英英辞典について語るスレ 6 (665レス)
1-

1
(2): (ラクペッ MM81-g7Ui) 2019/12/01(日)02:19 ID:gwHLyo2hM(1) AAS
1.英英辞典について語りましょう。
2.パソコン辞書、電子辞書、紙辞書すべてOKです。

前スレ
英英辞典について語るスレ 4
2chスレ:english
英英辞典について語るスレ 5
2chスレ:english
646
(1): (ワッチョイ c1c4-EtIh) 08/28(水)00:13 ID:xqa8vyqL0(1/2) AAS
>>645
じゃあどんな本でどんな用例だったか知りたいですね
イギリスのものなんですか?会話文なのですか?
調べたことを報告しただけなのに、なにか攻撃的なレスで悲しい…

「日常的」をどういう意味で言っているのかはっきりしないが
そもそもCobuildでも [written] とあるから、書き言葉であって話し言葉ではないということです
上のCambridgeの辞書でもformal表示があるので、日常会話では使わないということです
make as if to do はどの辞書にも載っているのに make to do は載っていない辞書が多いことから
明らかに後者は前者より使用頻度が低い表現であることになります
(辞書に載っていなくても困らないぐらいに使用頻度が低いということです)
省6
647: (ワッチョイ c1c4-EtIh) 08/28(水)00:14 ID:xqa8vyqL0(2/2) AAS
外部リンク:forum.wordreference.com
この掲示板スレッドでは、アメリカ人が make to do を全く理解できないと書いています

外部リンク:ell.stackexchange.com
ここでは、Grayという人(アメリカ人?)が
Not sure why, but it sounds a bit odd to me. The meaning is obvious with context; it's just not something I would ever say.
と書いています。その後、user230という人(国は分からないが英語の母語話者)が
I don't find it awkward, but it's not something I'd be likely to say myself.
と書いています

外部リンク:forum.wordreference.com
これは make to do についてではないですが、それより一般的と思われる make as if to do についてイギリス人が
省3
648
(1): (ワッチョイ 0654-bWnX) 08/28(水)00:44 ID:aQg6z6nb0(1/2) AAS
cobuildは、単語の意味が、載ってるべきものが載ってなかったりする。
別の辞書の方がいいのかな?好きなんだけどな
649: (ワッチョイW f913-A1QS) 08/28(水)04:24 ID:FnjOwPmy0(1) AAS
[no object] old-fashioned + literary : to seem to begin an action
She made to go. = She made as if to go. [=she moved in a way that suggested she was going]
650: (ワッチョイW 46aa-Aycy) 08/28(水)05:50 ID:chsL3/Uo0(1) AAS
>>646
何キレてんの?
651
(1): (ワッチョイ 9133-+EcQ) 08/28(水)09:14 ID:C1ZvOe1p0(1) AAS
>>648
複数を引き比べるしかないよ
652: (ワッチョイ 0654-bWnX) 08/28(水)09:48 ID:aQg6z6nb0(2/2) AAS
>>651
ありがとう。そういう現実路線を取るしかないよね。
653: (ワッチョイ 8640-MMaT) 10/25(金)22:43 ID:VlkdWfww0(1) AAS
辞書は
Onelookで単語調べて
Oxford/Cambridge/Longmanの1つとMerridian
で調べれば問題ないと思う
654: (ワッチョイ 866d-IN7u) 10/26(土)14:31 ID:9ly7246m0(1/2) AAS
僕はcobuild で調べてなかったら英和辞典調べて終わりかな
655: (ワッチョイ 866d-IN7u) 10/26(土)14:32 ID:9ly7246m0(2/2) AAS
Oxford/Cambridge/Longmanも学習用辞典だよね。cobuild と同じ。
656: (ワッチョイW 219d-eiXu) 10/26(土)20:41 ID:/q1exPWS0(1) AAS
cobuildとmerriam
657: (ワッチョイ c19c-vDNz) 10/29(火)08:04 ID:2sT0aekz0(1) AAS
マクラミンって倒産したの?
658: (ニククエ fbb3-1ZpU) 10/29(火)12:23 ID:qN4b8iVm0NIKU(1) AAS
外部リンク:en.wikipedia.org
倒産したとは書いてないよ
659: (ワッチョイW b6c9-m40i) 11/04(月)22:09 ID:VTC0ejUp0(1) AAS
aの項で
You use a or an in front of an uncount noun when that noun follows an adjective, or when the noun is followed by words that describe it more fully.

▶ There was a terrible sadness in her eyes.
uncount nounであっても形容詞などや限定する言葉がつくとaを
前につけれるなんてすごいよね

You use a or an in front of the names of days, months, or festivals when you are referring to one particular instance of that day, month, or festival

▶ The interview took place on a Friday afternoon.
確かに特定の瞬間か。
660: 11/05(火)07:45 AAS
良スレ
661
(1): (ワッチョイ b68e-UCkF) 11/05(火)07:49 ID:8n8IlSUM0(1/4) AAS
when
You use when to introduce a clause which specifies or refers to the time at which something happens.
▶ He could remember a time when he had worked like that himself.
▶ In 1973, when he lived in Rome, his sixteen-year-old son was kidnapped.

どちらも同格だけど、下の方は挿入とかいって副詞句とかいうけど、
区別しなくてもいいとわかる。

You use when in order to introduce a fact or comment which makes the other part of the sentence rather surprising or unlikely.
▶ Our mothers sat us down to read and paint, when all we really wanted to do was to make a mess.
なのに、という意味

が面白いよね
662: (ワッチョイ b68e-UCkF) 11/05(火)07:52 ID:8n8IlSUM0(2/4) AAS
might

You use might to make a suggestion or to give advice in a very polite way. [POLITENESS]
▶ They might be wise to stop advertising on television.
▶ You might try the gas station down the street.
-した方がいい、みたいな
663: (ワッチョイ b68e-UCkF) 11/05(火)07:59 ID:8n8IlSUM0(3/4) AAS
might

MODAL
You use might in expressions such as I might add and I might say in order to emphasize a statement that you are making. [EMPHASIS]
▶ It didn’t come as a great surprise to me, I might say.
実際、みたいな

MODAL
You use might in expressions such as I might have known and I might have guessed to indicate that you are not surprised at a disappointing event or fact.
▶ ‘I detest clutter, you know.’—‘I didn’t know, but I might have guessed.’
そういうこともあるやろうな、さもありなん、みたいな
664
(1): (ワッチョイ 09c4-5Kfm) 11/05(火)11:57 ID:DBvwaaJY0(1) AAS
>>661
>どちらも同格だけど、下の方は挿入とかいって副詞句とかいうけど、
>区別しなくてもいいとわかる。

上の例は関係節の制限用法で下の例は非制限用法だよね
区別しなくていいとはどこにも書かれていない
むしろ上ははspecifyしている(=制限している)例で
下ではrefer toしている(=制限していない)例として出されているようにも見える
665: (ワッチョイW b631-m40i) 11/05(火)18:05 ID:8n8IlSUM0(4/4) AAS
>>664
教えてくれてありがとう。おっしゃる通りですね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.166s*