[過去ログ] 【長崎】50年間通行できた私道を業者がバリケードで封鎖、通行料(月1万円/3千円)要求 「生命に関わる!」住民側と法廷闘争へ ★8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/23(水)17:12:49.75 ID:jw7IjEQW0(1) AAS
>>15
元地主関係者が開発も販売もしてない団地の住民が大騒ぎなだけなんだよな
問題の私道を通過できることを条件として開発された団地でもないのに
137
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/23(水)18:44:05.75 ID:YOZzW2ZO0(20/34) AAS
>>135
>>19

認められても無償は厳しい
認められたら住民大敗北
153
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/23(水)18:52:54.75 ID:Bqo7pXHU0(4/12) AAS
権利の設定を受けているというのなら、書類とかあるのが普通じゃない?証拠として提出できるのが一番だろうし。
もし口頭での説明しか受けてないとする場合、口頭でも契約は成立するって事だろうけど裁判所どう判断するのか。

でも常識的に考えて、そんな大事な事を口頭のみの説明で済ませるって有り得ないよね?
173: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水)19:07:16.75 ID:SMgxofEi0(1) AAS
3000万円なら安いもんだろ、県が買い取るべき
543
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)10:30:22.75 ID:EnsvYHBk0(3/11) AAS
>>540
相続税支払いでよくある土地の切り売りだろ
576: 名無しさん@1周年 2019/10/24(木)11:09:26.75 ID:vCwPRhww0(4/31) AAS
>>571
バリケード撤去は難しいんじゃない?
裁判所が住民に対する影響を求めてるってことは
日常生活上不可欠であるかどうかの判断をするってこと

他に道があって駐車場も借りられる
生活するのに必須な私道ではないよね

車両通行による道路の整備費用の不利益と
その住民の不利益を比べてどうかって判断になる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s