[過去ログ] 【長崎】50年間通行できた私道を業者がバリケードで封鎖、通行料(月1万円/3千円)要求 「生命に関わる!」住民側と法廷闘争へ ★8 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): ばーど ★ 2019/10/23(水)16:57 ID:wRsr37h29(1) AAS
50年間通行できた、生活に欠かせない道路が…!
テレビ長崎 松永悠作記者;
このオレンジの線より先が私道です。道路がバリケードで封鎖されてから2週間が経ちました。未だに車は通れない状態。
同じようなケースはどういうところに多いのか?
長崎市青山町の団地内の道路を、所有者の福岡県の業者が封鎖している問題。
私道が通る団地とその周辺には、65歳以上の高齢者が多く住んでいて、「命に関わる問題」との声もあがっている。
住民の男性(81歳);
別の場所に駐車場を借りた、そこまで歩いていくのに15分かかる。命に関わる。
省43
3(16): 名無しさん@1周年 2019/10/23(水)17:00 ID:HF6xt+D40(1) AAS
分かりやすい流れ
地主が市へ寄付しようとする
↓
市、補修前の受取拒否
↓
住民へ補修費用負担求めるが拒否される
↓
地主から業者へ管理移行
↓
業者、市と交渉、9:1で補助可能の連絡
省4
15(3): 名無しさん@1周年 2019/10/23(水)17:08 ID:YOZzW2ZO0(1/34) AAS
確定事項
私道道部分:地主=と不動産会社の所有が混ざっている
青城地区:南側。私道の中に建ってる。封鎖はされてない(予告されたというテレビ報道)。
青山地区:広い公道(その先には2.5mの狭い部分あり)に接する住民。一部が普通自動車が青城地区の私道を通れないと困るとごねてる。通行料は払わないと決議した70人に含まれてることがほぼ確定。
封鎖:青山地区の車だけ通れなくしてる。歩行者、救急車両はとおれる。
省5
190(3): 名無しさん@1周年 2019/10/23(水)19:15 ID:YOZzW2ZO0(30/34) AAS
>>184
それが私道のさが、
市は9割負担の救済措置を設けてるんだから、トラブル解決したい受益者が負担すべき。
292(3): 名無しさん@1周年 2019/10/23(水)22:44 ID:IlxmTpuY0(1/5) AAS
今わかっていること:
お金を払わないで、車を無償通行すること、は絶対不可能
住民側の維持費か通行料は確定しまつた
これ以上争いつづける意味あるんすか?
318(4): 名無しさん@1周年 2019/10/23(水)23:13 ID:hrRo9uMU0(1) AAS
>>3
>市、補修前の受取拒否 ←これが市の過ち
今迄補修工事に無しに通行してたんだから
補修なんて必要ではないんだよ
業者がただでくれると言ったのに
銭ゲバ長崎市公務員と長崎市議が補修のお金まで業者に出させようとしたのが悪質
長崎市長の田上富久は別の事にお金使ってる場合じゃないよ
長崎市民の日常の通行さえ守れず何が平和宣言だよ
323(3): 名無しさん@1周年 2019/10/23(水)23:34 ID:4VA3vO4q0(1) AAS
市がバカ過ぎたな
394(3): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:23 ID:8UlYQUR+0(2/3) AAS
>>328
>補修費用の九割補填
これを不動産屋から長崎市への土地寄付申し出の時に隠してたそうで
長崎市と市長田上が腹黒すぎ
よく無茶甘いとか矛盾してる事言えるよね
>事実上申請されたら全部引取る…という意味だからな
引き取ってないよな
不動産屋は住人も皆道を通れず困るだろうからと長崎市に「タダでくれてやる」と言ってきてくれたのに
長崎市と市長田上は「補修の金もお前ら不動産屋が出せえw」だもんな
住人は補修なしでも今迄通り通れるから補修は必ずしも必要ではなく
省1
424(3): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)01:47 ID:OscL1oOf0(1) AAS
ようは補修補助金外の1割をどこが負担するかってことやろ?
市か自治会しか選択肢ないやん
市と自治会で折半すりゃいいんじゃないの
503(3): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)08:16 ID:YgYuek4w0(3/7) AAS
>>501
全部違法建築
取り壊しの命令はされないが既存不適格って扱い
554(4): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)10:41 ID:rH2AsGz60(6/6) AAS
>>546
生活に必要な道路なんだろ?
都市計画税徴収する立場なんだから、受け入れない理屈はねえだろうに
592(3): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)11:45 ID:2KuAAV9Z0(1) AAS
市が寄付受け付けないんだったら道路から宅地に変えても問題無いよな。業者はフェンス貼って宅地に変更したらええんけ。
657(3): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)13:51 ID:cROfrQSw0(1/2) AAS
タクシーも入れない、郵便局もバイクを止めて配達、、わけわからん新参ものの所有者が神奈川県から福岡県に移転して来て、長崎にある生活道路を封鎖
こんなの日本じゃ認められんよ(笑)
734(3): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)16:29 ID:CNgA8pWv0(17/21) AAS
>>721
山林は過去スレから1700平米とも3000平米とも言われてたかが
3000平米でも50m60mだから山だと猫の額と言われる面積だだよ 多分法面とかの余地の合計なんじゃないかな
法律では地役権の土地の権利を放棄して、、とあるから通る分だけかと
但し南団地の分は南北接続点から西の道路分が一筆なんだわ 分筆しないと西の分まで押し付けられるかも
分筆だと測量して、、登記だからン十万円掛かるかな
804(3): 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)08:45 ID:eFxO0hwq0(2/3) AAS
そもそもなんで住民はあんな土地買ったんだ?
常識的に考えてあんな場所の土地買って家建てようと思わんだろ
816(4): 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)09:55 ID:wLSxddem0(1/6) AAS
口約束も約束だしな。その実績として50年間だれでも通行できたわけで、
この所有者って、ここ半年の間になったピカピカの一年生みたいだね。
で、この所有者の所在ってまともなの?
いづれにしろ所有者の 言い分が通ることは長崎市では絶対にないわな。
849(3): 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)16:35 ID:v86h0x3+0(5/11) AAS
>>847
車止め用ポールの穴を何か所か開けた状態
舗装をやったのは住人たちだから穴を開ける行為って財産を棄損する行為にならないかな?
業者は下手すると私道内の住人から賠償請求されるぞw
880(3): 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)19:35 ID:Iquuqlvp0(1/4) AAS
素人なんだけど仮処分申請の判断結果について
私道所有者:事故の責任が持てない
7人:車で通れないと命にかかわる
なんだけど
もし仮処分が通ってバリケードを外したあとの車両事故の責任はどこに?
ゴミ収集など7人以外も自由に通れるの?
もしかしてバリケードは残して7人に鍵のナンバーを教えるとかもありえる?
885(3): 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)20:05 ID:1poBeWCi0(1/4) AAS
>>884
通行地役権での主張は、報道を読む限りでは無理筋のような。
人格権的権利としての通行権のほうがまだ通りそう。
899(3): 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)20:30 ID:Iquuqlvp0(3/4) AAS
>>898
わかりにくいっすね
例えば山あいの道で落石のため行政により通行止めになってても通れないと不便ということで解除できたりするんですかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*