[過去ログ] 【震電改】日本航空機開発史改竄編【流星艦戦】 (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
765: 2015/06/14(日)22:31 ID:yEw5F7ti(1) AAS
全長 :9.00m
全幅 :12.00m
主翼面積:22.5u
発動機 :栄21型 1,150馬力×2
固定武装:12.7mm機銃×4 又は 20mm×4
自重 :3,100kg
全備重量:4,250kg
動画リンク[YouTube]
エンテ型ではパイロットの空中脱出が難しいので双発にしてみた。
双発にすると代表翼弦の位置がエンジンナセルに近いので、後退角を変えても揚力中心と重心間の距離がほとんど変わらない。だからエンジンは主桁の直前に置くしかなく、延長軸などの余分な重量増は避けたいので牽引式配置にした。
逆に離着陸時にプロペラが地面を叩く心配はなくなるのと、ナセル後端を延ばして水平尾翼を取付けられる利点がある。
プロペラ回転面を避けるため操縦席は前寄りにしたが、機首に機銃を4門積むスペースはある。しかし薬莢を回収するにしても発砲後は50kg〜100kg軽くなるので、こんなに重心から離れた位置よりも主翼に武装したほうが良いかもしれない。
垂直尾翼はあと1mくらい後ろでもいいかと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s