[過去ログ] 数学の勉強の仕方 Part196 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: 2014/09/03(水)18:11 ID:hHFUwWA10(1) AAS
>>57
マジでこれ
参考書を自分で選べない奴は
60
(1): 2014/09/03(水)18:15 ID:v5wDddw80(1/8) AAS
>>58
良いよ。
あと過去問は早めにやりな。
61
(1): 2014/09/03(水)18:22 ID:kbJ2xxAai(1/3) AAS
今まで塾のテキストメインでたまに青チャ齧ってたんだけど、このあと問題集やるならなにがいい?
1対1→スタ演とチョイスで迷ってる
この前の全統模試じゃギリ6割くらいしか取れなかった…
62
(1): 2014/09/03(水)18:31 ID:3k1DxbVA0(1) AAS
発覚と細野どっちがいいかな
63: 2014/09/03(水)18:46 ID:v5wDddw80(2/8) AAS
>>61
テンプレで書いてほしい
64: 2014/09/03(水)18:55 ID:v5wDddw80(3/8) AAS
>>62
難関大ならハッ確
65: 2014/09/03(水)19:01 ID:kbJ2xxAai(2/3) AAS
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
【学年】3年
【偏差値】
8月の河合マーク模試1A2B 8割
8月記述で6割 (2)まではまだ手がつくけど(3)は厳しいレベル
【志望校】慶応理工
【今までやってきた本や相談したいこと】
今まで塾のテキストメインでたまに青チャを少しやってきたくらいです
1対1をやったあとにスタ演に進むか、チョイスを完璧にするかで迷ってます
これ以外にもお勧めがあったりしたら教えてください
省1
66
(1): 2014/09/03(水)19:13 ID:v5wDddw80(4/8) AAS
今から1対1やチョイス等を分野別にやるよりは、模試の問題みたいな小問のつながりを読み取る実戦的な問題演習した方がいいと思う。
分からないところはチャートで復習すればいい。

あとセンターは180点越えるまで定期的に解いた方がいい、基礎の確認にもなるし。
67: 2014/09/03(水)19:17 ID:v5wDddw80(5/8) AAS
全範囲は時間的に厳しいから、数3とか特定の分野に絞って1対1とかやるのもあり。
68: 2014/09/03(水)19:35 ID:kbJ2xxAai(3/3) AAS
>>66
ありがとございます
その実践的な練習をするのに具体的なお勧めはありますか?
雰囲気としては理科でいう重問のようなものでしょうか
69: 2014/09/03(水)19:50 ID:v5wDddw80(6/8) AAS
数3の1対1やった後とかに過去問5年分程解いてみて、
そこそこ取れるなら大学入試攻略数学問題集2015とかやればいいし、基礎が不十分ならチャートに戻るとか。
厳選理系262はちょっと多い。
70
(1): 2014/09/03(水)20:46 ID:eKPAinho0(1/2) AAS
入試攻略2015は簡単になったの?例年のはプラチカ、スタエンより断然むずいぞ
センター8割、全統模試の標準問題が解ききれないレベルだと全く手が付かない
71
(1): 2014/09/03(水)20:54 ID:jrkXXegb0(2/2) AAS
>>57
2chに限らないだろう。
多くの受験生が
学校を信じて失敗
予備校を信じて失敗

自分にとって合ってるかという自己分析とか
肝心な所まで全て他人任せにしてる人は何を信じてもだめだ
72: 2014/09/03(水)21:01 ID:v5wDddw80(7/8) AAS
>>70
慶應理工ってことで入試攻略を挙げましたがそうかもしれませんね。
2015は例年よりは難易度がやや下がるらしいです。

1A2Bはプラチカ、3は1対1くらいがちょうどいいかな。
73: 2014/09/03(水)21:15 ID:4dgb8cVfO携(1) AAS
>>71
賢い奴は自分で判断して実行できる資質がある。
要領とかもそうだし、効率ややり方も自分で工夫できるから結果的に成績が上がる。

他人まかせだと何しても自覚ないから身に付かない。
これやれば合格できるなど受験伝説にすがるカルト信者だな。
74: 2014/09/03(水)21:45 ID:dTDL18ZV0(1) AAS
基礎問題精巧で関大理系、いけるか心配だ
今から参考書変える訳にもいかんからこれでやるしかないが
75
(1): 2014/09/03(水)21:46 ID:vfWEf3a80(2/3) AAS
>>60

どうもありがとう
初歩的な質問かもしれないけど数学って過去問やる重要性って高いの?
傾向、難易度が分かれば後は類似問題やって幅を利かせれるようにするのがいいと思ってるんだけど
76: 2014/09/03(水)21:46 ID:eKPAinho0(2/2) AAS
プラチカ、スタエンは標準問題から始まってむずかしめの問題にも触れさせるって感じだけど、入試攻略は本格的な問題ばかり並んでるからな
しかも同じテーマを扱った問題でも手垢が付いてないというか、ガチの問題って感じだし
77: 2014/09/03(水)21:55 ID:cpU4iAToi(1) AAS
センター85%の実力で文系プラチカは早いですか?
78
(1): 2014/09/03(水)21:56 ID:v5wDddw80(8/8) AAS
>>75
東京、京都、大阪とか上位の大学になればなるほど過去問の重要性が増す。
抽象的だけど、過去問でしか培われないような手法とか流れみたいなものがある。

神戸大なら典型問題だしあなたの言うように類似問題で対応できますよ。
1-
あと 923 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*