【中級者】乗馬Q&A (412レス)
1-

87: 2014/09/10(水)20:31 ID:gNfShcMC(2/2) AAS
突き詰めて知ろうとする理由が解らないwww
とりあえず名古屋に出向いて婆さんナンパして聞いてみれば?ww
88: 2014/09/10(水)23:29 ID:Yxv024ur(1) AAS
未だに綺麗な軽速歩が出来ない
89: 2014/09/10(水)23:49 ID:nGQDFJBM(1) AAS
>>69
知らない方がいいと思います…
90: 2014/09/11(木)01:28 ID:SpGbPtPW(1) AAS
>>82
フレンチとかのテーブルマナーもそうだよね
テーブルにつくときは椅子の左から座るのがマナー
これも剣を左にさしている前提でのこと。

待ってる時も手を膝の上にのせたりと
テーブルの下に置いていてはだめ
必ずテーブルの上にのせておく
これは武器を持っていないと相手に知らせるため

西洋のマナーや礼儀って常に、剣ありきなんだよね
91: 2014/09/11(木)16:33 ID:DKzCuiKw(1) AAS
>>86
言い伝えの昔話だからね〜
納得いく説明にはなってないよね。昔話で説得力あったらそれはそれで怖いけどね〜
92: 2014/09/12(金)08:03 ID:WuhXHgpf(1) AAS
日本のマナーも刀を前提としている部分があるよ。
支配階級のみ武装できる社会だと、そこに憧れる一段下の階層も同じように振る舞おうとするし、
ましてや、成人男性は武装が当然な社会ではなおさら。
馬とマナーだと下記が好き。

 陸上自衛隊の一将官が、毎朝自動車で営門を通るとき、捧げ銃をする警衛の隊員の、
視線が高すぎることに気がついた。自動車の後部座席にいるその将官のほうを見ずに、
退院は車の屋根のはるか上方を、うつろな目で見上げているのである。
「受礼点はどこか」
 と将官は隊員に質問した。
「はい、そこであります」
省10
93
(1): 2014/09/15(月)17:31 ID:zzn6wBoW(1) AAS
全乗振ライセンス3級持っている人いる?取るの難しいんでしょ?
経験値(鞍数・年数)はどのくらいが相場なんですか。
駈歩そこそこやってて、通算150鞍乗っていれば取れるかしら?
94: 2014/09/16(火)23:14 ID:tmA0rOhK(1) AAS
鞍数は人に、というか受けるレッスンの内容による
3級の経路は、2級経路より面倒
駈歩ができればOKというものではない
きちんと馬を誘導できるスキルが身についてれば何鞍であろうと取れるし、
駈歩できるぞ満足!レベルでは、極端な話、何鞍乗っても無理
95: 93 2014/09/18(木)00:17 ID:dJUihFpb(1) AAS
youtubeで内容確認したけど、現時点での俺じゃ無理だなこりゃ。
150鞍乗ってても、
・駈歩の誘導やったことない
・そもそも誘導の練習じたいあまりやっていない
・横木またいだことほとんどない
じゃあ何やってきたかといえば、延々蹄跡行進で正反動
でも、3級取る取らない別にして、こういう練習していくと楽しいかもね。
96: 2014/09/18(木)00:59 ID:T1pRck7J(1) AAS
だが蹄跡を継続して駈歩が出せるなら
あとは、巻乗り・半巻の練習をすれば
3級ならいけるともいえるよ
蹄跡走行で隅角を駈歩で通過できるんだったら
あとは練習しだい巻乗り半巻はでいけるんじゃないか?
あと歩様をスムーズに変えるレッスンもいれておけば
97: 2014/09/18(木)14:13 ID:VlYGmoLf(1/2) AAS
今、それで通じるなら仕方ないけど、「誘導」の使い方に違和感が・・・

右行ったり左行ったりは当たり前であって、特に呼称なく、
経験浅い馬の障害調教で「(向ければ飛ぶ古馬ではないんだから)うまく誘導しろよ」という感じだったので・・・
98: 2014/09/18(木)14:33 ID:8XzI3+bO(1) AAS
図形運動のこと?
99: 2014/09/18(木)16:29 ID:VlYGmoLf(2/2) AAS
ああ、図形運動というコトバがありましたね。

上で
>>きちんと馬を誘導できるスキル
>>駈歩の誘導やったことない・・・延々蹄跡行進で正反動
と「誘導」を使っているのがへえ、と思えて。
100
(1): 2014/09/19(金)23:33 ID:BMD7p4b+(1) AAS
ネットサーフィン中、探偵ナイトスクープで昔馬術部で乗っていた馬に再会する回を観た。
俺も昔、生涯で初めて乗った馬(観光牧場除く)が今世話になっているクラブにいたんだけど、
俺が再び流れ着く直前に出されてしまったようだ。
スタッフに聞いても、行方について詳しく応えてくれないんだよな。
あまりしつこく聞くのもキマズイし。
そこそこ乗れるようになった今、もう一度アイツに乗ってみたかったけど、叶わぬ夢やね。
馬がたくさんいる所は、その分異動も激しいんだろうな。
101: 2014/09/19(金)23:50 ID:4peXXS8G(1) AAS
>>100
>行方について詳しく応えてくれないんだよな。

馬肉になって生をまっとうしたのでは…
102: 2014/09/20(土)06:28 ID:U+c5oN53(1) AAS
しつこくなく、ハッキリ聞けば? 歩けるうちにセンター連れて行って肉なら肉、歩けるうちにメーカーが取りに来てドッグフード、クラブで死亡して化成業者行きで骨肉粉や肥料ならちゃんとそう教えて、と。
103: 2014/09/22(月)12:52 ID:gOIAkVlB(1) AAS
出してしまった物の行方なんてわからないからな
来てすぐに出て行く馬も何頭もいたし、出て行ったらもう死んだ物とは扱う方が良いと思ってる
104: 2014/09/22(月)19:36 ID:x69c4alb(1) AAS
100です。
考えようによっては、あと少し出戻るのが早かったら感動の再会を果たせたわけだが、
その直後に別れがやってくることになる。
そうならなくて良かったのかもしれない。
こだわるのを止めたらラクになったし、今いる馬達のことを考えなきゃいかんね。

※彼が死んだと決めつけているわけじゃないよ
105: 2014/09/22(月)21:15 ID:zgffIzQw(1) AAS
結局、自宅に引き取るしかなくなる。
都会でサラだとあり得ないけど、田舎でポニーだと頑張れば不可能ではないので悩む。
106: 2014/09/24(水)14:27 ID:O7XreOmF(1) AAS
自分の好きな馬は協力者10人ぐらい集めて引き取って養老牧場に置く計画を立てている
1-
あと 306 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s