[過去ログ] 【常識】TV画質はプラズマ>>>ブラウン管【CRT】 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69: 2005/11/09(水)13:43 ID:jPVYFVQk0(2/2) AAS
Z1ヤフオクに転がってるぞ 俺ならかわねーけどw
70: 2005/11/09(水)17:29 ID:mwPPjF1v0(1) AAS
>>63
それ俺が今使ってるやつだよw
いろいろ言われてるけど、俺はDETの映像好きだったりする
71: 2005/11/10(木)16:40 ID:rTOZTKH90(1) AAS
>>1マジで言ってんの!?wwwww
72: 2005/11/10(木)19:37 ID:j+tYd29o0(1) AAS
何か、ココリコミラクルタイプの田中の長文を思い出した。
73: 2005/11/10(木)21:43 ID:JuYUqZj30(1) AAS
69さん、だから一考の余地がある、と強要してないでしょ。
要は価値感の問題なのだから。実はRD−Z1を買うときに、リビングの
家族用にDMR−EX300を買っているのです。かたや216MHz/14bit
かたや216MHz/12bitそのくらいの差は事実上問題ないと考えていたし
事実買いに行った時32型液晶じゃ、見た目ほとんど変わりは無かった。
それならば動作も速いし、使い勝手も良いDMR−EX300を2台と思った
が、私の部屋用にはどうもそのアナログ映像DAC(もちろんDACの
性能=100%画出の差とは思はないが色々比較してみると70%位はDAC
の性能にかかわるようだ)の差が気になり、音声に関しては、どうも
RD−Z1の方が良いらしいので(事実RD−Z1の同軸デジタル音声は
省18
74(5): 2005/11/11(金)16:12 ID:lFBffdXK0(1) AAS
外部リンク[html]:www.phileweb.com
75: 2005/11/11(金)17:11 ID:uUh0MNfh0(1) AAS
AA省
76: 2005/11/12(土)08:11 ID:tWKhFhgh0(1/2) AAS
1さん、59さん、黙りこくちゃたねえ。
でも、いいんだよ、プラズマや液晶をつかっても。個人の趣向の問題なの
だから。プラズマはCRTを超えている、なんてバカな事さえ言わなければ
大画面で映画を見た時の迫力感、これはCRT派の私でも認める事だ。
そして、CRTの画出調整の難しさ(一目みてパパっと画出調整出来る人
は、よっぽど映像のプロじゃなければ出来ない事で、われわれレベルの人
は、ある1項目を変更すると他の項目で、不都合が生じる、そして、その
不都合を生じた項目を直そうと他の項目で不都合が生じるという繰り返し
を続け、納得する映像に仕上げるには最低でも2日はかかる)を考えたら
普通の消費者(映像調整なんか知らないまして店頭効果なんて言葉
省8
77(1): 2005/11/12(土)17:31 ID:DgAa6xot0(1) AAS
>>74
>−−−現在、薄型テレビは液晶やプラズマ、リアプロなど、
>様々な方式が乱立しています。これについてどう考えていますか?
>まず、どれも、総合的な画質ではブラウン管を凌駕しているということを
>強調したいですね。いまだにブラウン管の画質が最高だという意見もあって、
>たしかに黒の表現力、色作りなどにおいてはそうだけれども、
>解像感なんかは固定画素方式の方が上なわけですね。
>ブラウン管は真ん中しかフォーカスが合いませんから
78: 2005/11/12(土)22:33 ID:9+nQvMnF0(1/4) AAS
>>74
>まず、どれも、総合的な画質ではブラウン管を凌駕しているということを(どのCRTと比べて?)
>ブラウン管は真ん中しかフォーカスが合いませんから(何年前の話?)
↑
なんでこんなこと言う奴が、雑誌で語ってるんだ?基本知識の無いただの馬鹿じゃないのか?
79(1): 2005/11/12(土)22:49 ID:hPNmiag+0(1/2) AAS
>ブラウン管は真ん中しかフォーカスが合いませんから(何年前の話?)
