[過去ログ] 【首里城火災】消火に陸自ヘリ投入できず 沖縄県、独自機導入を模索中 ★2 (255レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土)09:14 ID:QxCouoxT0(1/8) AAS
そもそも

山火事とは違って、近隣に住居があるのとの話で

1)消化剤を空中から撒くような状況じゃ無さそう
2)水を散布する自衛隊機なんてなあるのか

って話とは別で、断った可能性も否定できなかったりと
151: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土)09:19 ID:QxCouoxT0(2/8) AAS
消火的にいうと

今回の事象だと
江戸時代の何とか組な、打ちこわし(破壊消火)が最適だったわけで

それを依頼するには、自衛隊が最適だったり・・・

今回は結果的に運良く延焼が無かっただけで
場合によっては、糸魚川にカリフォルニアみたいなことになった可能性もあったわけで
153
(3): 名無しさん@1周年 2019/11/02(土)09:24 ID:QxCouoxT0(3/8) AAS
>>152
木造歴史的建造物で

消火設備を備えてるのは、高野山くらいしか
無いと思うよ
162: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土)09:33 ID:QxCouoxT0(4/8) AAS
天災である
地震や津波と
同じように語ってる違和感に

昔の金閣寺と同じで
難燃じゃ無いんだから、火が上がったらもう無理じゃん
って話に

消火とか、(事実上)夢物語を言ってたりと

違和感だらけな、この話
166: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土)09:40 ID:QxCouoxT0(5/8) AAS
そもそも

オリジナルでさえ無い
『ソレっぽい』模造品な建物

なのにね
170: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土)09:48 ID:QxCouoxT0(6/8) AAS
地震などの
天災ならともかく

木造で火が上がったら、どうしようも無いじゃん
民家でも、おんなじ

としか、言いようが無いと思うけどねぇ
171: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土)09:51 ID:QxCouoxT0(7/8) AAS
放火が

日本では、なぜに『重犯罪』であるのか
に起因する話だったり
189: 名無しさん@1周年 2019/11/02(土)11:06 ID:QxCouoxT0(8/8) AAS
>>187
オリジナル?を尊重すればするほど、出来なくなったり

ちなみに高野山だと、周りに埋めた噴水の壁?で『延焼』を防ぐようにしてたり
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.330s*