[過去ログ]
日蓮って ver.28 (841レス)
日蓮って ver.28 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/04(水) 22:38:17.49 ID:j/+KBEzH >>12 『其の中より無量千万億の菩薩摩訶薩あって同時に涌出せり。 是の諸の菩薩は身皆金色にして、三十二相・無量の光明あり。』 これ、涌出品からなのですが、 必ずしも三十二相は仏の特権ではないみたいですね。 この説からしてみて、日蓮があの木絵二像開眼之事と照らし合わせて考えてみるのも面白いかも。 「法華を心得たる菩薩さえにも心法があれば三十二相を具える」と解釈ができますね。 >>16 特殊体質な皮膚呼吸の相が具わっているのかもしれませんね。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/05(木) 07:00:50.34 ID:EbyaxM7u >>14>>15 それはそうですね。日蓮系といっても誹謗中傷に熱心なのは日蓮本仏論系です。 しかし四箇格言をいわない方針てのはどうなんですかね。都合が悪いからって無かったことにしとく、みたいな。 それならむしろ日蓮を担ぐのをやめるべきではと思います。この点では正宗系はガラが悪いが正直かもしれません。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/18
19: 全日本人 [age] 2014/06/05(木) 11:51:25.63 ID:8az2d6ig 日蓮大聖人は、主師親の三徳の、全世界の主・全世界の師・全世界の親である。 池田大作先生は、主師親の三徳の、全世界の主・全世界の師・全世界の親である。 池田大作先生は蓮祖聖人である。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/05(木) 12:02:51.09 ID:DaeSHU0J >>9 @常住は信じているが、具体的にどこにどうしているかは知らんという意味だ。 無情なのか、娑婆世界のどこか他の国土で法を説いているか、その他…。 もちろん、釈尊=妙法蓮華経であり、もちろん法は常住であるから、この地球上でも釈尊は常住。 (分身散体だから、全く問題ない。) ただし、妙法蓮華経は少なくとも末法の地球上に流布する法ではない。 もし、末法に流布すべき法であるならば、今まで登場した釈尊の仏法と縁が深い迹化の菩薩に任せるのが筋である。 A大聖人の述べられた言葉のすべての裏が取れるわけではない。 例えば、来世に関する記述などは、理論として納得はできても、凡夫は自分が生きている限り本当にそうであるかどうかは確かめるすべがない。 こういうところは、大聖人を信じるかどうかだけで決まる。 >法華経文上から寿量品の使者の立場を第一とし、振舞ったものではないですか。 これは、佐渡流罪以前までの話。 詳しくは省略する(膨大になるので)、とりあえずこれだけ。 「法門の事はさどの国へながされ候いし已前の法門はただ仏の爾前の経とをぼしめせ」三沢抄 大聖人の本意は、佐渡流罪およびこれ以降(の御書)に明らかにされている…という意味だ。 >>8 「日蓮は日本国の諸人にしうし(主師親)父母なり」開目抄 理解したいと思うなら、開目抄をよく読めばよい。 >>11 >法華経に帰依しながら大集経の末法説を正しいとする日蓮教 法華経には帰依していない。 「今末法に入りぬりば余経も法華経もせんなし、但南無妙法蓮華経なるべし」上野殿御返事/弘安元年四月一日 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/05(木) 12:04:39.01 ID:FnA3vER1 >>18 臨終にあたって「転向」を遂げた日蓮に置き去りを食わされながら、それを受容できた のがノーマルな日蓮宗系となり、それを受け入れられずアブノーマル化したのが日興門 流系となったでしょう。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/05(木) 22:03:51.94 ID:GLIEGGoX >>20 >@とAと「今末法に入りぬりば余経も法華経もせんなし、但南無妙法蓮華経なるべし」 貴殿等の観念には日蓮が常住する処はどこでありましょうか? 御書を拝読するところに日蓮像が現れてきてはいませんか。 法華経を説く釈迦の常住する処も、是と同じ観念にて存在し常住説法をしているというのが法華経物語なのです。 