやつは誰やろ
726: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/12(木)01:21 ID:0(646/681) AAS
>>725
あの尋問シーンの意味は、まだ不明だけど、次回作に繋がる伏線かもね
ちなみに、ステイサム演じるデッカードは、第3作でハンの車にぶつけて横転炎上させた因縁の相手
727: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/12(木)04:00 ID:0(647/681) AAS
映画『マッドマックス:フュリオサ』視聴終了
映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』に登場したシタデルの大隊長・女戦士フュリオサの若き日を描くスピンオフ映画。
前作に登場した左手が義手の女戦士のことね。
ラストの復讐劇は冗長だが、トータルして本編より見応えがあった。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
728: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/12(木)20:42 ID:0(648/681) AAS
映画『オッペンハイマー』視聴終了
世界初の原子爆弾を開発した「原爆の父」として知られる理論物理学者ロバート・オッペンハイマーの生涯を描いた伝記映画。
当時は共産主義者やソ連のスパイが問題視されていたことは分かった。
物語のほとんどは、それを質す査問会や主要人物との会話に費やされている。
この映画を観た人の感想は、賛否が分かれているのは、原爆投下直後の惨状が描かれていないから。
日本人としては、その有様を観てオッペンハイマーが深く後悔することを期待していたのだけど、どうも米国人と日本人との間で温度差があるようで。
制作側の釈明としては、オッペンハイマーは原爆の映像や写真を見てないので、リアリティを追求したとのこと。
そこがどうもモヤモヤする。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
729: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/13(金)23:10 ID:0(649/681) AAS
映画『ワイルド・スピード/ファイアーブースト』視聴終了
ドミニクはレティと幼い息子のリトル・ブライアンの3人で静かに暮らしていたが、彼らの前に未だかつてないほどの敵ダンテが現れる。
ダンテは12年前、ドミニクたちがブラジルで倒した麻薬王レイエスの息子であり、家族も未来も奪われた代償を払わせるため、復讐の炎を燃やし続けていたのだった。
冒頭の回想シーンでも、ドムたちが車でレイエスの金庫を引きずって走り、その金庫を振り回して彼らの車を破壊する描写がある。
中盤からは前作の『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』で、ステイサム演じるデッカードが男をサンドバックに詰め込んでボコボコにしていたところにハンたちがやってくるシーンに繋がるのだが、結局、なぜその男がそんな目に遭わされていたのか謎のままだった。
ダンテとの決着は続編に持ち越し。
派手に車をぶっ壊して、こまかい設定の粗(あら)は気にしない。それがワイスピ。
今作は最新作で、私が次に視聴するのは4作目だが、アマプラで無料視聴できるのは23日までなので、さっさと観ないといけなかっという。実に忙しい(笑)
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
730: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/14(土)22:08 ID:0(650/681) AAS
映画『エクスペンダブルズ ニューブラッド』視聴終了
物語前半でシルベスター・スタローン演じる主人公のバーニーが飛行機の墜落で生死不明になる
初期のメンバーで残っているのは、ジェイソン・ステイサム演じるクリスマスとドルフ・ラングレン演じるガンナーくらい
前作までは、まだ俳優仲間の馴れ合いムードがあったが、今作はハードな展開で、ちゃんとしたアクション映画に仕上がっていた
スタローンは前半に行方をくらましてラストに登場するが、格闘シーンはほとんどない
やはり高齢ゆえに、派手な立ち回りができないのか
次が最終作になりそうな予感
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
731: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/15(日)03:55 ID:0(651/681) AAS
アニメ『境界戦機 極鋼ノ装鬼』視聴終了
