マクロ経済学 (503レス)
1-

440
(1): 2023/05/18(木)20:57 ID:zkkFbQP9(5/6) AAS
【経済】ノーベル賞スティグリッツ氏「インフレ目標2%に根拠なし、3%が適切」「緊縮財政正しくない」 [千尋★]
2chスレ:newsplus
441: 2023/05/18(木)21:24 ID:zkkFbQP9(6/6) AAS
【財政】 積極財政派が提言「PB黒字化目標の凍結を」近く政府に申し入れへ 2023/05/18 [朝一から閉店までφ★]
2chスレ:bizplus
442: 2023/05/30(火)17:19 ID:8DST3KHJ(1/2) AAS
>>432
召還ルールがあったって 、すぐに借り換えればいいんじゃないの?
443: 2023/05/30(火)17:31 ID:8DST3KHJ(2/2) AAS
>>430
日本も、旧都民銀行のあそこ、買収したらどうだろうか?
444: 2023/06/11(日)19:08 ID:aXWdYpiy(1) AAS
>>440
結局、財政出動って何でやらないんだ?
445: 2023/06/25(日)06:05 ID:ZB/r7rFO(1) AAS
大蔵省の「奴隷」だった経済学者が、財務省に反旗を掲げるワケ
外部リンク[html]:www.j-cast.com
446: 2023/06/29(木)10:13 ID:6wqef6tU(1) AAS
日本経済の大敵 不況を放置する「緊縮主義」のゾンビ理論 学者たちの関心は自分たちのムラ社会の話題だけ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
外部リンク:www.zakzak.co.jp
447: 2023/07/31(月)20:41 ID:G8BF/1By(1) AAS
国家公務員試験総合職試験に受からなかった“ポンコツ東大の落ちこぼれ”の学力が、高校時代の進研模試の成績とは裏腹に国家公務員総合職試験や司法試験に合格した早慶明治の学生より下であることは明白である。

国家公務員試験総合職試験に受からなかった“ポンコツ東大の落ちこぼれ”の学力が、高校時代の進研模試の成績とは裏腹に国家公務員総合職試験や司法試験に合格した早慶明治の学生より下であることは明白である。
448: ポンコツ東大の落ちこぼれ 2023/08/01(火)20:37 ID:30UCcxW/(1) AAS
・国家公務員試験総合職試験や司法試験に受からなかった“ポンコツ東大の落ちこぼれ”の学力が、国家公務員総合職試験や司法試験に合格した早慶明治の学生より下であることは明白である。
.
.
.
>もうちょっと文章分かりやすく直してからもう一度書き込みして
.
.
.
・例えば井上準之助、一万田尚登、中川昭一、与謝野馨などはポンコツ東大法学部を卒業して財務大臣になったが、財務省のキャリア組ではない。
.
省19
449: 2023/10/18(水)10:48 ID:h1rDhtta(1) AAS
(´ェ`)ボー...アッ!∑(゚□゚)ガットシタ!!
450: 2023/10/19(木)22:33 ID:hWKqa2ra(1/3) AAS
【書評】「ザイム真理教」森永卓郎氏が新著で直言〝増税・負担増カルト〟に抵抗した安倍元首相、岸田政権は「信者そのもの」 [エリオット★]
2chスレ:bizplus
451: 2023/10/19(木)22:35 ID:hWKqa2ra(2/3) AAS
PB黒字化未達なら「消費増税の検討を」 関経連が提言
外部リンク:www.nikkei.com

完全なデフレ政策提言だ。まさに「ザイム真理教」の信者。
日本の経済人が無能であることを証している。
452: 2023/10/19(木)22:35 ID:hWKqa2ra(3/3) AAS
【財務省の埋蔵金】外為特会の含み益50兆円、日銀買い付けETFの含み益20兆円、年金積立金の含み益も100兆円
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
453: 2023/10/21(土)06:28 ID:i1E8CWtk(1) AAS
異次元の金融緩和を粘り強く続けることで円安にできて、円安になればなるほど日本の土地も企業も製品も格安で海外投資家に売れるので、輸出が増えて貿易黒字が拡大する結果、日本のGDPはどんどん増える
また輸入コストが増えて国内の物価が上昇することで消費税が多くなり税収増の効果もある
1ドル100円から150円になるだけで消費税は1.5倍、1ドル150円を越えればキャピタルフライトで国内の預金は海外の投資に向かい、円安は加速する
日本経済はマクロ経済学に基づく長期的金融緩和を実践し世界で独り勝ち状態になりました
これから世界は日本を成功に導いたリフレ派の研究が始まるでしょう
数年後にはノーベル賞が日本の経済学者だらけになる予定です
454: 2023/10/22(日)20:45 ID:aEDorwle(1) AAS
日本「すまん…消費税は50%必要なんだ…移民を拒否して高齢者を養って財政破綻を避けるためだ…わかってくれ」 [403942711]
2chスレ:poverty
455: 2023/11/08(水)23:11 ID:6VViWHVX(1) AAS
高橋洋一教授「Zがハシゴを外した」私見 岸田首相の「減税で還元」発言に財務相は「原資ない」 (中日スポーツ) [少考さん★]
2chスレ:newsplus
456: 2023/11/08(水)23:25 ID:01b+BL35(1) AAS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
省7
457: 2023/11/20(月)22:32 ID:iFog7mR0(1) AAS
「財政を一般の家計感覚でしか考えられない」財務省の退廃が増税の原因!? 円安傾向が強まり為替差益で日本はボロ儲けしているはずなのに…財務省の“埋蔵金”隠しの実態
外部リンク:news.yahoo.co.jp
外部リンク:shueisha.online
458: 2023/11/23(木)18:49 ID:hWtqvcFG(1) AAS
>>2
> 80年前当時の状況でケインズ卿が考え出した理論を数式で焼き直したのが今日のマクロ経済学

ルーカス「え?」
キドランド「ん?」
プレスコット「えええ!??」
459: 2023/12/20(水)19:39 ID:9cSGp6Cr(1) AAS
経済快快 特別版 平和憲法と財政法が戦後レジームの核心
田村 秀男
外部リンク:cir.nii.ac.jp

正論 2023年12月号
経済快快 第59回
脱デフレに「戦後レジーム」の壁
産経新聞特別記者 田村秀男

 戦後レジームとは、GHQに従属した大蔵省が築いた戦後システムのことであり、1990年代後半から現在まで続く
デフレはまさにその産物である。脱デフレをめざしたアベノミクス、あるいは安倍経済政策は脱戦後レジームであり、
その守護神財務省との熾烈な闘いへと突き進むのは、ある意味で必然だった。
省16
1-
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s