[過去ログ]
【長崎】50年間通行できた私道を業者がバリケードで封鎖、通行料(月1万円/3千円)要求 「生命に関わる!」住民側と法廷闘争へ ★6 (1002レス)
【長崎】50年間通行できた私道を業者がバリケードで封鎖、通行料(月1万円/3千円)要求 「生命に関わる!」住民側と法廷闘争へ ★6 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 03:20:58.42 ID:GHQRRr510 嫌なら見るな自分で道作るか引っ越せばいいだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/98
99: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 03:23:56.06 ID:GHQRRr510 >>67 囲繞地は金払う必要ないぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/99
100: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 03:26:59.00 ID:5ubyRz1s0 車が通れない場所に家建てちゃ駄目なんでしょ?許可した行政が悪いな。火事になっても消防車通れないよw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/100
101: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 03:27:12.56 ID:N/nhM4O20 自分たちで土地買い取れよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/101
102: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 03:30:29.30 ID:6ZbUfnlQ0 >>100 半世紀以上前の話だからな、、当時はやったもの勝ちな時代だったんよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/102
103: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 03:36:29.99 ID:uOwB4rOS0 これ完全に塞がってる訳じゃないのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/103
104: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 03:37:32.36 ID:feS3Naux0 むしろ「今まで50年間ありがとう」じゃね(´・ω・`)? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/104
105: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 03:39:33.24 ID:qTZx5luH0 >>64 こんな田舎の固定資産税なんて年間5万から10万以内だろう 其内の道の分だけなら2万位が関の山 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/105
106: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 03:40:29.40 ID:feS3Naux0 >>103 公道も接してるが狭いらしい 軽自動車なら通れるらしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/106
107: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 03:40:59.04 ID:N/nhM4O20 >>105 道路の維持管理費もいるから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/107
108: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 03:47:06.67 ID:J09xZ6uV0 >>32 債権者か倒産した会社の代表者が無限責任を負う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/108
109: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 03:52:12.32 ID:rr9OG1550 年間車1万徒歩3千円が落としどころやな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/109
110: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 03:53:26.05 ID:va+739hV0 まあそれやると払ってるやつと払ってないやつの区別がわからんだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/110
111: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 03:55:55.05 ID:6CN7IYK40 うちの爺さんが近所の狭い曲がり角の一角を買い取った、 狭すぎて車が曲がれないからだ、しかし爺さんはそこを通らない、 爺さんはもう亡くなった、将来その角の小さな土地は俺のものになるだろう、 俺は爺さんに優しい心を遺産として引き継ぐのだ。 隙あらば自分語り上等、こういった話を聞くと爺さんを思い出すんだ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/111
112: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 03:57:34.68 ID:1ArPE0U90 地役権設定契約はどうなってるんだ? 契約書があるなら話は簡単だろ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/112
113: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 04:04:13.12 ID:z3xV4jVn0 >>47 寄付されるとその道を整備したり管理したりの金がかかる。 だから整備した状態で無いと寄付を受け付けない。 (そうしないと畦道みたいなのを寄付しておいて整備しろとゴネる人が出てしまう) それに今回の土地には崖などの私道以外も含まれているので受け付けない。 道だけ寄付できて崖が残ったらそれこそ貧乏くじ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/113
114: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 04:06:42.48 ID:va+739hV0 >>111 通行料いくらにするの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/114
115: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/22(火) 04:10:10.16 ID:LDAHHpbs0 泥沼になって悲惨な結果で映画化してほしい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/115
116: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 04:16:23.46 ID:bxPJqPSp0 仮処分を申請した住民と弁護士一味は次に訴訟に持ってくと報道されてるけど 私道所有者に対して「お前が所有する間は以前のどんな車両も無償で自由に通行できた状況を今後も維持管理し続け有事の際は責任をとれ」と訴えるのか? 面の皮が千枚どころじゃないねえ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/116
117: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/22(火) 04:16:37.03 ID:J09xZ6uV0 >>115 物理的にもあり得る話。 県の土砂災害危険地域だからな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571673088/117
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 885 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.162s*