[過去ログ] 【震電改】日本航空機開発史改竄編【流星艦戦】 (976レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339
(4): 2014/06/14(土)19:17 ID:eFpGn4ch(2/4) AAS
火星を搭載した97重爆(キ21-II乙)だと、
最大1000kgを爆装し、航続距離は2700km、最高速度は478km/h@4000mである。
70mm防弾ガラスや16mm防楯鋼板も採用。ハ101だから水メタ搭載前のエンジンである。
25番×4とか、50番×2までは充分に対応可能。

一方、一式陸攻。
同じ火星1xを搭載したモデル同志で比較すると、G4M1だと、
25番×4は対応できても、50番×1止まり。航続距離は爆装で2176km、最高速も453.7km/h止まりである。

主翼面積が、キ21-II乙69.6uに対し、G4M1が78.125uと大きい分、脚を引っ張ったのだろう。
雷撃時の低空の安定性を考慮しての差が出てるのだろう、とは思う。
さて、91式航空魚雷は、当時の価格で1コ2万円、陸軍の50番1コ 868.5円の23コ分のお値段である。
省16
340
(1): 2014/06/14(土)21:09 ID:8M2OlCBM(1/2) AAS
>>339
だから戦前は各国とも大型爆弾を使った水平爆撃が流行ったんだよ
ところが爆撃進入始めた段階で投下地点が読めちゃうんで回避されるんだ
実際に米側は戦争序盤に陸攻の水平爆撃のパターン読んで回避しまくってる

だもんだから陸軍すら海軍に魚雷の提供を要求しちゃうわけでさ
341
(2): 2014/06/14(土)21:29 ID:8M2OlCBM(2/2) AAS
あと、もう一つ、陸攻は攻撃機であるのと同時に哨戒機なんで
超遠距離の索敵哨戒飛行が要求されてるのな

史実では高速爆撃機の銀河と、哨戒機としての陸攻という形で住み分けになった
銀河なら水平爆撃、雷撃、急降下爆撃が出来るしF4Fより速いし
雷電の実用時期みりゃ誉だから出現が遅かったってこともないわけで

>>339の発想は史実そのものだったというオチ
342
(1): 2014/06/14(土)21:55 ID:WxmhlTEx(1/2) AAS
>>339
例によって陸海軍の測定条件の違いを加味せねばならん。
TAICによれば
1式陸攻22型の最高速度:287kt
97式重爆2型:255kt
同じ火星2x型を搭載すれば、97式重爆より1式陸攻のほうがはるかに優速。
その上、1式陸攻の搭載爆弾は最大で800kgまたは250kg×4、97式重爆のそれは250kg×3にすぎない。
97式重爆において500kg爆弾は特別装備の場合に限るから、1式陸攻を特別に改修したほうがはるかに安上がり。

まぁ本質は>>340>>341だな。
343: 2014/06/14(土)22:15 ID:eFpGn4ch(3/4) AAS
>>341
も少し想像力を豊に持った方が、このスレの発展のためになると思うなw

>>339のキモは、「誉」や「銀河」に頼らなくても、
高速爆撃機だったら、当時の日本の技術で充分実現性がある、というところ。

更に、エンジンの空気抵抗が大きい双発機だからこそ、火星1x搭載機とφが小さい金星5x搭載機、
下手したら同速度が出る可能性すらある。火星2xと金星6xが似たような数値になるかもね。
97重爆の全機空気抵抗のうち、エンジン部分が何割占めているか、
自分はデータ持ってないから、検証計算はしないけれど。

銀河のように搭乗員を3名に減らして更なる軽量化(300kgは軽くなるかな?)を目指せば、
銀河並みの、500km/h台半ば、位だったら、火星2x級のエンジン積めば期待できるだろうね。
省7
344
(2): 2014/06/14(土)22:30 ID:eFpGn4ch(4/4) AAS
>>342
G4M2って、最大速度 236.0kt<436km/h>/4,600mぐらいじゃなかったっけ?
287ktと言えば、約530kmにあたるし、それこそ計測方法を疑わないといけないレベルじゃないかw
雷装も爆装もせず、800kg軽いウェイトだったらありえそうな数字であるけれど。

ちなみに、255ntは472km前後だから、キ21-IIに関しては、日米共に大した差はない、と言えるレベル。
345: 2014/06/14(土)23:35 ID:WxmhlTEx(2/2) AAS
>>344
もちろん軽荷状態での計測だと思うよ。
日本じゃ海軍が正規状態、陸軍は軽荷状態で測るのが、
TAICじゃ一貫して軽荷状態で測ってるので、当然海軍機の伸びが大きくなる。
G4M2は実際にフィリピンで鹵獲されて、雷電や疾風とともに試験されたはずなんで、信用できる数値ではある。
346: 2014/06/16(月)22:06 ID:AOa+h7nG(1) AAS
>>344
日本陸海軍のカタログ値の場合、測定値なのか否か、
それ以前の問題で、他の機体のデータなのかさえ疑う必要があるようです。
AnsQ 航空関係931から