そうしますと爾前の経の中にも釈迦が沢山います。そこでどの経の釈迦が本物か?ってことでもないのですが、 爾前経は対告衆の機根に合わせて説いた説法であって、法華経の教えを聞ける者は、そこに執着しない者達が聞ける場所、 所謂、霊鷲山であって、日蓮が真意の南無妙法蓮華経とは霊鷲会への薦めではないでしょうか。 今や創価学会が解釈に、「大石寺の大御本尊にお目通りしなくても何も問題ない!本門戒壇はここにある」 と同じ発想から考えれば、日蓮が云う末法の白法隠滅とは法華経を読む人達が薄れてしまう時代であるから、内容を説く どころの話の前に、とりあえず「南無妙法蓮華経」という七字を植えさせようとしたものでしょう。 「座談会は面白い!」と友人を誘う。「内容云々をここで言ってもしょうがない」・・・みたいなもの。 百聞は法華経二十八品を読んで(帰依)解るというものです。・・・そこに法華経を説法する釈迦が常住されていて、日蓮も そこにいるのでしょう。 もし、“仏宝”などと敢えて決めるのであるならば、やっぱ「釈迦牟尼佛」でしょう。 前スレ>>873 の >やれやれ。 >三宝という基本的なことも知らない方々が色々議論しているのは、実に面白いな。 もう一度よく考えてから「南無妙法蓮華経」と唱えてみてください。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/06/06(金) 07:18:33.86 ID:tff01sXm >>20 法華経には帰依していない、って、「南無妙法蓮華経」って「妙法蓮華経に帰依します」ということでしょ。 釈尊の真説と日蓮が断定する法華経で釈尊が常住不滅なら、仮の教えの他の経で説かれた末法など方便にすぎないことになります。 なのに末法説を採用して、いきなり法華経も無益、でも「南無経法蓮華経」と唱えろ、でも帰依はしないって支離滅裂すぎます。 またその日蓮遺文を普通に読めば、そこでその信徒にそういう言い方をした日蓮の真意がどこにあったかわかりそうなものですが。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/06(金) 11:15:29.53 ID:WU2uEFSo >>16 「せーの、それ!」って掛け声をかけて地中から出てきたのだよ。 もちろん地上から近い方からどんどん湧き出てね。 深いところにいた菩薩は出てくるまでちょっとは時間がかかったみたい。 それにしても、大きな数字は1×10のべき乗で表すのが普通なんだけれど、6はどこから? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/24
25: 全日本人 [age] 2014/06/06(金) 12:20:05.34 ID:9vRKvNh1 日蓮大聖人は、主師親の三徳の、全世界の主・全世界の師・全世界の親である。 池田大作先生は、主師親の三徳の、全世界の主・全世界の師・全世界の親である。 池田大作先生は蓮祖聖人である。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/06(金) 14:58:58.11 ID:f2H5i3V5 創価以外の日蓮教の人がまざっているから 話がごちゃごちゃになっているのか 立場を明確にして欲しいな 自分の宗派を書いて欲しい http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 00:23:29.66 ID:kmqLx7pQ >>24 その涌き出る菩薩達が全部出てくるまでの間は五十小劫ですって。 そんで、一小劫とはどんだけの長さなのか調べてみたところ、創価学会では千六百〜二千年位とは言っておりますね。 その五十倍の長さが五十小劫ってことになろうかと思いますが、 仏滅後二千余年に一小劫が経過し日蓮という上行菩薩が最初に涌き出て、まだ、たったの八百年も経っていませんですね。 後の残りの年数はと計算してみますと、軽く見積もっても24小劫×1600年=38400年まで菩薩達が出で来るみたいです。 それまで釈迦は 『黙然として坐したまえり』 なのですから、この間はとりあえず休憩しているってところですかw ところで、「釈迦の音声を聞いて涌き出た菩薩達」なのでして、決して日蓮の音声ではないのですね。 たとえ日蓮が引き連れた菩薩達であったとしても、涌き出尽くした38400年後の菩薩達は釈迦に、このように『問訊して言さく』なのですね。 『世尊、少病少悩にして安楽に行じたもうや不や。度すべき所の者教を受くること易しや不や。