北陸戦線終結後、新日本協力機構が統治する日本人のための新たな国土が誕生したが、日本国内における各勢力の実効支配はいまだに続き、日本人に対する抑圧も継続されていた。
南海に浮かぶ孤島を実効支配するオセアニア軍とレジスタンス組織『ヒヌカン』、そして孤島占拠を目指す北米軍の三つ巴の戦いが始まる。
ロボットものは好きなので、テレビアニメシリーズから引き続き視聴。
あっという間に全6話観終わったと思ったら、1話の時間が10分しかない。
この作品はバンダイのプラモを売るためのCMでもあるのに、主役級のアメイン(ロボット)も、やられメカと大差なくて、これでは私の購買意欲は刺激されない(笑)
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
732: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/15(日)08:01 ID:0(652/681) AAS
映画『男たちの挽歌3 アゲイン/明日への誓い』視聴終了
主演のチョウ・ユンファの顔って、劇団ひとりにそっくり(笑)
香港映画なのに、なぜか時任三郎が出演してるし
このシリーズは弾薬が無限と揶揄されるけど、ちゃんと弾倉の交換はしている
拳銃を撃つと反動(リコイル)があるんだけど、それも撃った直後に銃身を揺らすことで表現できていて、とても1989年制作とは思えないほど
画像リンク[png]:i.imgur.com
733: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/15(日)13:23 ID:0(653/681) AAS
映画『狼/男たちの挽歌・最終章』視聴終了
邦題には「男たちの挽歌」という言葉が入っているが、『男たちの挽歌』の続編シリーズのあらすじとは無関係の作品である。
プロデューサーのテレンス・チャンの尽力によりアメリカ公開され、ジョン・ウーとチョウ・ユンファが後にハリウッド進出を果たすきっかけとなった。
自分の誤射で失明させてしまった女性への悲恋と、その主人公の殺し屋と刑事の間に芽生えた淡く切ない男の友情が描かれた作品で、後のジョン・ウー作品のシンボルとされる白鳩を使った演出はこの映画で初めて登場する。
ジャック・ヒギンズ原作の『死にゆく者への祈り』を想起させるようなラブストーリーを絡めることで、アクション映画を「ファンタジックな寓話」の領域まで昇華させた作品と評され、白鳩が舞う教会での激しくも美しい描写の大銃撃戦が見どころとなっている。
というのがWikipediaの解説なんだけど、私の目には、ただのドンパチうるさいガンアクションだった(笑)
昔のアクション映画にありがちな、間をつなぐカットが飛んで分かりづらい。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
734: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/19(木)07:31 ID:0(654/681) AAS
アニメ『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』視聴終了
久世政近の隣の席に座るアーリャは、いつも彼に対して冷ややかな目線を向けている。
けれど時々ボソッとロシア語で彼にデレる、その言葉を政近は聞き逃しはしない。
彼はロシア語のリスニングがネイティブレベルなのだ。
気付いていないと思い込み、時々デレるアーリャさん。
二人の恋模様の行方は——!? という設定。
引っ込み思案で他人と距離を置いていたアーリャが一念発起して生徒会長選に立候補。
政近がそれをサポートするも、対立する有力候補は実の妹。
政近とアーリャは、お互いに相手のことが好きなんだけど、それを告白するのが恥ずかしい。
じれったい恋愛はラブコメの定番。
省7
735: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/21(土)09:13 ID:0(655/681) AAS
今期は『MFゴースト 2期』『オーイ!とんぼ 2期』『GGO 2期』『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 4期』と豊作だったけど
来年1月放送開始のアニメは『Dr.STONE 4期』しか観るものがない
てか『魔法少女マジルミエ』と『ダンダダン』の2期制作ってマジ要らんと思う
そんなものより『転生したら剣でした。』と『幼女戦記』の2期をはやく制作してほしい
736: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/23(月)22:35 ID:0(656/681) AAS
アニメ『はたらく細胞』『はたらく細胞 !!』視聴終了
人間1人あたりの細胞の数 およそ37兆個。そこには細胞の数だけドラマがある。
