駆け出しWeb制作業者の質問スレ (656レス)
上下前次1-新
602(1): 2022/02/06(日)17:30 ID:??? AAS
Webフォントとして組み込めるフォントを
予め調べておいて使うのじゃだめなの?
603(1): 2022/02/12(土)00:25 ID:??? AAS
業界の質問です
転職前の制作会社がブラックだったか悩んでます
職業訓練でhtml、CSS、javascriptなどを勉強して就職したんですが半年で辞めました
WEBディレクターとして採用されたものの、
3ヶ月ほどアプリ制作チームで顧客のメール対応とミーティングの資料づくりを担当してました
技術が身につかないのでコーディングがやりたいと伝え、いきなりコーディング担当になったんですが、
3〜5ページ×4種で納期各1ヶ月のサイトコーディングを振られて2ヶ月目にパニック起こしてゲロ吐いて辞めてしまいました
内容は雛型なしでイラレで作った画面データから画像書き出して配置するだけの簡単なページでした
元々鬱で前職を辞めて回復途中だったこと、訓練で習ったサイト制作とあまりに考え方が違うこと、ずっとリモートワークで上司と2人きりのzoomが地獄みたいに怖かったことが体調崩した原因でした
しばらく休んで回復してきたので転職先探してるんですが、トラウマになってます
省1
604(1): 2022/02/13(日)04:11 ID:??? AAS
ブラックではないと思うが
その会社はどこで見つけたの?
もしかして職業訓練関係?
605(1): 2022/02/13(日)07:54 ID:??? AAS
>>603
>3〜5ページ×4種で納期各1ヶ月のサイトコーディング
めちゃめちゃホワイトで草
606(2): 2022/02/13(日)08:20 ID:??? AAS
営業の質問なんですが、制作会社さんにフリーランスとしてメール営業をしています
それでメール送信後に一週間待機して返事が無かったら次の営業をする、という感じにしています
仮に複数社に同時にメールを送って複数社から返信が来た場合、いっぽうを断るのは非常識だと思うのですが、これって正攻法ですかね?
効率的に言うと複数社に同時に送ったほうがいいのですが
607(1): 2022/02/13(日)18:44 ID:??? AAS
>>604
>>605
職業訓練生を雇ってる会社の中から選びました
最初からリモートワークで放置されてて何がわからないか誰にも上手く聞けなかったことと4件同時進行で他にもWEB以外の案件やっていたのでマルチタスクに頭バグってたみたいです
どこもこんな感じならあまりやっていく自信なくなってきました…
608: 2022/02/14(月)11:49 ID:??? AAS
コーディングしたいのにディレクターで入社したのがそもそもの間違い
本人希望で配属変更って事は会社側は育成準備とかする時間ないだろうし
積極的に自分から動いてわからない事は聞く体制とらないときついよ
それはこの業種だけに関した話じゃないからメンタル強くしてがんばるしかないで
作業量はJavascriptなどによる独自関数用いた面倒な組み込み等がなく
画像配置するだけの簡単なサイトなら物量は少なくはないけど多くも感じないよ
訓練校は自主的に授業以外でも何か制作物を作ったりもしていたのだろうか?
基本言われる事だけをするだけなら課題は多いけど基本仕事に比べるとゆるいので
同じペースでまったりできるとこを、と考えて仕事探すのは難しいと思うけど
研修制度持ったりしてる会社探してみるといいんじゃないかな?
省1
609: 2022/02/15(火)03:06 ID:??? AAS
>>607
まぁリモートワークで放り投げなら仕方無いところもある
610(1): 2022/02/16(水)19:54 ID:??? AAS
>>602
Adobeのフォントでフリーフォントってあるでしょうか
調べる方法ってありますか?
611: 2022/04/16(土)21:33 ID:??? AAS
>>610
外部リンク:m.youtube.com
612: 2022/04/17(日)17:20 ID:TGT4SE29(1) AAS
>>606
それ流行っているのか?
同様のメールが日本中から届くんだが
613: 2022/05/03(火)05:44 ID:??? AAS
とってもかけだしちゃん、、
614: 2022/05/03(火)10:16 ID:IxekooD1(1) AAS
>>606
迷惑だ
615: 2022/05/25(水)22:49 ID:S9AveWRG(1) AAS
外部リンク:mujyu.jp
616: 2022/06/01(水)21:21 ID:sRXvMREt(1) AAS
今まで静的サイトのデザインからコーディングまで
自分のサイトにサブドメインでパスワード掛けてテスト環境を作り
完成したらクライアントが用意した本番サイトにアップするという手順でやってきました
今回クライアントが既存のサイトをCMSで作り替えて欲しいって事なんだけど
その場合、CMSのインストールや有料テンプレートとか使うのは
クライアントのサーバ上でやった方がいいのかな?
テスト環境用と本番環境用で買い直したりする必要ってあるの?
今までみたいに単純に完成したディレクトリをクライアントの本番環境にアップとかじゃ動かないよね?
その辺の完成データの渡し方が分からないんだけど
どうしたらいいのかな?
617: 2022/06/26(日)03:51 ID:??? AAS
CMSのテストデータをそのまま本番サーバにあげたら動くようにするやり方しかしたことが無いな
そんな適当なことするから困ることになるんだよ
618: 2022/06/29(水)00:13 ID:??? AAS
ディレクターで入社したのにコーディングばっかさせられてる俺と変わって欲しい
見積もりとか客との折衝がメインだと思ってたのにコードあんまり得意じゃないんよ
619(1): 2022/06/29(水)02:35 ID:??? AAS
この業界、コードから折衝、鯖立て運用トイレ掃除までが求められる令和の人材
620(1): 2022/07/14(木)23:49 ID:??? AAS
webプログラマなんだけど客からの見積もりってデザイナーがやるもんなん?
web業界って見積もりは誰がやるもんなの???
621: 2022/07/15(金)02:04 ID:??? AAS
>>620
顧客と折衝してる人
その過程で外注使うなら外注に見積もりださせてそこに自社の工数と利益乗せて客に見積もる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s