↑
なんでこんなこと言う奴が、雑誌で語ってるんだ?基本知識の無いただの馬鹿じゃないのか?
↑
何年前の話しって、、
ブラウン管なんて10年前の製品の方が品質いいだろ?
80(1): 2005/11/12(土)22:59 ID:9+nQvMnF0(2/4) AAS
>>79
品質の話じゃなくて、フォーカスが合わないと言う現象は2000年のBSデジタル
チューナー内蔵の初代HVTVの話で、それ以降のHVTVではよっぽど神経質な奴で無い
限り気にならないレベルにまで改善されてると言う話。
もちろんPDPや液晶みたいに完璧なほど周辺フォーカスが合っているるわけではないがね
詳しくは>>74で語ってる奴の記事を読んでくれ
81(1): 2005/11/12(土)23:15 ID:Tgl0SYiF0(1) AAS
>>80
素人向けの媒体ならともかく、専門家を名乗るなら
画質は「よっぽど神経質なヤツ」レベルで語らなきゃ意味がないと思うんだが…。
82(2): 2005/11/12(土)23:19 ID:tWKhFhgh0(2/2) AAS
77さん、このスレ最初からちゃんと読んでるの?
普通の人は店頭効果の為、店頭では、薄型テレビの人工的な美しさに騙されて
売れているいる(あとスペースや重さも関係しているが)だけなのですよ。
それにCRTの良さを引き出すには、あるていどの知識と時間がかかると
言っているでしょう。そんな事、店頭の店員が長々と説明するとでも思って
いるかい。手っ取り早く店頭で綺麗に見える薄型テレビをうるでしょう。
だから、こんな薄型テレビのブームがやって来るのですよ。
評論家の人達もCRTの良さを知っているにもかかわらず、それが言えない
状況になっているのですよ。この薄型テレビブームの中で、実は一番画出が
良いのはCRTなのですって言えると思うかい。それこそ格メーカーから
省7
83: 2005/11/12(土)23:20 ID:9+nQvMnF0(3/4) AAS
>>81
その神経質な奴が変な事(>>74)言ってるから問題なんですよ・・・
84: 2005/11/12(土)23:24 ID:9+nQvMnF0(4/4) AAS
>>82
同感です
85: 2005/11/12(土)23:30 ID:oHcUaiQm0(1) AAS
なんでもいいが誤字が多いなw
86: 77 2005/11/12(土)23:32 ID:hPNmiag+0(2/2) AAS
>>82
10年以上前に買ったSonyプロフィールが
突然ダメになってPANAの安物を母親のために買ったんだよ
なんだあのチラチラ&黒潰れの映像は。。(゚д゚)
という、レスをこの板で以前したら、、
パナはダメ、三菱ならどうのこうの・・
一緒だよヽ(`Д´)ノ
87: 2005/11/12(土)23:40 ID:7xEa24Hd0(1) AAS
なんでプロフィールを5台買っておかなかったんだ・・・・・・・・・・・・
88: 2005/11/13(日)01:42 ID:nvkzwBH40(1/4) AAS
いや、言い方を変えよう。74の評論家は良く読むと実にうまい言い回しを
している。実は奴もちゃんとした調整をした時のCRTの良さを知って
いるのだ。しかし奴も生活がかかってているので82さんの言うとうり全面
的にCRTが勝っているとはいえない。そこで、色の質の良さという事実
を認めた上で、解像感と言い解像度(つまり感じであって、絶対値ではない)
とは言わない、つまり解像度と言ったら嘘になる。そして、CRTを初期
設定のままで使った場合、一番問題になるフーカスずれ(これもちゃんと
画出設定すれば目視では確認出来ないレベルと知っているが厳密なレベル
ではやはり、フォーカスずれは在るので嘘にはならない)という、店頭効果
で一番CRTが悪く見える部分を問題にする=店頭効果なんて知らない普通
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 894 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s