[過去ログ] 【長崎】50年間通行できた私道を業者がバリケードで封鎖、通行料(月1万円/3千円)要求 「生命に関わる!」住民側と法廷闘争へ ★8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)08:42 ID:Mc7iZIij0(1) AAS
直接道に面している人たちの通行は今のところ容認か
804(3): 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)08:45 ID:eFxO0hwq0(2/3) AAS
そもそもなんで住民はあんな土地買ったんだ?
常識的に考えてあんな場所の土地買って家建てようと思わんだろ
805(1): 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)08:49 ID:1AY6YHBh0(1/3) AAS
>>804
そう思うなら、あなたの常識は日本人の常識じゃないってことだね。
武蔵肥杉や、西日本豪雨見ても明らかでしょ。
806(1): 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)08:54 ID:eFxO0hwq0(3/3) AAS
>>805
むしろそういうとこへ住んでる人らが日本人の常識がないんじゃないの?
807: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)08:55 ID:v86h0x3+0(1/11) AAS
>>802
ゴミな地域のゴミな私道+山林を3000万で買えと?w
808: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)08:55 ID:1AY6YHBh0(2/3) AAS
>>806
残念ながら、日本人の平均的な知能はそこまで高くない。
809: 名無しさん@1周年(星の眠る深淵) 2019/10/25(金)08:56 ID:iLUHycck0(1/3) AAS
>>804
最近ならまだしも、そもそも私道の通行権裁判だの概念が希薄な時代に、50年後に突然地主がヤクザになりましたとか予見しろってのは無理があるでしょ
自分だけ持分あったところで、残りの区画が地主なら結局同じ未来だし、みんなで持ってたっていつぞやの堺の件みたいに一人がキチガイ化して暴走したら同じ
810: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)08:56 ID:1AY6YHBh0(3/3) AAS
ハザードマップを理解してるのは1/4だけ
外部リンク[pdf]:www.bousai.go.jp
811(2): 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)08:58 ID:ncaviElN0(1) AAS
この「50年使ってきたからわしらのもんや!」という住人の主張をよーく見ときなさい。
この理屈が通るという事は、もう竹島は帰ってこないという事だから
812: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)09:00 ID:RZ73uP5P0(1) AAS
歩きもダメなの
地役権設定してたんじゃないのか
813: 名無しさん@1周年(星の眠る深淵) 2019/10/25(金)09:03 ID:iLUHycck0(2/3) AAS
>>804
もう一つ言うなら国道や都道府県道なんかの公道に面してるとこに家建てて、何十年後の都市計画で拡幅に含まれて土地が半分道路になりましたって話題があったとして、お前はまた同じことを言う
外に出たら事故に巻き込まれたり通り魔に殺されるかもしれないから外出するやつは馬鹿って言ってるのと同レベル
814: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)09:36 ID:z74Xvj8U0(1/2) AAS
>>763
開発当時に書面に拠らない契約によって
業者の私有地を私道として無償の通行を認める暗黙の無償の通行地役権が
存在している、という主張だろう。
売買契約の際に私道について契約書に何も書かれていない
↓
常識的にただで通っていい約束があったよね
という話だと思う。
これが通るかどうかは裁判所次第だな。
先行事例では私道の通行料には算定基準が存在し、それに従った
省1
815: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)09:47 ID:AgFgoWd70(1/4) AAS
>>785
移転してもらって更地ならわかるが
整備する価値はない
路面電車が走ってる幹線道路と
最近できた新環状道路の間にあり
どちらにも行きにくく
土砂災害警戒区域
816(4): 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)09:55 ID:wLSxddem0(1/6) AAS
口約束も約束だしな。その実績として50年間だれでも通行できたわけで、
この所有者って、ここ半年の間になったピカピカの一年生みたいだね。
で、この所有者の所在ってまともなの?
いづれにしろ所有者の 言い分が通ることは長崎市では絶対にないわな。
817(1): 名無しさん@1周年(星の眠る深淵) 2019/10/25(金)10:09 ID:iLUHycck0(3/3) AAS
>>816
業者の社長が平成28年だかに福岡県の土地を他の兄弟姉妹か何かと相続してて、そっちの相続した土地は同じ苗字の女性名に売却してる
で、その後に住所をその相続した土地に移して、更に今年の7月に会社の本店所在地まで同じ場所に移してる
ストリートビューで見ても古めのただの一軒家。
会社としては登記されてるけど、いくらなんでも横須賀から社員共々引っ越しとは考えられないし、社員と会社は横須賀に残して社長だけ福岡っていうのも本店所在地変える合理的な理由も無ければ会社として機能してるようにも見えない
会社自体が平成17年に取締役ごっそり入れ替わっての今なので、ペーパー会社を手に入れたチンピラが田舎に引っ込んで悪さしてるって印象(推測だが)
818: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)10:52 ID:AgFgoWd70(2/4) AAS
>>816
逆だろ
仮処分申し立ててる北側住民の申し立ての方が通らない
819: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)11:02 ID:z74Xvj8U0(2/2) AAS
>>816
私道を取り巻く状況変化があるから、
50年前にあったかもしれない口約束が永遠に有効とは限らない。
昨今では私道で車がパンクすれば私道の保有者に賠償責任が発生したりするし、
子どもが転んで死亡事故にでもなろうなら維持管理責任を問われて巨額賠償
にもなりかねないからね。
この手の訴訟はとても多く、判決もケースバイケース。
ネット上では私道の固定資産税は免除されているって聞いたが、
その事実関係次第で判決は大きく左右されると思う。
820: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)12:00 ID:+2oJVTcX0(1) AAS
>>811
そうだけど
いまから帰ってくると思ってるの?どうやって?
821: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)12:43 ID:bmpT60SZ0(1/3) AAS
そもそも、外交関係と国内法をごっちゃにするのは低知能。
822: 名無しさん@1周年 2019/10/25(金)12:49 ID:rhlBrcux0(2/2) AAS
>>816
こういう理屈言うやつたまにいるけどさ、住民がほしいのは通行(地役)権な訳だろう。
これはあくまでも本権(所有権)があっての権利。
所有権者が何もやってなかったから所有権は住民側に移動しているんだ、という話ならまだしも、
「所有権者はあなた様です」というのを全面的に認めないと、地役権なんて設定しようがない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 180 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s