[過去ログ] 【2024年米大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ227 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
765: 2023/04/07(金)13:53 ID:7VbWCSL6(1) AAS
>>763
トランプ起訴がロビー活動鈍化のきっかけになったりして。
766: 2023/04/07(金)15:42 ID:Ru/EXIsi(1) AAS
トランプの
起訴でよろこぶ
情弱リベラル。
字余り
767: 2023/04/07(金)16:18 ID:hhL1uDWh(2/4) AAS
トランプ支持者はカルトの集団ストーカーに気をつけて、反ワクも狙われます
バリ活爺
その顔見たら
110番
768: 2023/04/07(金)17:20 ID:hhL1uDWh(3/4) AAS
バリ活爺は青や緑の野球帽を被りただのボランティアのくせに警察関係者を名乗り、万引き犯、不審者などと右翼の悪評を流布します。
バリ活爺は流行りの顔認証カメラを悪用し、右翼を万引き犯とねつ造登録します!
若い集ストはバリ活爺に従って嫌がらせ付きまといをしないと集団リンチされるそうです。
769: 2023/04/07(金)17:55 ID:vM6NrFtR(4/5) AAS
>>763
逆だよ今回の一件がややこしいのは司法が民主党や共和党や極左組織や保守組織等の食い物になっていて、
それぞれの政権や地方検事で司法がそれぞれのグループに都合よく利用され、身内に甘く敵対グループには厳しくなってる
そんな風な冷ややかな目が出てきているのが事情を複雑にしている
検事の個人的な思惑で犯罪すら見逃したり、刑法を越えて厳罰にしたったりするだけで、
はなから彼らは刑法に従う気がない個人パフォーマンス主体なのではないか?という疑念を向けられてる
この視点が正しいか正しくないかは関係なく、そういう方向性に認識が向かわされてる事に米国の課題があるね
司法側としても政権側としても、共和党側としても、ここらへんのやりくりに困ってる感じだ
そして、熱心な信者はともかくとして、大きな動きは反発面を示す市民グループをどう取り込むかだ
バイデンやトランプにも支持者はいるものの、その多くは実際は反トランプや反バイデンとかな訳だ
省4
770: 2023/04/07(金)18:01 ID:vM6NrFtR(5/5) AAS
それと、本来軽罪なのに厳罰にするに当たって、恣意的な流用がされない様にしてくれ
もしくは悪しき先例は避けて刑罰を与えるとしても程ほどにしておいてくれ
みたいな感じの議員たちの心境というものもあるね
トランプ専用刑罰みたいな制限化をするか、やり過ぎを避けて程ほどで材料に留めるか
別の意図を感じれば指定された刑量を無視して重罪化して良いとなるとちょっと困った面もあるんだな
逆に重罪の無期懲役囚はボランティアや勉強会に参加したからとかいう良く分からん理由で刑量を大幅に軽くしちゃいまくってるし
771: 2023/04/07(金)18:54 ID:4yvtnG8t(1) AAS
結局は左派勢力が暴走したってわけね
そりゃトランプ支持も増えるわ
民主党としてはトランプが出てきてくれたらいいというシナリオなんだろうが、民主党自体への忌避感が広がることを考慮してない浅はかさがリベラルの限界だな
772: 2023/04/07(金)18:58 ID:hhL1uDWh(4/4) AAS
しかしトランプは本当にグレリセ止められるの?シンゾー亡き日本にメリットあるんかな?
773(1): 2023/04/07(金)19:32 ID:Gcet80ef(1) AAS
NATO事務総長「日本政府が代表部設置へ」
NATO北大西洋条約機構のストルテンベルク事務総長が、
日本政府がNATO本部に常設代表部を設置することを決定したとしました。
イルナー通信によりますと、ストルテンベルグ事務総長は4日火曜、
ベルギー・ブリュッセルでのNATO外相会議後、日本の林外相と共同記者会見し、
独立したNATO代表部設置という日本の決定を歓迎すると述べました。
日本の報道各社は昨年、政府が駐NATO代表部を設置する可能性があると報じていました。
これまで日本のNATO代表部は在ベルギー大使館が兼ねていました。
NATOは、米の緊密な同盟国である日本をパートナーとして認めています。
774: 2023/04/08(土)05:44 ID:lFcV0b3w(1) AAS
>>773
この件に先駆けて昨年末に韓国でも駐NATO代表部設立を話し合ってたね
日本には朝鮮国連軍後方司令部があって横田に司令官3名と、
イギリス、フランス、イタリア、カナダ、オーストラリア、トルコ、ニュージーランド、
フィリピン、タイの駐在武官達が朝鮮国連軍連絡将校として在京各国大使館に常駐してたりもする
流れ的にはこうした交流を双方が派遣して行っていく話にもなるね
韓国側も北朝鮮やロシアの一層の暴走懸念で、そうした懸念や思惑があったりもするのだろう
775(1): 2023/04/08(土)17:23 ID:BCyPYxLB(1) AAS
来年のアメリカ大統領選挙で野党・共和党の有力候補とされているデサンティス・フロリダ州知事が、今月下旬にも日本を訪問する方向で調整していることがわかりました。
デサンティス知事は、野党・共和党内で、トランプ前大統領に次ぐ人気を誇る次期大統領選の有力候補です。
日米外交筋などによりますと、デサンティス知事は今月下旬にも日本を訪問する方向で調整していることがわかりました。経済交流を目的として州の代表団を率いる形で、実現すれば知事就任後、初めての訪日となるということです。
