[過去ログ] 【宇宙】満月が最接近する「スーパームーン」現象、日本時間今日午後8時に…NASA「潮の満ち引きや地震活動への影響無し」 (778レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:44 ID:VCCsrcjx0(1) AAS
黒いリストに名前を残ーしたー
530: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:45 ID:w3i1zjRQO携(1) AAS
>>127
ギリシャ・アテネのは強烈だな。
531: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:46 ID:oh26Vr0o0(2/2) AAS
>>394
あのう。
>>209から・・・www
532: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:48 ID:JdujFehQ0(3/4) AAS
あー この画面に黒い丸がー
533(1): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:48 ID:tmTn6cOj0(1) AAS
本当にたまに、気持ち悪いほどデカくて赤っぽい時があるよな。
534: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:48 ID:mqRQFmHs0(1) AAS
>>50
ボジョレヌーヴォ乙w
535(1): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:48 ID:7DWvReyCO携(1/4) AAS
地球と月って離れたりくっついたりしてるなんて知らなかった
誰か分かりやすく説明してくれ!
536: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:49 ID:K1Hc2zit0(1) AAS
>>128
地球ができたばかりの頃は平均して20万キロしか離れていなかった。このため日食の時は必ず皆既食になった。
で、平均するとすこしずつ離れてる。
日食はやがて、金環食しか発生しなくなる。
537: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:50 ID:754FNZzV0(1) AAS
いつもの日曜となんも変わらん
538(2): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:51 ID:7Q5XZbhv0(9/12) AAS
俺が以前見た時は
視界の1/5くらい月で埋まるくらいだったぞ。
色が暗めのオレンジ。
でかいっていうか怖い。
明らかにいつもと様子が違う!何か起こるのか?怖い。
と本能で感じるレベル。
539: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:51 ID:1N/8ynALO携(2/2) AAS
曇りだ。残念です。
540(1): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:51 ID:0XjR2grh0(1) AAS
>>538
眼医者いけwww
541: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:53 ID:J5l/npuW0(1) AAS
ISSも一緒にアピールしてあげればよいのに。
もう通過してるけど。
542: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:54 ID:L9b86OVt0(4/4) AAS
曇ってるし……
543: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:55 ID:0L4VWBnI0(1) AAS
交通事故の後遺症で満月の5日前後は身体が痛くて眠れない
544(1): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:56 ID:JdujFehQ0(4/4) AAS
>>535 引力は距離の2乗に反比例し、引力により落下加速度が生じるが、横方向の速度との最初の関係が
円の軌道で無ければ、楕円になるらしいと、ニュートンさんが気づいたらしい
545: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:56 ID:7DWvReyCO携(2/4) AAS
福島市快晴
いつもより、言われてみれば大きいのかな?て感じで
明るさは眩しいて感じるくらいです。こちらは違い歴然です
546: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:57 ID:7DWvReyCO携(3/4) AAS
>>544
ほう!楕円軌道なんだ、ありがとう!
547: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)21:59 ID:baP8nwal0(1) AAS
雨降ってます(´・ω・`)
548: 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)22:00 ID:LGMxUO4G0(3/3) AAS
ぜんぜんおっきく見えないよ
もっと大きく見える日あるよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 230 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s