[過去ログ] 【長崎】50年間通行できた私道を業者がバリケードで封鎖、通行料(月1万円/3千円)要求 「生命に関わる!」住民側と法廷闘争へ ★8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
425(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:47 ID:q6QDccZK0(11/25) AAS
>>421
単純に個人名義になるから、相続発生するよ。
自治会は土地所有できないから。
426: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:48 ID:q6QDccZK0(12/25) AAS
>>424
市の選択肢はない。そんな予算は執行する根拠がない。
427: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:48 ID:5o9Q/m+t0(1/3) AAS
1割負担したくないけど今までどおりタダで使わせろってのが一部住人
428: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:49 ID:ll7Zrw1z0(4/6) AAS
>>424
市は出す理由が無いし 自治会は金出す事で纏まれない
429(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:50 ID:viyqWFWe0(5/16) AAS
>>425
相続してないのに相続登記なんかできるわけないだろ
次の代表者が選ばれたら委任の終了を原因として所有権移転登記しかできない
430(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:56 ID:q6QDccZK0(13/25) AAS
>>429
>代表者の個人名義で登記されたものは、登記簿上、個人所有と変わらない表記となっている ため、名義人の死亡などにより、その相続人が相続財産と誤解して処分するなど財産上の種々 の問題も生じている。
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp
431(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:57 ID:vnjKTfZK0(4/26) AAS
>>424
業者が持てばいいだろ
どうせ工事は自分たちの徒弟企業にやらせるんだろ?w
3億の売り上げがあれば3千万の負担なんてかわいいものだな
432: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:58 ID:ujM8EqoU0(14/24) AAS
自治会長の息子や親族が相続でもらっちゃってもいいんやで
所有権は神聖にして不可侵
433: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:59 ID:q6QDccZK0(14/25) AAS
>>431
「工事費用を通行料で回収してから寄付します」
当たり前だよね?
434(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:00 ID:viyqWFWe0(6/16) AAS
>>430
お前本気かよ・・・・w
そこに書いてるのは、実体法上相続してないのに登記手続的には相続登記できてしまうから
問題になってると書いてるんだろw
435(2): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:03 ID:q6QDccZK0(15/25) AAS
>>434
登記できちゃうでしょ?
その後、第三者にわたって何十年も取引続いていったらどうなるの?
善意の第三者からは取り上げられないよ?
436(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:06 ID:viyqWFWe0(7/16) AAS
>>435
あのさ、実体法上無効な物は登記しようが無効だからな
無効な登記がされてるだけ
善意の第三者?
意味不明な事言ってるんじぇねよw
437: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:08 ID:viyqWFWe0(8/16) AAS
>>435
お前の理屈だったら積水ハウスが登記に成功してたら
あの土地が積水ハウスの物になってると言ってるようなもんだぞw
438(2): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:10 ID:q6QDccZK0(16/25) AAS
>>436
善意の第三者が、自治体の私道を10年所有したらどうすんのさ?
439: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:11 ID:ujM8EqoU0(15/24) AAS
買った方が新たなる人類の敵となるだろう
440: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:11 ID:q6QDccZK0(17/25) AAS
>>438
「自治会の」
441: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:14 ID:q6QDccZK0(18/25) AAS
息子が父親の土地と勘違いした
登記も済ませた
第三者の不動産会社に売却した
売却の登記もおわった
不動産会社は平穏に10年間私道を管理した。ついでに補修もした
この場合はどうなるのさ?
442(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:16 ID:viyqWFWe0(9/16) AAS
>>438
どうするもなにもそんなのはただ時効取得するだけで
相続とは何の関係もなく発生するもんだろw
443(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:19 ID:q6QDccZK0(19/25) AAS
>>442
じゃあ、やっぱり個人名義登記による共有財産散逸は問題じゃん。相続は善意の第三者の設定としてるだけだからな。これが自治会法人登記なら起こりようがない。
わかった?
444: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)02:20 ID:RN6lOHN60(1) AAS
人命のためなら月1万人くらい安いもんだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 558 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s