林外務大臣との会談を調整しているほか、岸田総理大臣との会談も模索していて、日本政府としては大統領選を見据え、日米同盟の重要性を直接伝えたい考えです。
デサンティス氏は、韓国とイスラエルも訪問する方向で調整しています。
省2
776: 2023/04/08(土)20:41 ID:RuXbHjB4(1) AAS
名誉の殺人なんかを平気で行うムスリム国家に囲まれているイスラエル、女性の最低限の人権を守るためにもイスラエルは強硬にならざるを得んのよな
777: 2023/04/08(土)22:49 ID:yIoWSA+a(1) AAS
>>775
法被着てフロリダ産グレープフルーツのトップセールスに勤しむ姿が見られたら胸熱
778: 2023/04/08(土)22:50 ID:ZIQDSuM7(1/2) AAS
>>715
BRICSに参加予定の国、イラン、アルゼンチン、トルコ、エジプト、サウジアラビア。西側終わる [805596214]
2chスレ:poverty
779: 2023/04/08(土)22:51 ID:ZIQDSuM7(2/2) AAS
【中東・アフリカ】イスラム情勢総合スレ8【東アジア】
> 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2023/04/08(土) 22:46:10.11 ID:ZIQDSuM7
> 体制を整えたサウジが、イスラム諸国をまとめつつある
>
> ・サウジアラビア 皇太子を首相に任命 国王の権限継承が鮮明に(22/09/28)
> ・イランとサウジ正常化合意 中国仲介、大使館再開へ(23/03/10)
> ・サウジ・トルコ、「協力の時代」を宣言 記者殺害で「手打ち」(23/06/23)
> ・エジプト・ギリシャ・サウジ、30年W杯共催招致に向け協議中(22/09/10)
> ・サウジアラビア、在シリア大使館を再開へ アサド政権との関係改善か(23/03/24)
> ・サウジがパキスタンに資金援助を約束 IMF融資確保の条件=高官(23/04/07)
省1
780(1): 2023/04/08(土)23:26 ID:xP9m9D26(1) AAS
テネシーで議員除名騒動になってるけど
ゴアの地元でアーカンソーのクリントンとのコンビだったんだよな
今ではちょっと考えられないけど
まあゴアも2000年の選挙では地元落としてるんだが
781: 2023/04/08(土)23:33 ID:VTHSwx9N(1) AAS
>>780
ゴアがテネシーを落とすことまで含めて完全に予想を的中させたクリントンの凄さとクールさが笑えるw
782: 2023/04/11(火)18:39 ID:DOS2zaJ8(1) AAS
NYマンハッタン地区検察アルヴィン・ブラッグ検事が争点の渦中になりつつある
彼は最近問題になってる有罪確実な犯罪者でも出来るだけ刑務所に入れない、出所させる活動をする地方検事グループの一人だ
その流れか、去年「公共交通機関の無賃乗車や大麻関連の軽微な罪などについて今後、起訴しない」
という様な事を言い出して大問題になったばかりだった
これには流石にニューヨーク市警や経済界などからも批判が相次ぎ、渋々ながら断念する流れになった
例えニューヨーク州で大麻が合法になろうとも…違法大麻等にはフェンタニルが含まれており、
こうした問題のある不純物大麻による被害は州だけでも毎年おびただしい犠牲者を出す流れとなっている
従って、同じ大麻とは言っても厳しくするべき所は厳しくしないと若者達の命を脅かす事にも繋がりかねない
また、無賃乗車を唆す様なものもどうかという話にもなっていて、それが成功したら次はどんな犯罪行為を不起訴にするのか?
という様な警戒感をもたれていた訳だね
省6
783: 2023/04/12(水)01:05 ID:4Jfg7cit(1) AAS
【バイデン大統領】来年の大統領選へ出馬の意向を改めて示す
動画リンク[YouTube]
2023/04/11
バイデン
「最低でもあと3~4回はイースターのイベントに参加するつもりだ。5回かもしれない」
「(大統領選に)出馬するつもりだ。でもまだ正式表明する準備ができていない」
アメリカメディア
「大統領は正式表明を急いでいない」
与党・民主党関係者
「表明は春よりも夏になる可能性が高くなった」
784: 2023/04/12(水)03:44 ID:NgNrn5e7(1) AAS
バイデン陣営は出馬確定出来ない状況に苛立っていて、それを聞かれる事にも神経質になっている様だ
民主党内ではバイデン大統領出馬を完全に切り捨てている訳ではない様だが、選挙が近付いた時に心身状態をチェックして、
選挙や激務に耐えられる状況か確認したいという意向があるのではないか?とも見られている
民主党内にはかつてバイデン大統領の心身状態を心配するという名目で大統領権限のいくつかに制限を課そうとしたグループがあった
また、トランプ元大統領を巡る動き次第では共和党側の急変もあり得て、共和党側に高い支持率を受けるニューホープが現れた場合、
どう対応するべきかを考える流れもあるのかも知れない。トランプやデサンティス等が相手ならばバイデン大統領の再選も見込みがあるかも知れないが、
トランプ裁判問題やハンター問題等で両名に風聞が出ている状況で新しい風が吹いた場合、対抗を考える可能性も出て、勇退を求められる懸念もあるのかも知れない
従って、裁判の勝敗だけでなく、それがどういう影響を選挙民達に与えると分析されるのか(選挙前分析なので後々の実際の結果とは関係ない)というのも注目ポイントになっている様だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 218 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*