[過去ログ]
【NNN世論調査】ダムや堤防の整備「力を入れるべき」 85% ★5 (733レス)
【NNN世論調査】ダムや堤防の整備「力を入れるべき」 85% ★5 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
357: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:23:36.73 ID:T7f7QnKk0 訂正:最新情報では今回の19号台風により堤防が決壊した河川は71河川だそうです。 このうちダムがないために氾濫、堤防決壊に至った河川は何河川あるでしょう? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/357
358: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:23:55.30 ID:SeW1DPGX0 野川の地下 東京湾直通トンネル放水路建設 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/358
359: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 18:25:52.21 ID:9sH56Xru0 >>354 ダムはあまりにコストと期間がかかるし、やっぱり有効なのは遊水地だね 多くの堤防は越水から決壊したとされているから、越水させないのが第一 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/359
360: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 18:27:20.73 ID:4gcp1DJs0 ダムは作っても運用を見直さないと治水効果は薄いだろうね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/360
361: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 18:28:16.86 ID:WXM98XD+0 堤防ってのは川の位置を固定するもの。 作って終わりじゃなく、浚渫も適宜行わなければ、ただ高くしても無駄。 いずれ破壊される。 逆に言えば、堤防を嵩上げしなくても浚渫を継続して行ってれば、川の形も変わらないし、越水もそうそう起きない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/361
362: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 18:34:36.93 ID:VIUHCvh60 >>359 どう考えても遊水地が早くて安くて効果的だよなぁ 綱渡りの判断を迫られるダムと違って遊水地は運用がシンプルだしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/362
363: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 18:37:06.24 ID:eQxcCNdA0 >>359 本来遊水池になる場所は田畑で被害折込み済みだったんだけど、人が住み始めたばっかりに上流にダムをつくる事になってる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/363
364: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:38:04.47 ID:12Gwlpv90 >>355 ダムがなければダム上流での雨水が川の本流に流れ込む経路は様々であり、その経路で一部は保水されて減水していくでしょう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/364
365: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:38:06.98 ID:T7f7QnKk0 ダム偏重の河川行政のためにかえって氾濫を大きくして大水害を起こしてしまった肱川の例もあるしね。 水害対策はダムさえ作ればよいわけではない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/365
366: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 18:40:13.73 ID:T66i2D+j0 >>364 ダムが有っても保水されるのは同じだろw お馬鹿さん? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/366
367: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:41:14.02 ID:T7f7QnKk0 実際にはダムの洪水防止機能は限られている。 ダムさえあれば洪水を防げる訳ではない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/367
368: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:41:24.67 ID:OX0MWEo30 >>364 ダムがあったら水が意思を持ってそっちに流れていくと思ってるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/368
369: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:41:58.30 ID:12Gwlpv90 >>355 ダム上流での雨水がダムよりも下流部で本流に合わさる経路もあり得るでしょう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/369
370: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:44:01.75 ID:OX0MWEo30 >>369 なんでそのダムと関係ない経路がダムの有無で変わるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/370
371: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:48:06.51 ID:E4fRFkCO0 >>366 ダム上流での雨水を川に流す事によってダム下流部での保水力を十分に活かせてない場合もあり得るでしょう。 ダム下流部でも降雨はあるからダム下流部での土砂災害を防ぐ効果はあるけれど。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/371
372: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:49:06.40 ID:+upKqRfp0 ダムは運用もセット。 今の状態では意味がない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/372
373: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:49:24.40 ID:acV9dOVo0 >>1 蓮舫ほか民主党政権時代の仕分けのせいで堤防が決壊したり水害が各地で起こった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/373
374: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:50:18.98 ID:acV9dOVo0 >>366 流量をコントロールできるやろう 誤魔化すしかできないウンコパヨク http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/374
375: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:50:50.60 ID:T7f7QnKk0 ダムの洪水防止機能については既にさんざん議論されて、他の方法の方がはるかに有効と結論が出ている。 実際にダム偏重の河川行政のために大水害を招いてしまった肱川の例もある。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/375
376: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 18:51:04.84 ID:jDNxBrwi0 >>247 ただちに影響はありません http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673025/376
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 357 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s