本当になんでも安心して相談できるスレ23 (164レス)
1-

84
(1): 2024/10/30(水)14:21 ID:0(82/162) AAS
妹さんはいくつなの
85: 2024/10/30(水)18:31 ID:0(83/162) AAS
>>83
自分で聞かなかった事にするって書いてるじゃん
86: 2024/10/30(水)18:38 ID:0(84/162) AAS
>>84
21です

やはり聞かなかったことにするのが最善ですかね?
次に頼まれたらどうやって断わればいいのかが心配ですが
87: 2024/10/30(水)21:43 ID:0(85/162) AAS
私が31歳で夫が37歳になります
子供を作るということに関して話し合った時に途中で「2人目はいらん」と強い口調で夫が言いました
言った後に失言に気がついたのか取り繕いはしてましたが「自分も経済的に1人だけかなとは思ってるけど双子が生まれる可能性もあるからね」と言うと「その確率は低いから」と返されて
更に、子供を持つということに対して不安があると言われました
そのことが不安になるというのも頭では分かるのですが、もしも子供が出来たとして共働きだから色々大変になるの私の方だし何言ってんじゃーいと思ってしまいました
「じゃあ、子供は欲しくないの?」と言うとそういう訳でも無く、漠然と1人は出来るだろうみたいに考えているようです
「作らないという方向で行った方が良い?」と言うとそれも嫌みたいで
結局1人を作る方向で纏まり費用の出し惜しみなどはなく産むとなったら無痛分娩にしたいということには最初から賛成してくれました
ただ私の方が何とも言えないうーんという気持ちがあり、これからのことに関して心構え等のアドバイスをいただけないでしょうか
88
(1): 2024/10/31(木)01:40 ID:0(86/162) AAS
子供は漠然とは欲しかったけど父親になる覚悟はまだまだ
ってな感じなのではないかな
生まれればともに成長していくと思うけど
もしも2人産まれてもその話は子供にはしないでほしいな
うちは父親が、2人目も男ならまあいいけどー
みたいに言ってたと後から知り、それ以来
私はずっと心に壁をつくってる
89: 2024/10/31(木)06:48 ID:0(87/162) AAS
>>88
ありがとうございます
もしも子供が生まれてもその話をするつもりはありません
覚悟がまだって、もうあんたも私も年齢はこれから子供を持つということ考えたら決して若くないんだぞという感じなんですが
仕方がないのでしょうね
色んな失言があるのですね
ポロリと本音が出て失言を...は男の方が多いのかなという気がします
90
(2): 2024/11/02(土)02:34 ID:0(88/162) AAS
机に押さえつけられ、髪の毛を引っ張られました。髪も抜けました。
暴力を受けたと思っています。
首が痛くなってきたのですが病院はどこに行けばいいでしょうか?
説明すれば診断書とか出してもらえるのでしょうか?
91
(2): 2024/11/02(土)08:11 ID:0(89/162) AAS
>>90
整形外科です
診断書頼めば書いて貰えるよ
診断書発行料はその病院による
92: 2024/11/02(土)08:12 ID:0(90/162) AAS
>>90
書き忘れてた警察にもいってね
93: 2024/11/02(土)10:01 ID:0(91/162) AAS
>>91
ありがとうございます
心細かったので、返信いただけてなんかホッとしました
整形外科に行き、診断書もお願いしたいと思います

家族にされて同じ家にいるので、正直警察に行くことにより身の危険が増すのではと怖くて躊躇しています…
94: 2024/11/02(土)13:26 ID:0(92/162) AAS
>>91
ありがとうございます
心細かったので、返信いただけてなんかホッとしました
整形外科に行き、診断書もお願いしたいと思います

家族にされて同じ家にいるので、正直警察に行くことにより身の危険が増すのではと怖くて躊躇しています…
95
(3): 2024/11/05(火)19:53 ID:0(93/162) AAS
実家を出ている人って実家へどの程度支援するものでしょうか?
初めての相談で書き方とか変な箇所あれば申し訳ございません

状況ですが
私:30後半、高校卒業と同時に実家を出て現在は夫と3歳の子と3人暮らし
母:私を産んですぐ離婚、その数年後に別の人と再婚し私の妹を産んですぐまた離婚し実家に出戻ってパート暮らし
祖母:実家で年金暮らし
妹:30代前半、実家でバイト暮らし

祖母が体調を崩す頻度が多くなり妹が病院の送迎をしてます
祖母は口がすごく悪く、たまに感謝されるものの妹としては精神的にくるものがあるようです
10年以上前から妹に実家出たら?と言い続けてたのですがペットが心配だからとか交際相手とうまくいかなかったこともあり実家にいる妹が世話をしてる感じです
省4
96
(1): 2024/11/05(火)20:23 ID:0(94/162) AAS
>>95
妹さんが自立することを条件に母親や祖母を支援したらいいし従わないなら支援しないで済む大義名分が手に入ると思うよ
妹さんはきょうだいと言えども父親が違うのだから分別を持つべきかと
共依存、ピーナッツ親子で検索してみて貰えますか?
こういう話は母親が諸悪の根源な可能性もあるので
仮に無職の共依存親子へお金を供給したら泣き落しなり何なりで際限なく搾取されますよ
まず第一に実家の詳しい状況を把握できるまで絶対にお金は渡さないで下さいね
そこから先は拒否しても受け入れても結局泥沼です
97: 2024/11/05(火)20:33 ID:0(95/162) AAS
エラーで書けなくなりすみません
続きです

