[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 30 (588レス)
1-

43
(2): (ワッチョイ 9718-cl2B) 06/21(金)23:21 ID:fvf+q0bv0(2/7) AAS
>>36
>ヨガ講師の関係者が「This question is written informally so it drops a couple of words」ってゲロってるだろ。書いた関係者が「informally」と言ってんだよ、

お前こそ、俺が反論したのももう忘れたのか?痴呆老人2号め。

informalをお前は「非公式」と訳しているが、
これは「形式ばらない」くらいの意味だ。
’To make it less formal, I dropped the "in order to" so that it felt more warm/chatty.'書いてある。

そして
'My mother-in-law is a copywriter and she verified this is correct'とも書いてある。

in order to do が格式体、文語体であることなんて周知の事実であるが、
だからといって形式ばらない表現である、副詞的用法のto doは「非正式」であって、
省2
44
(2): (ワッチョイ f699-OcDr) 06/21(金)23:21 ID:zzaBhqM10(2/4) AAS
そんな痴呆職人の珍回答がこちら。

=====
『practiceは名詞だよ。』
『だから、「練習するために」と訳すことはできない。』
『practiceはどうみても名詞であると判断するのが妥当である。』
lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1708137977/669
=====

不定詞の可能性を全否定www

wordreference でも reddit でも、
ネイティブは不定詞の可能性ありという回答をしてるのにね。
省2
45
(1): (ワッチョイ f699-OcDr) 06/21(金)23:22 ID:zzaBhqM10(3/4) AAS
痴呆職人はいつも論破されて、連敗してるのが相当悔しいんだろうな。
現実否認しかできない状態に陥っている。

そしていつものお得意の捏造。

俺が言っていないことを俺が言ったことにする。
他の人の投稿を俺が投稿したことにする。

まあ、ウソをついて、デマを撒き散らして、自分が勝った風に捏造することでしか、
正気を保てないのだろう。

自分では優秀な回答者で人気者のつもりだが、
実際には荒らしでしかなく、
質問系のスレを見てる人たちからの評価も荒らしのそれだ。
省3
46: (ワッチョイ f699-OcDr) 06/21(金)23:23 ID:zzaBhqM10(4/4) AAS
それにしても何で痴呆職人は中高生スレでもないところで
やたらと中高生に拘るんだ?

何かコンプレックスでも抱えてんのか?

教育指導要領に影響を与えられるくらいの人物になりたかったのに
末端講師のまま労働人生を終えたとか?

個人的な拗らせで荒らしをやるなんで見っともないぜ。
47
(1): (ワッチョイ 9718-cl2B) 06/21(金)23:24 ID:fvf+q0bv0(3/7) AAS
>>43
×informalをお前は「非公式」と訳しているが
〇informalをお前は「非正式」と訳しているが
48: (ワッチョイ 9718-cl2B) 06/21(金)23:26 ID:fvf+q0bv0(4/7) AAS
>>36
>「この問題がひと段落したら」と書いてるだろ。

お前一人がイチャモンを付けているだけで、もう解決してんだよ馬鹿。
さっさと消え去れ、ゴミ。
49: (ワッチョイ 9718-cl2B) 06/21(金)23:27 ID:fvf+q0bv0(5/7) AAS
モダーンの定義の件も、結局へっぽこ馬鹿が完全に論破されていたのに、
勝ったことになってて草
50
(2): (ワッチョイ 9718-cl2B) 06/21(金)23:46 ID:fvf+q0bv0(6/7) AAS
>A pen is on the desk.は、実際に使われるが、正式文法では間違いなので、
>中学校では教えてはいけないのである。
>それと同様に、中学校では、to practiceを不定詞で教えるのは望ましくない。

to practice を副詞的用法の不定詞としての使用を、
A pen is on the desk.が正式文法では間違いだから教えてべきではないのと
「同様に」教えるべきではない理由を述べよ。

まさか、in order to do の方が格式体、文語体だから?www
因みにPEU(1995)によると、in order to は、be、know、haveのような「状態動詞」の前で使用するのが規範であるそうだ。
つまり、to practice(to practise)の方が、in order to practice(in order to practise)より規範的な表現ということになる。
51
(1): (ワッチョイ 9718-cl2B) 06/21(金)23:57 ID:fvf+q0bv0(7/7) AAS
>>35

二人目は・・・って
「気になる英文を張り付け、気ままに語るスレ」のスレ主のことを言ってるみたいだけど、
全く別人だと思う。何を根拠にこの馬鹿は言ってんだろう?
完全に頭がおかしいw

三人目のモダーンの話の人って言われた人も、そんなの知らんと言ってるし、
別人だろう。この馬鹿は一体なんの根拠があってデタラメを言ってんのだろうw

負けが確定して精神崩壊したのだろうか?www
52: (ワッチョイ 9718-cl2B) 06/22(土)00:11 ID:s1sqd2p20(1/19) AAS
>>50