ウイルスや細菌が体内に侵入したり、アレルギー反応が起こったり、ケガをした時など、白血球と赤血球を中心とした体内細胞の人知れぬ活躍を描いた「細胞擬人化漫画」の話題作。
ドジで方向音痴で災難に遭いやすい赤血球と、彼女の危機に必ず現れる戦闘力抜群の白血球。
白血球の上位種でバトルマッチョのキラーT細胞。
真っ白いメイド服を着て、おしとやかな雰囲気を纏いつつも、大型の鈍器やナタで細菌や感染細胞を惨殺するマクロファージ。
がん細胞の天敵で、笑うと攻撃力が上がるNK細胞など、個性豊かな細胞たちが活躍する。
ネットで話題になっていたので観たけど、身体の仕組みが勉強できて面白かった。これはマジでオススメ。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
737: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/24(火)01:38 ID:0(657/681) AAS
「お、おう…」の由来って何だろうと考えていたけど、
よく考えたらアニメで声優さんが使ってるよね
ちょっと引いてる感じのニュアンスで
738: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 2024/12/27(金)00:54 ID:0(658/681) AAS
アニメ『はたらく細胞 BLACK』視聴終了
前作と違い、こちらの身体はストレスが溜まって、暴飲暴食、飲酒、喫煙、睡眠不足と体内環境が劣悪で、赤血球たちの労働環境もブラックになっている設定。
今回は、勃起や性病、水虫といった攻めたジャンルにまで踏み込んでる。
体(せかい)の安定(へいわ)を守るため、与えられた使命に疑問を感じつつも懸命に働く細胞たち。
そういう細胞さんを見ていると、自分の体も大事にしなきゃと思った。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
739: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 01/03(金)22:18 ID:0(659/681) AAS
映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』視聴終了
連邦政府から19もの州が離脱したアメリカ。
テキサスとカリフォルニアの同盟からなる西部勢力と政府軍の間で内戦が勃発し、各地で激しい武力衝突が繰り広げられていた。
「国民の皆さん、我々は歴史的勝利に近づいている」。
就任3期目に突入した権威主義的な大統領はテレビ演説で力強く訴えるが、ワシントンD.C.の陥落は目前に迫っていた。
私は日本人だから分からなかったけど、アメリカ人って外敵(ロシアや中国など)が侵攻してくる危機感よりも、内戦が起こることを危惧してるみたいね。
ニューヨークに滞在していた4人のジャーナリストは、14ヶ月一度も取材を受けていない大統領に、単独インタビューを行うため、ワシントンDCのホワイトハウスへと向かう。
旅路の途中、内戦で身内同士の殺し合いや意味もなく市民を狙撃する殺人者と遭遇する記者たち。
「お前は、どの種類のアメリカ人だ?」という予告番宣にあったシーンもインサートされていた。
序盤の自爆テロは迫力があったが、後半までは、むしろ牧歌的な場面が続く。
省5
740: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 01/10(金)05:04 ID:0(660/681) AAS
アニメ『アンダーニンジャ』視聴終了
テレビ放送の時は第1話を見て、あまりにも庶民的なニンジャの暮らしに呆れて即切りしたんだけど
サブスクで改めて見ると、『ザ・ファブル』みたいなテイストで作りたかったんだなと再評価できた。
ストーリーも最初は時系列バラバラだが、『葬送のフリーレン』のように作者の即席で継ぎ足した回想シーンは全くなく、
ちゃんと最初から作り込まれていると感じて、その伏線の回収の仕方だけは好印象だった。
ラストは主人公が筋肉美少女に斬殺されて、ええっ !? 主人公死んじゃうの? と思ったら
その主人公の兄弟が11人も出てきて、結局、アンダーニンジャはどうなったんだと。
中途半端な終わり方で、2期があるのかどうかすらも分からん。
741
(1): 01/10(金)16:55 ID:0(661/681) AAS
漫画は普通に話が進行するけどアニメは時系列バラバラにしちゃったのよね… >UN
742: ニライカナイ ◆NEKO/l.hV23t 01/10(金)17:57 ID:0(662/681) AAS
>>741
時系列に沿った話にすれば良かったのにね
わかりやすいし(^-^)
1-
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s