今までは妹が実家の光熱費を払い祖母に毎月1万円を渡していたと聞いてます
妹は「貯金がどんどん減って遊ぶこともできない、普通30歳なら好きに遊んで実家の世話とかしなくない?姉ちゃんはええね実家から逃げて全部私に押し付けて!」と毎日連絡くるので正直うんざりしてます
妹はどう思ってるか知りませんが私は妹に違和感というかうまく言語化できない壁があり、たまにヒステリー起こされるのもありうまく会話できません
私からは「ごめんね」「悪いけどお願いね」「よろしくね」くらいしか言えず
今日も祖母の愚痴を言ってきたので「もう放っておいて気にしないことよ」と伝えたら妹は「それが死にたいと考えてる人に対する言葉?どうせ死んだりしないと思って軽く扱ってるだろ!」と怒り出しそれ以降返信できてません

とりあえず母は社保の傷病手当が適用されそうと妹に伝えてはいますが会話がしんどすぎて
母が心配なのでいざとなったら貯金切り崩して援助しないととは考えてますが

こういう状況なら、だいたい毎月どのくらいの金額を援助するものなんでしょうか?
省1
98: 95 2024/11/05(火)20:37 ID:0(96/162) AAS
>>96
95です
エラーでわたわたしてる間にレスをいただきありがとうございます
妹は自立する気はなく自分が面倒見てる大黒柱とすら思ってる節があります
実際実家ではおそらく妹が一番収入があるので
ただ際限ないのは、確かに想像できます
共依存やピーナツ親子など少し調べてみます
99
(1): 95 2024/11/06(水)00:59 ID:0(97/162) AAS
ピーナッツ親子と共依存について見てみましたがむしろ逆寄りです
母は私が幼い頃も遊びに行って帰ってこない日も多く、当時生きていた曽祖母に面倒見てもらってました
中学くらいからは顔を合わせれば喧嘩ばかりで家を出てからは帰省も義務的に年二回
私の産後の面倒を母に見てもらったのをきっかけに関係が改善し、子育てしてたら母親の気持ちも分かる部分があったり孫を可愛がってくれるのが嬉しかったりで今は母に長生きしてほしいとは思ってます
妹も母と共依存というより承認欲求からかなと
私がいないと駄目でしょ?みたいな
家を出ず自分からしんどいことを拾いに行ってわざわざ悲劇のヒロインみたいにやってるように見えてしまって
我ながら性格悪い姉だとは思いますし妹がいるからこそ実家が回っているというのはあるので感謝や罪悪感もあるのですが、やたら悲劇ぶった連絡がくるたびにイライラしてしまうし地雷踏むのも嫌でAIみたいな返答しかできなくて

なんとなく普通の姉妹関係だとこんな拗れ方しないよなとは思ってます
兄弟姉妹のうち家庭を持って独立する人と実家にいる人で別れてるパターンは少なくないと思うのですが、どうしても介護は実家にいる人が担いますよね
省4
100
(1): 2024/11/06(水)07:33 ID:0(98/162) AAS
>>99
こういうので一般的な回答なんてなんにもあてにならないよ
もしも妹さんがその実家から逃げたらどうなるのか?自分もしーらないで逃げ切ることが出来るのか?
そういう視点をまず持つことがこの場合大事だと思う

もし妹が逃亡しても逃げ切れそうなら妹直拒否でも良いと思うよ
誰も世話する人がいないと老人ホームとかには入りやすくなる
そういうことから逆算して考えるのがいいと思う
老人ホームに入ったとしたらいくら掛かるんだろう?とかそんなことを考えながら
妹さんに渡すお金のことを改めて考えれば良いんじゃないかな
101
(1): 2024/11/06(水)07:42 ID:0(99/162) AAS
幾ら渡すかについて決めるのは妹さんと実際に毎月どれぐらいのお金が掛かって、毎月どれだけの赤字なのかを聞いてからかな
今のうちに実情は知っといた方が良いと思う
102
(1): 2024/11/06(水)12:55 ID:0(100/162) AAS
>>100
>>101
ありがとうございます
老人ホームについては妹に提案したことがあるのですが却下されました
生活用品を運んだり面会したり結局妹が世話しないといけないしお金も無駄にかかると
祖母からは妹に辛くあたられるからホームに入りたいと以前聞いていて(とはいえ祖母の口も悪いので妹だけが悪いわけでもないですが)祖母の年金と私たちの折半で老人ホームは可能な額でした
母の闘病は全く考えてませんでしたが

実家の収入は祖母の年金と母親のパート代が月8万くらい、妹が大体20万で苦しいと聞いてます
持ち家なので今までは妹が出て行っても暮らしていけると考えてましたが、今は状況が変わったので支出の情報をもっと妹にもらいたいのですが
私の聞き方が下手なのか「結局姉ちゃんは金出したくないってこと?」と怒り出して毎回冷静な話ができません
省3
103
(1): 2024/11/06(水)23:10 ID:0(101/162) AAS
>>102
教えないなら私は出さないでいいと思うよ
1-
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s