>「性能」として一般的に知られている数値は往々にして計画値であったり、条件や仕様の異なる試作機のものであったり、
>極端な場合は他の機種の数値を流用していたり、と基本的な部分で足もとが危うい場合があります。
>日本陸海軍も最大速度という項目についてはかなり適当に済ませています。
>つまり、それをベースに理屈で考えても無駄な場合があるということです。
>よく調べるしかありません。
>BUN
347: 2014/06/17(火)19:04 ID:8iD3Ses5(1) AAS
零戦、捻り下げを取りやめ、
月光のように前縁スラットで翼端失速対策していたら、
空気抵抗が小さくなる分、それなりに増速が期待できたのだろうか?
348
(2): 2014/06/28(土)00:50 ID:VoHuXV5Z(1) AAS
>>327 の続き。
G4M2で、三菱はいきなり層流翼に切り替え、更に厚翼化して、インテグラルタンクの容量増に成功してる。
更に、月光のように前縁スラットで翼端失速対策を行えば、空気抵抗が増える捻り下げを止めることもできる。

となると、「ペラ効率を維持できる前提」では、(空技廠)16試 複座艦上偵察「実験」機、
推力式単排気管の効果込で、580-590km/hぐらいは期待できる機体、
層流翼なり捻り下げ廃止の効果を見込むと、600km/hオーバーもありえるかも?
 戦闘機のように、400km/h前後の戦闘速度のレンジでペラ効率を最適化する必要がない、とするなら、
 高速偵察機は、むしろ500km/hオーバーの速度レンジでペラ効率を最適化するのはあり、だと思う。

主翼の大改造だから、多少は時間かかるだろうけど、三菱が一式陸攻の層流翼化を達成した、
という意味では、空技廠が苦戦するとも思えず。
省15
349: 2014/06/28(土)04:07 ID:ml0mu2JY(1/2) AAS
>>348
零戦みたいに翼面荷重の低い飛行機では捩り下げは抵抗増加にならんぞ
あれは直進時には迎え角が小さくなるだけの話なんで
高翼面荷重機で低速で飛ぶときでもない限り問題にならんの
350: 2014/06/28(土)04:09 ID:ml0mu2JY(2/2) AAS
それと紫雲の性能を見ればどの程度になるかぐらい分かるだろと
351
(1): 2014/06/28(土)04:51 ID:rKVj9CfD(1) AAS
>>348
流星が複座なのは天山と異なり偵察機の要求が無くなったから
別個に三座の偵察機を作るという前提があったわけで意欲の問題じゃないし、複座機を主流にするつもりだった事実も無い
352: 2014/07/02(水)23:17 ID:Udq14QR6(1) AAS
今月の丸にF6Fに撃墜される流星のガンカメラの写真と戦闘レポートがあるけど
緩降下で全速で逃げる流星をF6Fはフルスロットル&水メタ噴射で追いかけて
水面すれすれで水平飛行した流星にやっと追いついている。
あれは相手が単機でF6Fは背後を気にせず、ただ全力で追いかけるだけだったから
振り切れなかったけど、編隊で少しでも護衛戦闘機がいる状況なら、F6Fだって
護衛戦闘機と空戦しなければならず、かつ、離脱する流星を追うにも背中を気に
しながらだから振り切れた可能性は高いな。
353
(2): 2014/07/02(水)23:56 ID:7o19o93L(1) AAS
全速で逃げる流星を追う全速のF6Fの背後を襲える戦闘機があるのかという問題
354
(1): 2014/07/03(木)00:04 ID:i8zRpIil(1) AAS
>>353
ダイブなら三式戦でも追えるんじゃない?
355: 2014/07/03(木)00:19 ID:6VmCHLSU(1) AAS
>>354
三式戦は加速別に速くないわけだが・・・
糞重たいギヤのチャリみたいなもんで
必死こいて頑張ればトップスピードだけはそこそこ速いってだけの話
356: 2014/07/03(木)01:05 ID:4900JPc7(1) AAS
>>353
松本零士のマンガであったなそういうの
357: 2014/07/03(木)11:07 ID:iVn3GMw6(1) AAS
日本の将来を憂いた勤労動員の女学生たちは、
監視の目をくぐり工場から部品を少しずつ集め始めたのだった。

そして休日に母校に部品を持ち寄り、なんと米本土爆撃可能な
六発重爆撃機を秘密裏に完成させたのであった。
358
(2): 2014/07/03(木)12:54 ID:sHVUSLxx(1/3) AAS
>>351 二式「艦偵」は複座だろ?
複座でも、艦偵任務に対応できる、と海軍が認めてるじゃないか。
98陸偵にせよ、陸軍から借り受けた百式司偵も複座機だね。

航空機用電探の時代が到来するなら、操縦/偵察/電探の三座が何が何でも必要、
となるだろうが、
昭和16年〜17年段階だと、艦偵を複座にするか三座にするか、は、
「機能上の必然性」というよりは、趣味とか意欲の問題、だと思うけどねぇ…

「三座機」の二式陸偵、最高速が遅いこともあって、
ラバウルでの最前線では、二式艦偵なり百式司偵なりの複座偵察機が愛用された、
というのも現実だしね。
省8
1-
あと 618 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s