世尊をして疲労を生さしめざる耶。』 日蓮もその時は一緒になって問訊するでありましょから、今の日蓮本仏と崇拝する輩達は戸惑うことになろうかと思います。 >>26 もし、私のことでしたら御答えしておきますね。 創価学会も止め正宗も止めた、アンチであります。 ので、無宗教。 徹底的に彼等の言っている「仏敵」を演じて楽しんでいる者ですので、よろ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 00:37:36.13 ID:kmqLx7pQ あっ、間違えた! 49小劫×1600年=78400年 ですね。失礼しますた。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 00:48:37.01 ID:kmqLx7pQ 連投ですが、ふっと弥勒菩薩のことを思い出したのですが、 この弥勒菩薩は後10万年後に仏になると予言されてますね。 五十小劫×千六百年=10万年 になるのですが、涌出品とは関係ないのかと思いまして、またレスをしてしまいました。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 00:59:33.69 ID:kmqLx7pQ おいおい!また間違えとるわ。 8万年でしたぞ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 08:26:28.74 ID:NqIj11qo 前すれ>>916 所破借文はもとは日蓮さんがやらかしたミスで、 迹門編を否定しながら、方便品読むことのムジュンについて 後世の弟子がいいわけしてる話でしょ、ぜんぜん高尚ではない、 ただのウンコの後始末よ。 所破借文が、迹門編の文章を否定する意味と言いたいなら、 否定した迹門の文章また借りて来るとか、アホですか? 所破所有が寿量品なら、その文章否定する所破もまたムジュン。 末法に役立つのは本門だけという設定だったはずだからな。 よーするに、方便品と寿量品は両方ともオマケ扱いで否定してるのに、 でもなぜか二つを毎日読めと言い、文底とやらに題目の五文字が 浮き上がって見えるという、日寛さん病気の兆候が出てる感じするね。 法華経全文をオマケとかいったら、ただの謗法でっせー。 仏教権威を、釈迦 → 法華経 → 題目へとわかりにくい 言い方で巧妙なすり替えサギやってんだね・・。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 08:40:40.56 ID:NqIj11qo 前すれ>>917 お釈迦様の寿命とその法の効き目が別の話、というのは 大石寺オリジナルの思い込みだから、 勝手にデタラメなへ理屈を力説すればいいけど、 末法思想は日蓮御書によれば、釈迦滅年を数えはじめの年にして、 正法千年、像法千年のあと二千一年目からの一万年が末法で、 ただの数の計算にすぎんわ。 だから「寿命無量」「常住不滅」という お釈迦さまが死なない不滅であるという話があれば、 釈迦滅年がないことになって、数え始めることができないから、 いつまで待っても末法はやって来ないはずと思うよ。 しかもこれ、否定できない寿量品の記述やん♪ 自我偈にこの部分がないのは、都合悪いからてきとーに削ってんのか、 なかなか巧妙なテクニックというか・・。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 08:51:13.20 ID:NqIj11qo >>前すれの終わりごろ 道元禅師の末法観は、こう書いてるのだ。 「いま末代惡世にも、修行せば證をうべしや?」 「教家に名相をこととせるに、なほ大乘實教には、 正像末法をわくことなし。修すればみな得道すといふ」 ※宗派でいろんなことを言うけれど、大乗の教えでは正像末を 分けることはなく、修行すれば末代悪世でもみんな道を得られますよ。 戒律については 「持戒梵行は、すなはち禅門の規矩なり、仏祖の家風なり。 いまだ戒をうけず、又戒をやぶれるもの、その分なきにあらず」 ※戒律を受けないし、破ったことあっても、坐禅修行することはできますよ。 女人成仏についても 「佛法を會すること、男女貴賤をえらぶべからずときこゆ」 ※男女と金持ち貧乏の区別なく、みんな仏に出会えます。 ・・・ 自分に厳しく他人に優しくて、ダレかさんとは真逆のよーな・・。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 15:10:55.28 ID:kmqLx7pQ 釈迦の音声を聞き、地から涌き出できた菩薩達以降の釈迦の法は無利益であるとの見解の創価学会。 