[過去ログ] 【宇宙】満月が最接近する「スーパームーン」現象、日本時間今日午後8時に…NASA「潮の満ち引きや地震活動への影響無し」 (778レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★ 2013/06/23(日)15:35 ID:???0 AAS
(CNN) 月が地球に最も接近する時と満月が重なる「スーパームーン」という現象が、
米東部時間23日午前7時32分(日本時間同日午後8時32分)に起きる。
米航空宇宙局(NASA)によると、スーパームーンは通常の満月に比べ、大きさが14%、明るさが
30%増して見える。ほぼ年に一度のペースで観測され、次回は来年8月となる計算だ。
今回は米東海岸などで日の出の後となり、月自体が最接近直前に沈んでしまう地域もあるが、
西海岸ではタイミングよく観測できる見通し。
月は地球から約35万7000キロの距離まで近づく。NASAによれば、通常の満月に比べて
潮の満ち引きや地震活動への影響が大きくなる恐れはない。2週間後になると、月は地球から
約40万7000キロと、最も離れた位置まで遠ざかるという。
ソース:外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
省2
3(4): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)15:36 ID:LLNufAS+0(1) AAS
ごめんね素直じゃなくて
6(3): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)15:36 ID:IJV5aKDv0(1/3) AAS
ムーンあなたは何もかも
13(3): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)15:39 ID:/NrbF6zm0(1/2) AAS
>>10
潮の満引き以外に何があるの?
50(7): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)15:50 ID:Y9zTwcwH0(1) AAS
1995年:ここ数年で一番巨大
1996年:10年に1度の接近率
1997年:1976年以来の大きさ
1998年:10年に1度の当たり(ムーン・ストラック)年
1999年:輝度は昨年より良い
2000年:接近率は上々で申し分の無い仕上がり
2001年:ここ10年で最高
2002年:過去10年で最高と言われた2001年を上回る大きさ
2003年:100年に1度の接近率
2004年:輝度が強く中々の見ごたえ
省8
127(8): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)16:09 ID:OsM+9bm/0(1) AAS
怖えーよ
各地で撮影されたスーパームーン@2011
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp ギリシャ、アテネ
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp カナダ、トロント
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp 英国、エセックス
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp 米国、ワシントンD.C
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp オーストラリア、ウィリアムズタウン
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp ノルウェー、トロンハイム
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp ブリスベン、オーストラリア
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp ポルトガル
省9
128(4): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)16:09 ID:afCD9zPh0(1) AAS
月は本当に怪しい
地球の周りを、太陽と同じくらいの大きさに見えるあたりで回ってるとか、絶対計算してるだろ
歴史的に満月の日は何かが起こるのは事実だし
今夜あたり、地震がきてもおかしくない
141(4): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)16:12 ID:MJehSPaa0(1/2) AAS
大体どの方向に見えるんだろう?
209(5): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)16:48 ID:EXGcTCLD0(1/2) AAS
>>206
だって貧乏どうしよう。
財布は空っぽ。
237(4): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)17:15 ID:mt/Hs8Vi0(1) AAS
( ^ω^)
画像リンク[gif]:oct.2chan.net
346(3): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)18:59 ID:ZIJeZZj70(1) AAS
月はいろいろ怪しい
見た目の大きさが太陽と同じであること
公転周期が、人間の生理周期とだけ同じであること
地球を照らす明るさが、恐竜の子孫である鳥類の目には不十分なのに、哺乳類には十分なこと
549(3): 名無しさん@13周年 2013/06/23(日)22:00 ID:7Q5XZbhv0(10/12) AAS
>>540
いやいや、マジマジ。
もしかして月じゃなくて金星か火星だったのかな?
593(6): 名無しさん@13周年 2013/06/24(月)00:26 ID:BXKD73kF0(1) AAS
コンテジで撮ってみた
画像リンク[jpg]:2ch-dc.mine.nu
698(4): 名無しさん@13周年 2013/06/24(月)16:23 ID:SOg8ekKh0(2/2) AAS
>>695
検索したらその通りでした。
自分一応大卒だけど知らなかった。これ常識なのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s*