×
to practice を副詞的用法の不定詞としての使用を、
A pen is on the desk.が正式文法では間違いだから教えてべきではないのと
「同様に」教えるべきではない理由を述べよ。




to practice の副詞的用法の不定詞は、
A pen is on the desk.が正式文法では間違いだから教えてべきではないのと「同様に」
教えるべきではない理由を述べよ。
53: (ワッチョイ 9718-cl2B) 06/22(土)00:17 ID:s1sqd2p20(2/19) AAS
>>51
あんな簡単にバレるような自演をする馬鹿が
あのレスとあのレスは同一人物のもの、みたいな推論なんてするんじゃねーよ、カスw
できっこねーんだからw
お前はものすごく知能が低いということをいい加減に自覚しろ、ゴミクズ。
54: (ワッチョイ 9718-cl2B) 06/22(土)00:29 ID:s1sqd2p20(3/19) AAS
>>37
反論されて変更してるけど、
まだ、「とても良い」と絶賛するネコ耳氏の意見と
「どこまで教えてどこまで教えないかは個々の教師の裁量だろ」って意見は
そんなに差がないぞw

<「これはto不定詞とも考えられませんか?」などと尋ねてくる優秀な生徒がいたら、上記の結論に至るプロセスを懇切丁寧に説明する>
ってのも教師の裁量って話だし、そもそもそういう意図で、「教師の裁量」って言ってるはずだしな。
少なくとも全く矛盾していない。

もう馬鹿は黙ってろ。
55: (ワッチョイW 1bde-ZmjG) 06/22(土)01:17 ID:XSBO1vjZ0(1/3) AAS
>>50
> 因みにPEU(1995)によると、in order to は、be、know、haveのような「状態動詞」の前で使用するのが規範であるそうだ。

それは PEU 2nd ed. が間違ってたのでは?
3rd ed. にも 4th ed. にも記述は見当たらないし。
56
(3): (ワッチョイW 1bde-ZmjG) 06/22(土)01:41 ID:XSBO1vjZ0(2/3) AAS
bring something to do および bring something in order to do の解釈が若干不自然なのは、
bring something が come with something の意であることから、
come の移動先が明示されていないため、
聞き手の居る場所へ移動するときにしか使えないところからきている。
英文自体が間違っているから不自然なわけではない。
57: (ワッチョイ f699-OcDr) 06/22(土)04:10 ID:U98YqmNc0(1/9) AAS
現代英文法講義の P211 で安藤が PEU2 を引用して規範云々と言っているが、
PEU2 を見ると、

"In order to" and "so as to" are normal before 'stative' verbs
like "be", "know" and "have".
■I watched him in order to know more about him.
 (More natural than "I watched him to know more about him".)

と書かれていて、
これは、
状態動詞の場合、to do ではなく in order to do や so as to do が普通だ、
ということだから、
省1
58
(1): (ワッチョイ f699-OcDr) 06/22(土)04:18 ID:U98YqmNc0(2/9) AAS
What do you bring to practice? の practice を名詞に解釈するのが普通なのは、
bring ではなく practice に起因するものだと思うけどね。

例えば、"What do I need to bring to vote?" を検索すれば用例がたくさん出て来るし。
59
(2): (ワッチョイ 9760-cl2B) 06/22(土)08:43 ID:s1sqd2p20(4/19) AAS
>>56>>58 の話が矛盾してない?
"What do I need to bring to vote?" が沢山出てくるのは、to vote で投票所が暗に示されているからでしょ。
同様に、to practise で練習場が暗に示されるのでは?
60: (ワッチョイ 9760-cl2B) 06/22(土)08:52 ID:s1sqd2p20(5/19) AAS
現代英文法講義から引用した PEU2の記述についての指摘は感謝いたします。
これは、現代英文法講義を訂正してもらいたいな。

いずれにしても、in order to do の方が格式体、文語体だから
in order 無しの副詞的用法は学校では教えるべきではないというのは
お話にならない。
61
(2): (ワッチョイ f699-OcDr) 06/22(土)11:15 ID:U98YqmNc0(3/9) AAS
>>59
"What do I need to bring to vote?"
は、選挙当日に投票所に電話しての発言ならともかく、
それ以外の場合は、聞き手は投票所に居なくない?
と思うんだが。

或いは、ウィズダム英和に

"Will you bring us some food?" "Sure, I'll bring pizza for everyone."
「何か食べるもの持ってきてくれるかな」「ああ、 みんなにピザを持っていくよ」

という用例があるが、
Will you bring us some food? の方は、
省4
62
(1): (ワッチョイ f699-OcDr) 06/22(土)11:22 ID:U98YqmNc0(4/9) AAS
>>59
一応念のために言っておくと、56 と 58 は別人ね。
(だから、話が矛盾しててもおかしくない。)
1-
あと 526 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s