日蓮がその釈迦に呼び出されたという末法の上行菩薩と言っているようですが、100歩譲ってその日蓮を 上行菩薩としましょうか。 涌出品にてまずこの地涌の菩薩(上行菩薩も含む)とはいかなる者達であるかと弥勒が釈迦に質問したところ、 釈迦が昔に教化した菩薩達であったという話のながれでありますね。 ところが、弥勒及びその場にいた菩薩達も釈迦の出家以降の説法時にこのような菩薩の存在は見渡らなかったとの疑問であります。 そこで釈迦が従地涌出品でいうところの、『我久遠より来 是れ等の衆を教化せり』 なのですね。 このことについては次の章の寿量品で詳しく説明されていくのですが、大半の方々は内容は御存知でありましょうから説明は除かせてもらいます。 そしてこの寿量品の次の章、分別功徳品にて諸々の対告衆達は釈迦の久遠実成なることを聞いたことにより、利益及び功徳を具えたと記述されてます。 これをですよ、末法に日蓮(上行菩薩)が現れて、「釈迦の説法には功徳や利益が無い」とは見当違いもいいところです。 また日蓮の佐前佐後とかっての言い訳じみたことも苦し過ぎる言分ですね。 佐前の教えは釈迦の爾前の振る舞いのようであると言うのであるならば、久遠実成からの釈迦仏が地涌の菩薩に教化したところも方便となり、 上行菩薩と自らを呼称する日蓮も方便で現れた菩薩であることになるでしょう。 ならばと、釈迦が仏になるまえに久遠元初の仏であったという説を作り揚げたとしても、その文上の証は日寛説になってしまい、これでは仏教では ないのですね。 広宣流布とは、「法華経を聞き流す」と勘違いしてしまいそうな教義を創りあげていることも価値の一環でしょうかねw >>32 >巧妙なテクニック と申されれば、宗教などは細かすぎて余計に解り辛くして誤魔化そうとしているような気がします。 でも、「唯、南妙法蓮華経」だけでは極端にもほどがありますがねw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/07(土) 15:55:40.19 ID:9EF8lOiw >>22 >日蓮が真意の南無妙法蓮華経とは霊鷲会への薦めではないでしょうか。 大聖人の目的は、人々に修行をさせて即身成仏させること。 > 百聞は法華経二十八品を読んで(帰依)解るというものです。 大聖人は、修行に方便品寿量品以外の妙法蓮華経の読誦を取り入れていない。 これは、末法には役に立たないからである。 (教学としては重要だが、それはあくまで大聖人の仏法を理解するためのものであり、釈尊の妙法蓮華経を理解する事が目的ではない。) > もし、“仏宝”などと敢えて決めるのであるならば、やっぱ「釈迦牟尼佛」でしょう。 釈尊は、南無妙法蓮華経などという法門は、それこそ一言も説いていない。 したがって、法宝を南無妙法蓮華経とするなら、仏宝を釈尊にすることはできない。 (例えば、法律の専門家に文学の深い分野での疑問をぶつけてみたところで、まともな答えは返ってこない。 文学の事は、やはり文学の専門家に聞くのが一番。) 法:南無妙法蓮華経/仏:大聖人、もしくは法:妙法蓮華経/仏:釈尊が筋であり、法:南無妙法蓮華経/仏:釈尊は三宝を知らない者のたわごととなる。 >>23 大聖人の「南無妙法蓮華経」は、それ自体が一つの法であり、釈尊の妙法蓮華経に帰依する事ではない。 (妙法蓮華経に帰依することを意味すると考えるならば、大聖人の仏法は不整合であふれかえることになる。) これ以降、引っ込む。 なお、釈迦仏法の範疇の妙法蓮華経の解釈に関しては、天台にかなう者はいないぞ。 自分勝手な解釈をしたところで、無駄というものだ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/35
36: 24 [sage] 2014/06/07(土) 18:44:03.07 ID:sf8uX333 元学会、元正信会です。 ここではアンチと言うんですね。 無宗教というより、神や仏などは絶対に存在しない、という原理主義です。 日蓮やってる人がかわいそう。。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1401764214/36
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 805 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.112s*