[過去ログ] 【企業】「下請法」違反過去最悪のる5980件 大企業優先のアベノミクスの下で泣く下請けの悲哀 [無断転載禁止]©2ch.net (127レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103: 2016/07/04(月)14:29 ID:0lkq0dUe(1) AAS
世間一般で大手と思われるような一流企業は、今時下請法に引っ掛かるような真似はしない
無名な法律上の定義で大企業扱いになるとこが下請法違反をやってる
104
(1): 2016/07/04(月)15:13 ID:kRPhiFfi(1) AAS
>>28
それは思う
下請け多すぎ
105: 2016/07/04(月)15:49 ID:vkynjsl+(1) AAS
>>96
これには同意せざるをえない
日本は金持ちや権力者だけが法律で守られる社会だからな
本当の意味で法治国家になれない限りは根本的な解決にいたらない

むしろ、根本的な解決なんてさらさらする気がないからこそ、こうなっているんだけどね
106
(1): 2016/07/04(月)15:55 ID:LwpChorX(1) AAS
>>95
そうなのか。下請けじゃないんだな。

まあ発注側は有利だわなー。
検収してじゃんじゃんその設備金稼ぎだしてるのに、こっちは半年経たないとお金もらえない
107: 2016/07/04(月)16:06 ID:cGdKkFEB(1) AAS
>>1
これがアベノミクスの果実ですか
108: 2016/07/04(月)16:24 ID:mb+cF5xW(1) AAS
アベノミクスが問題か??
アベノミクスだから問題が多く発覚したんじゃね??
109: 2016/07/04(月)16:41 ID:KV+xA3d7(1) AAS
安倍政権が頑張って検挙率が上がった可能性も理論上は考えられるのではないか?
110: 2016/07/04(月)16:48 ID:RcnCttqL(1) AAS
>最悪のる5980件
日本語でok
111
(1): 2016/07/04(月)17:07 ID:ThE3mA+a(1) AAS
>>104
大手、元請けがより小さく早く安く出来る下請けを求めた結果だよ。
112: 2016/07/04(月)17:45 ID:o5dYZ5wo(2/3) AAS
>>106
ちょっと言葉足らずだったかも。
60日以内に、サイト120日以内の手形(割引で受け取る事が出来る手段)で支払っても良い。
7/1検収なら8/29(60日後)にサイト120日の手形。
大体12月末頃(7/1から数えて大体180日後)に満額現金化かな。
113: 2016/07/04(月)18:30 ID:xbODKwYw(1) AAS
最低賃金を下回る赤字価格での契約は違法にすれよい
契約書注文書を1回1回国へ提出、怪しい箇所があれば取引停止命令
こうすればよい
114: 2016/07/04(月)18:44 ID:+NlMnuv8(1) AAS
>>96
海外から日本は中世裁判だと馬鹿にされて顔真っ赤になって反論した日本
まさに中世裁判だわ今の日本の司法なんて
115: 2016/07/04(月)19:58 ID:jsXdqI3S(1) AAS
別に違反しても豚箱にぶち込まれるわけじゃないし個人の財産没収されるわけでもない
だからだ〜れも守るわけないノーペナルティなんだし

この辺りが無能ジャップ
というか糞自民党
116
(1): 2016/07/04(月)22:21 ID:kIZE9odN(1) AAS
これもアベノミクスが悪いとかwww
頭がおかしいんじゃね
どちらかと言うと行政改革だよ
アベノミクスに関係のある建設業は下請け法から漏れてるからやりたい放題は同じなんだよ
117
(1): 2016/07/04(月)23:15 ID:o5dYZ5wo(3/3) AAS
>>116
建設業は建業法で下請法とは別の規制があるけどね。
資本金によって50日以内とか人件費は(なるべく)現金で払うとか。
サイトは120日だったかな?
118: 2016/07/05(火)00:03 ID:5zFjIdIM(1) AAS
いいから多重請負・偽装請負をとっとと潰せよ。
119: 2016/07/05(火)02:06 ID:aKLx6Qc9(1) AAS
グレーなのが100倍ぐらいあるだろw
120: 2016/07/05(火)02:35 ID:FllGud84(1) AAS
>>111
派遣会社が急増した理由と同じ。
人脈を元に会社設立して、社長になればもうかるという今の構図が間違い。

>小さく早く安くできる下請けを求めた
旨みがないのに増えた原因が、企業の内部汚職の可能性が高い。
121: 2016/07/05(火)06:57 ID:gvpsGUJJ(1) AAS
下請けよりもっと恐ろしいのは、共同開発契約

実際にモノを売る側が好き放題言うだけで何も開発に携わっていないのに
共同開発だから法的な規制が何もない。
いきなり仕様変更や大量の仕様追加を言い出したり好き放題
共同開発なので何をやらかしても一銭も金を払わないし
売り上げで費要回収しようにも、原価に乗せると、自分達の利益が無くなる。
122: 2016/07/05(火)08:36 ID:HA1NrV7N(1) AAS
>>1
>下請け業者に親会社が支払いを遅らせたり減額を強要
↑この原因となる背景に、アホノミクスによるコスト増とコスト増税と、それに伴う消費取引の減退がある。
当然、アホノミクスが消費不況を起こせば、市場原理からして下請けにも値下げや減産を要求されるのも当たり前。
消費税のような取引コスト税は、消費不況となれば生産企業側が取引コストを自腹を切って支払う羽目になるのも当たり前。
1-
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s